はじめに

この説明書を読んで製品の運転方法や整備方法を十分に理解してください。オペレータや周囲の人の人身事故や製品の損傷を防ぐ上で大切な情報が記載されています。製品の設計製造、特に安全性には常に最大の注意を払っておりますが、この製品を適切かつ安全に使用するのはお客様の責任です。

弊社のウェブサイトwww.Toro.comで、製品の安全な取扱いや運転に関する講習資料、アクセサリ情報の閲覧、代理店についての情報閲覧、お買い上げ製品の登録などを行っていただくことができます。

整備について、また純正部品についてなど、分からないことはお気軽に弊社代理店またはカスタマーサービスにおたずねください。お問い合わせの際には、必ず製品のモデル番号とシリアル番号をお知らせください。図 1にモデル番号とシリアル番号を刻印した銘板の取り付け位置を示します。

g023031

この説明書では、危険についての注意を促すための警告記号(図 2)を使用しております。これらは死亡事故を含む重大な人身事故を防止するための注意ですから、必ずお守りください。

g000502

この他に2つの言葉で注意を促しています。重要「重要」は製品の構造などについての注意点を、はその他の注意点を表しています。

マルチプロ ターフスプレーヤは、芝生に液剤を散布するための専用の装置であり、そのような業務に従事するプロのオペレータが運転操作することを前提として製造されています。この製品は、集約的で高度な管理を受けている公園やゴルフ場、スポーツフィールド、商用目的で使用される芝生に対して液剤を散布することを主たる目的として製造されております。

この製品は、関連するEU規制に適合しています; 詳細については、DOC シート(規格適合証明書)をご覧ください。

カリフォルニア州の森林地帯・潅木地帯・草地などでこの機械を使用する場合には、エンジンに同州公共資源法第4442章に規定される正常に機能するスパークアレスタが装着されていること、エンジンに対して森林等の火災防止措置をほどこされていることが義務づけられており、これを満たさない機械は、第4442章または4443章違犯となります。

この製品に使用されているスパーク式着火装置は、カナダの ICES-002 標準に適合しています。

エンジンの保守整備のため、および米国環境保護局(EPA)並びにカリフォルニア州排ガス規制に関連してエンジンマニュアルを同梱しております。エンジンマニュアルはエンジンのメーカーから入手することができます。

警告

カリフォルニア州

第65号決議による警告

カリフォルニア州では、この製品に使用されているエンジンの排気には発癌性や先天性異常などの原因となる物質が含まれているとされております。

バッテリーやバッテリー関連製品には鉛が含まれており、カリフォルニア州では発ガン性や先天性異常を引き起こす物質とされています。取り扱い後は手をよく洗ってください。

米国カリフォルニア州では、この製品を使用した場合、ガンや先天性異常などを誘発する物質に触れる可能性があるとされております。

安全について

不適切な使い方をしたり手入れを怠ったりすると、人身事故につながります。 事故を防止するため、以下に示す安全上の注意や安全注意標識のついている遵守事項は必ずお守りください。これは「注意」、「警告」、「危険」など、人身の安全に関わる注意事項を示しています。これらの注意を怠ると死亡事故などの重大な人身事故が発生することがあります。

この機械はSAE J2258規格に適合しています。

安全な運転のために

Important: この機械はオフロード用の車両として設計製造されたものであり、公道上を通常走行するためのものではありません。この車両で公道上を走行する場合には、各地域の法令などに従い、また、ヘッドライド、方向指示器、低速走行車両表示など、定められたアクセサリを必ず装備してください。

マルチプロ1750ターフスプレーヤは、安全防災面について十分な配慮のもとに設計し種々のテストを経て製造されておりますが、安全な御使用のためには、機械や装置の設計や構成だけでなく、それらの運転や整備、保管などの取り扱いに係わる人々の知識、訓練や日常の意識が大変重要です。不適切な使い方をしたり手入れを怠ったりすると、人身事故につながります。

マルチプロ1750に取り付け可能なアタッチメントのすべてをこのマニュアルで解説することはできません。アタッチメントを取り付けて使用するときには、その装置の オペレーターズマニュアル にも十分目を通してください。マニュアルは必ずお読みください。

事故を防止するため、以下に示す安全上の注意を必ずお守りください:

管理者の責任

  • オペレータに対して適切な訓練を行ってください。オペレーターズマニュアルやエンジンマニュアルに書かれている説明や機体に貼付されている注意書きなどの内容をオペレータが十分理解するようにしてください。

  • 特殊な場所(例えば斜面)のための作業手順や安全確認規則を作り、全員がそれを守って作業を行うよう徹底してください。

トレーニング

  • 実際に運転を始める前にオペレーターズマニュアル を読み、他のトレーニング資料もご覧になってください。

    Note: オペレータや整備士がマニュアルの言語を読めない場合には、オーナー の責任において、このオペレーターズマニュアルの内容を十分に説明してください。

  • 各部の操作方法や本機の正しい使用方法、警告表示などに十分慣れ、安全に運転できるようになりましょう。

  • 本機を運転する人、整備する人すべてに適切なトレーニングを行ってください。トレーニングはオーナーの責任です。

  • 適切な訓練を受けていない人には絶対に機械の運転や整備をさせないでください。

    Note: 地域によっては機械のオペレータに年齢制限を設けていることがありますのでご注意ください。

  • オーナーやオペレータは自分自身や他人の安全に責任があり、オーナーやユーザーの注意によって様々な事故を防止することができます。

運転の前に

  • 本機をご使用になる前に必ずこのマニュアルをお読みになり、内容をよく理解してください。

  • 子供には絶対に運転させないでください。

  • 肉体的、 精神的に十分な能力のない方には運転させないでください。

  • 本機は一人乗り車両であり オペレータ以外の乗員を乗せることはできません。スプレーヤには絶対に人を乗せないでください。

  • 疲れている時、病気の時、アルコールや薬物を摂取した時は絶対に運転しないでください。

  • 操作方法をしっかり身につけ、緊急時にすぐにエンジンを停止できるようになってください。

  • ガードなどの安全装置やステッカー類は必ず所定の場所に取り付けて使用してください。安全カバーが破損したり、ステッカーの字がよめなくなったりした場合には、機械を使用する前に修理し、ステッカーは新しいものに貼り換えてください。

  • 作業にふさわしい服装をし、安全めがね、聴覚保護具、長ズボン、頑丈で滑りにくい靴、および手袋を着用してください。だぶついた衣服で作業しないでください。装飾品は身に着けないでください。長い髪はまとめてください。

    注意

    この機械の運転音は、オペレータの耳の位置で 85 dBA となり、長時間使用しつづけると聴覚に障害を起こす可能性があります。

    運転に際しては聴覚保護具を使用すること。

  • 作業は日中または十分な照明のもとで行ってください。

  • 周囲にペットや人、特に子供がいる所では絶対に散布作業をしないでください。

  • 作業前に、「運転」の章の「運転前の点検」に示されている各部を必ず点検してください。万一異常を発見したら作業を中止 してください。必ず使用する前に修理や調整を行って問題を解決しておいてください。

  • 運転席周辺に薬剤がこぼれていたり、こびりついていたりしないように管理してください。

  • ポンプを作動させる前に、全部のラインコネクタが適切に接続されていること、およびホースの状態が良好であることを確認してください。

薬剤の安全管理

警告

  • この散布車で取り扱う農薬は人体や動植物、土壌などに危険を及ぼす可能性があるので取り扱いには十分注意してください。

  • 自分自身の安全を守るために、農薬を取り扱う前に、容器に張ってあるラベルや安全データシートなど取り扱い上の注意をよく読んで理解し、薬剤メーカーの指示を守る。皮膚の露出をできるだけ小さくしてください。身体と薬剤との接触を防止し危険から身を守ることのできる適切な防具(PPE)を着用してください。例えば:

    • 安全めがねやゴーグル、フェースシールド

    • 呼吸器やフィルタ付きマスク

    • 薬剤を通さない手袋

    • ゴム長靴または頑丈な防水靴

    • 聴覚保護具

    • また、農薬が身体に付着した場合に備えて、清潔な着替え、石鹸、使い捨てタオルを手元に用意してください。

Important: 散布する薬剤は一種類とは限らないので、取り扱っているすべての薬剤に関して注意事項を必ず確認する。上記安全確保に必要な情報が手に入らない場合には、この装置の運転を拒否してください。散布装置の取り扱いを開始するまえに、その装置を前回使用したあとに薬剤メーカーの指示に従って3回のすすぎ洗いや必要な中和処理が行われたかを確認し、さらに、すべてのバルブについてそれぞれ 3 回の開閉操作を行ってください。十分な量の水と石鹸を身近に常備し、薬剤が皮膚に直接触れた場合には、直ちに洗浄してください。

  • 薬剤の取り扱いに関する適切な教育訓練を受けてください。

  • 目的にあった適切な薬剤を使用してください。

  • 薬剤を安全に使用するために、薬剤メーカーの指示を必ず守ってください。推奨されている散布水圧を超えないよう注意してください。

  • 子供や動物が周囲にいるときには農薬の散布調整、機材の洗浄などを行わないでください。

  • 薬剤の取り扱いは換気のよい場所で行ってください。

  • いつでも、特に薬剤タンクに薬液を作るときに、真水を手元に用意してください。

  • 薬剤を取り扱い中は、飲食や喫煙をしないでください。

  • 散布ノズルを洗浄するとき口で吹いたり、口に含んだりしないでください。

  • 農薬を取り扱う作業が終了したら、直ちに手足や露出部をよく洗ってください。

  • 農薬は別の容器に移し替えたりせず、また安全な場所で保存してください。

  • 使用しなかった薬液や薬剤容器は、メーカーや地域の規則に従って適切に廃棄してください。

  • 薬剤や薬剤から発生する蒸気は危険です。絶対に、タンクの中に入ったり、頭を入れたり、タンクの上に顔をさらしたりしないでください。

  • 国や自治体などの法律や規則を守って散布作業を行ってください。

運転中に

警告

エンジンの排気ガスには致死性の有毒物質である一 酸化炭素が含まれている。

屋内や締め切った場所ではエンジンを運転しないこと。

  • 運転中は必ず着席してください。オペレータは、可能な限り両手でハンドルを握ってください。また、手足を車外に出さないようにしてください。

  • 安全への注意がおろそかになると、転倒など思わぬ事故となり、けがや死亡など重大な結果を招きます。運転は常に慎重に。転倒や暴走事故を防止するために以下の点にご注意ください:

    • バンカーや川、減速ランプ、不案内な場所、地形や地表状態が一定しない場所などでは必ず減速し、安全距離を取り、十分な注意をはらう。

    • 隠れた穴などの見えない障害に警戒を怠らない。

    • ぬれた場所、悪天候時、満載状態などでの運転には十二分の注意を払う。満載状態では停止距離が長くなることを忘れずに。

    • 急停止や急発進をしないこと。後退から前進、あるいは前進から後退への切り替えは、完全に停止する。

    • 旋回するときは必ず速度を落とす。急旋回など突然の操作は、その後の制御が不安定になりやすく事故のもとであるから行わない。

    • バックする際には必ず後方を確認し、人がいないことを確かめる。後退時は速度を落とす。

    • 道路付近で作業するときや道路を横断するときは通行に注意する。歩行者や他の車両に対し、常に道を譲る心掛けをもつ。本機は公道や高速道路を走行するための車両ではない。右左折などの進路表示は常に早めに行い、他車の注意を喚起すること。その他交通ルールを守って運転する。

    • 爆発性の物質が空気中に存在する所では本機の電気系統や排気系統からの火花が爆発を引き起こす可能性がある。爆発性のチリやガスが空気中に含まれている所では絶対に運転しない。

    • 安全に確信が持てない時は 作業を中止 して責任者に報告し、その指示に従う。

  • エンジン回転中や停止直後は、エンジン本体やマフラーに触れないでください。これらの部分は高温になっており、触れると火傷を負う危険があります。

  • 万一、機体が異常な振動をした場合は、直ちにエンジンを停止し、機械の全動作が停止するのを待ち、それから点検にかかってください。破損部は必ず修理交換してから作業を再開してください。

  • 運転席を離れる前に:

    1. マシンの動作を完全に停止させる。

    2. レンジセレクタをニュートラルにセットし、駐車ブレーキを掛ける。

    3. キーを OFF 位置に回す。

    4. 始動キーを抜き取る。

      Important: 斜面に駐車しないでください。

  • 機械が落雷を受けると最悪の場合死亡事故となります。稲光が見えたり雷が聞こえるような場合には機械を運転しないで安全な場所に避難してください。

ブレーキ操作

  • 障害物に近づく前に十分減速してください。これにより、停止や回避のための余裕が生まれます。万一実際にぶつかれば、機材を損傷損失してしまいます。さらにはご自身にけが等を負わせることにもなりかねません。

  • 停止や旋回は車両総重量と大きな関係があります。積載重量が大きいときには停止も旋回も難しくなります。積載重量が大きいほど停止に掛かる時間が長くなります。

  • ターフも普通の路面も、ぬれているときには非常に滑りやすくなります。停止距離も乾いているときの2倍から4倍の長さが必要になります。また深い水溜りに入ってブレーキがぬれると、乾燥するまでブレーキが利かなくなります。水溜りを抜けたあとは速度を落としてブレーキテストをしてください。ブレーキが利かなくなっていたら、ブレーキペダルを軽く踏み込んだまま、しばらく低速で運転しましょう。こうするとブレーキが早く乾きます。

ROPS(横転保護バー)の安全確保

Note: このオペレーターズマニュアルが対象とする車両で、Toro 社が取り付けたキャブは ROPS として機能します。

  • POPSは機体から外さないでください。

  • シートベルトを着用し、緊急時にシートベルトを迅速に外せるよう練習しておいてください。ROPS を立てて運転、あるいはトロが取り付けたキャブ付き車両を運転する時は、必ずシートベルトを着用してください。

  • 頭上の障害物に注意し、これらに衝突しないように注意してください。

  • ROPS自体に損傷がないか、また、取り付け金具がゆるんでいないか、定期的に十分に点検を行い、万一の際に確実に役立つようにしておいてください。

  • ROPS が破損した場合は新しいものに交換してください。修理したり改造しての使用はしないでください。

斜面やラフな場所での運転

斜面では転倒しやすくなる上、斜面を登りきれないときにはエンジンが停止してしまう場合もあります。あわてると人身事故を起こす危険があります。

  • 下り坂で、また特に積載物がある場合には、急加速や急ブレーキをしないでください。

  • 急斜面では絶対に横切り走行を行わないでください。まっすぐ上るかまっすぐ下るか、迂回するかしてください。

  • 坂を登りきれないでエンストしたり、しそうになったりした時は、まず落ち着いてゆっくりとブレーキを踏み、必ずバックで、 ゆっくりと下がってください。

  • 斜面を走行しながらの旋回は危険です。斜面でどうしても旋回しなければいけないときは、十分に減速し、慎重に操作してください。絶対に急旋回や小さなターンをしないでください。

  • 車両重量が大きいときは斜面での安定性が悪くなります。斜面では車両をなるべく軽くし、速度を落として運転してください。

  • 斜面での停止、特に荷を積んだままでの停止は避けてください。下り坂では平地に比べて停止に長い距離が必要になります。どうしても斜面で停止しなければならない場合には、急停止による転倒の危険を避けるために慎重に車両を制御してください。バックで斜面を下っているときに急ブレーキを掛けると後ろに転倒する危険が高くなります。

  • ラフ、凹凸のある場所、縁石の近く、穴の近くなど路面が一定でない場所では必ず減速してください。車体が揺れると重心が移動し、運転が不安定になります。

    警告

    路面の急変化が起こるとハンドルが突然回転し、手や腕にけがをする場合がある。

  • ハンドルは円周部をやわらかく握る。スポークやハブの部分でハンドルを持たない。

積荷

どのくらいの重量を積んでいるかで車両の重心が変化し、ハンドリングも変わってきます。暴走や人身事故を防止するために、以下の注意をお守りください。

  • 液剤はタンクの中で動いて重心を変化させます。特に旋回中、斜面走行中や速度を急に変化させた時、凹凸のある場所を走行している時には、この現象が起こりやすくなります。重心の急変は転倒につながりますから十分注意してください。

  • 重い積荷を積んで走行しているときには、速度に注意し、常に安全な停止距離を確保してください。急ブレーキは絶対につつしみましょう。斜面ではより慎重な運転を心がけましょう。

  • 重い物を積んでいるときは停止距離が長くなり転倒しやすくなっていることを忘れないでください。

保守

  • 許可を受けた有資格者以外には保守、修理、調整、点検などの作業をさせないでください。

  • 整備・調整作業の前には、誤って他人がエンジンを始動することのないよう、必ずエンジンを停止し、駐車ブレーキを掛け、始動スイッチからキーを抜いておいてください。

  • ボルト、ナット、ねじ類は十分に締めつけ、常に機械全体の安全を心掛けてください。

  • 火災防止のため、エンジンの周囲に、余分なグリス、草や木の葉、ホコリなどが溜まらないようご注意ください。

  • 燃料残量やオイル洩れやバッテリー液などの点検には、絶対に火を使用しないでください。

  • エンジンを回転させながら調整を行わなければならない時は、手足や頭や衣服を可動部に近づけないように十分ご注意ください。また、無用の人間を近づけないようにしてください。

  • ガソリンや溶剤を使ってパーツ(部品)を洗浄する時には必ず密閉型の洗浄容器を使ってください。

  • 走行速度ガバナの設定を変えてないでください。トロの正規代理店で走行速度検査を受け、安全性と精度を確認しておきましょう。

  • 油圧のピンホールリークやノズルなど、液体が高圧で噴出しているところには絶対に手などを近づけないでください。リークの点検には新聞紙やボール紙を使ってください。高圧で噴出する液体が皮膚を貫通すると身体に重大な損傷を引き起こします。万一このような事故が起こったら、数時間以内に外科手術を受けないと壊疽(えそ)を起こす恐れがあります。

  • 大がかりな修理が必要になった時や補助が必要な時は、Toro 正規代理店にご相談ください。

  • いつも最高の性能を維持するために、必ずトロの純正部品をご使用ください。他社の部品やアクセサリを使用すると危険な場合があります。スプレーヤの改造を行うと、機械の挙動や性能、耐久性などが変化し、そのために事故が起きる可能性があります。このような使い方をすると製品保証が適用されなくなります。

音力

この機械は、音力レベルが 98 dBA であることが確認されています; ただしこの数値には不確定値(K)1 dBA が含まれています。

音力レベルの確認は、ISO 11094 に定める手順に則って実施されています。

音圧

この機械は、オペレータの耳の位置における音圧レベルが 86 dBA であることが確認されています; ただしこの数値には不確定値(K)1 dBA が含まれています。

音圧レベルの確認は、EN ISO 規則 11201 に定める手順に則って実施されています。

腕および手の振動

右手の振動レベルの実測値 = 3.00m/s2

左手の振動レベルの実測値 = 3.20m/s2

不確定値(K) = 1.6 m/s2

実測は、EC ISO 20643 に定める手順に則って実施されています。

全身の振動

振動レベルの実測値 = 0.58m/s2

不確定値(K) = 0.29 m/s2

実測は、EC規則 1032 に定める手順に則って実施されています。

安全ラベルと指示ラベル

Graphic

以下のラベルや指示は危険な個所の見やすい部分に貼付してあります。 読めなくなったものは必ず新しいものに貼り替えてください。

decal106-9206
decal117-2718
decal120-0616
decal120-0617
decal120-0622
decal125-4125
decal125-4128
decal125-4129
decal125-6694
decal125-8113
decal125-8114
decal127-3935
decal127-3937
decal127-3939
decal127-3942
decal127-6976
decal127-6979
decal127-6981
decal127-6982
decal127-6984
decal130-8293
decal133-0382
decal127-3941

組み立て

Note: 前後左右は運転位置から見た方向です。

逆流防止補給口を取り付ける

この作業に必要なパーツ

90度フィッティング1
クイックカップラ1
ホースアダプタ1
補給口ブラケット1
フランジヘッドボルト、5/16 x ¾"1
逆流防止ホース1
  1. タンクに開けてあるねじ穴に合わせて補給口ブラケットをセットし、フランジヘッドボルト(5/16 x 3¾")で固定する(図 3)。

    g001488
  2. 90度エルボのねじ切りしている側をブラケットに通し、クイックカップラでブラケットに固定する(図 3)。

    Note: フィッティングの開いている口を、ブラケットの大きいほうの開口部へ、タンクに向けて取り付けてください(給水したときに水がタンクに入るように)。

  3. クイックカップラにホースアダプタを取り付ける(図 3)。

  4. カップラについているレバーをアダプタ側に倒してロックし、ヘアピンコッターで固定する(図 3)。

  5. 逆流防止ホースを、ブラケットの大きな開口部に通してから、90度エルボに取り付ける(図 3)。

    Important: タンクの中の液剤に届くような長いホースを取り付けないでください。

ブーム蝶番スプリングを点検する

Important: ブーム蝶番スプリングの調整を行わないままで散布システムを使用するとブームアセンブリを破損する恐れがあります。スプリングの長さを測定し、40 mm以上ある場合にはジャムナットを締めてスプリングを40 mmに縮めてください。

梱包上の都合により、ブームエクステンションを前に倒して収納して出荷しています。ブームをこの位置に保持するために、スプリングの締め付けをゆるくしてあります。マシンをご使用になる前に、必ずスプリングを正しい圧縮状態に調整してください。

  1. 必要であれば、出荷中に左右のエクステンションを固定していた梱包用部材を取り去る。

  2. ブームを散布位置に配置し、その位置で支える。

  3. ブームが開いた状態で、ブーム蝶番の部分で上部スプリングと下部スプリングの圧縮状態の長さを測定する (図 4)。

    1. 全部のスプリングが、圧縮された状態で 40 mm になるように調整する。

    2. 長さが40 mm以上あるスプリングは、すべてジャムナットを締めて 40 mm に調整する。

    g035648
  4. 左右両方の蝶番の各スプリングについて上記の手順を行う。

  5. ブームを移動走行位置(X字に組んだ状態)とする。詳細については移動走行用ブームクレードルの使い方を参照。

製品をよく知る

この作業に必要なパーツ

始動キー1
オペレーターズマニュアル1
エンジンマニュアル1
パーツカタログ1
オペレータのためのトレーニング資料1
登録カード1
納品前検査証1
  1. マニュアルを読む。

  2. オペレータ用トレーニング資料を見る。

  3. ご記入の上 Toro 社へご返送ください。

  4. 安全な場所に書類を保管する。

製品の概要

g033285
g033286
g023034

アクセルペダル

アクセルペダル(図 8) でスプレーヤの走行速度を変えることができます。ペダルを踏み込むと走行速度が上がります。ペダルから足を離すと走行速度が下がり、エンジンはアイドル回転となります。

g023035

クラッチペダル

エンジンを始動する時やトランスミッションのギア操作を行なう場合には、このクラッチペダル(図 8)を一杯に踏み込んでクラッチを外してください。トランスミッションにギアが入ったら、滑らかな動作でクラッチペダルから足をはなしてください; トランスミッションやその他の機器に無用な磨耗を招かないよう、スムーズに操作してください。

Important: 走行中は、クラッチペダルに足をのせたままで走行しないでください。クラッチペダルから完全に足をはなしておかないと、クラッチが発熱して磨耗します。坂道で半クラッチで車両を斜面に停止させることは絶対にしないでください。クラッチが破損する恐れがあります。

ブレーキペダル

ブレーキペダル(図 8)は、スプレーヤを減速させたり停止させるのに使用します。

注意

ブレーキが磨耗したり調整が狂ったりすると人身事故の原因となります。

ブレーキペダルを一杯に踏み込んだ時にペダルと運転台の床との距離が 25 mm 以下となるようなら調整または修理が必要です。

駐車ブレーキ

運転席左側にある大きなレバーで操作します(図 9)。車両から離れる時は、不意に走りださないように必ず駐車ブレーキを掛けておいてください。レバーを後ろに引き上げると駐車ブレーキがかかります。レバーを戻せば解除されます。急な斜面に停車する場合には、駐車ブレーキを掛けた上で、谷側のタイヤに輪止めを掛けてください。

g023036

ヒルアシスト

登り斜面で、ブレーキペダルからアクセルペダルへの踏みかえを行う時に車両が後退しないようにしたい場合には、ヒルアシストを有効にしておきます。ヒルアシストを有効にするには、クラッチを入れた状態でブレーキペダルを強く踏み込みます。ヒルアシストが有効になると、インフォセンターにアイコンで表示されます;インフォセンターのアイコンを参照。そして、ブレーキペダルから足を離してから 2 秒間ブレーキが作動しつづけます。

Note: ヒルアシストは一時的に車両をロックするだけで、駐車ブレーキの代わりにはなりません。

デファレンシャルロック

デファレンシャルロックは後部車軸の作動ギアをロックして走行力を増強する働きがあります。デファレンシャルロック(図 7)は、走行中でも操作できます。ロックするには、レバーを前へ、そして右へ動かします。

Note: デファレンシャルロックの操作は前進中に行ってください。操作しにくい場合にはハンドルを左右に少し操作してください。

注意

デファレンシャルロックをしたままで旋回するとハンドル制御が不能になる場合があり危険である。小さな旋回をするときや高速で旋回する時は、デフ ァレンシャルロックを解除すること;デファレンシャルロックケーブルの調整を参照。

チョークコントロール

レンジセレクタの後ろにある小さいノブで操作します(図 7)。エンジンが冷えている時にはチョークを引いてからエンジンを始動します。エンジンが始動したら、エンジンがスムーズに回転を続けられるように調整してください。なるべく早くOFFに戻すようにしてください。エンジンが温かい時にはチョークは不要です。

レンジセレクタ

レンジセレクタ(図 7)には全部で 5 つの位置があります:前進 3 速、ニュートラル、後退です。ニュートラル位置以外でエンジンを始動させることはできません。

始動スイッチ

キースイッチ(図 7)には3つの位置があります: STOP、RUN、STARTです。キーを右に回して START 位置にするとスタータモータが作動してエンジンが始動し、その後にキーから手を放すと、キーは自動的に RUN 位置に動きます。エンジンを停止するときはキーを STOP 位置に回します。

ヘッドライトスイッチ

ヘッドライトの点灯と消灯を行います (図 7)。スイッチを前に押すと点灯、後ろに押すと消灯です。

スロットル/速度固定スイッチ

レンジセレクタがニュートラル位置にある時に、アクセルペダルを踏み込んで希望のエンジン速度に調整し、インフォセンターの下にあるこのスイッチを前に倒すとエンジンをその回転数に保持します。停車中に撹拌を続けたり、ハンドスプレーなどを使用するのに必要なスイッチです(図 7)。

Important: このスイッチが機能するためには、レンジセレクタがニュートラルにセットされ、駐車ブレーキが掛かっている必要があります。

燃料計

燃料計は、車体の左側、燃料タンクの上面 にあり、タンク内部の燃料残量を表示します。

マスターブームスイッチ

マスターブームスイッチ(図 7)は運転席の床にあり、左足で操作するスイッチです。散布の開始と停止を行うスイッチです。このスイッチで散布システムのオン・オフ制御を行います。

個別ブームスイッチ

個別ブームスイッチはコントロールパネルの下についています(図 7)。ブームごとにレバーがあり、前を押すと ON、後ろを押すと OFF となります。ONの時にはそのスイッチのランプが点灯します。マスターブームスイッチと連動しており、マスター側がONの時にのみ散布が可能です。

ポンプスイッチ

運転席右側、コントロールパネルにあります(図 7)。前に押すとポンプが始動、後ろに押すと停止します。

Important: ポンプ駆動部を保護するために、ポンプスイッチはエンジンがローアイドルのときにしか入らないようになっています。

散布率調整スイッチ

散布率調整スイッチは運転席右側のコントロールパネルにあります(図 7)。前を押して保持すると散布水圧が上昇し、後ろを押して保持すると水圧が下がります。

スーパーバイザー(レート固定)スイッチ

スーパーバイザースイッチは、運転席右側、コントロールパネルにあります(図 7)。キーを左に回すしてロック位置にすると散布率スイッチの操作が無効となり、誤ってスイッチに触れて散布率を狂わせてしまう恐れがなくなります。キーを右に回すと、ロック状態が解除され、散布率スイッチによる調整ができるようになります。

ブーム昇降スイッチ

コントロールパネルにあり、左右のブームを個別に上げ下げするスイッチです。

アワーメータ

エンジンの積算運転時間を表示します。この数値はインフォセンターの初期画面に表示されます。このメータは始動スイッチを RUN 位置にしている時に積算を行います。

ソニックブーム(オプション)

オプションのソニックブームを操作するためのスイッチです。前にセットすると自動運転、後ろにセットすると手動運転、中央でOFFとなります。

フォームマーカー(オプション)のスイッチ取り付け場所

フォームマーカーを搭載する場合に、各スイッチを取り付ける場所です。各取り付け位置はプラスチック製の打ち抜きフタでふさいであります。

散布率制御(レート制御)バルブ

散布率制御バルブはタンクの後ろにあり(図 10)、ブームに供給する液量(逆に言えばタンクに戻す液量)を調節するバルブです。

g028051

マスターブームバルブ

マスターブームバルブ(図 10)は、フローメータおよびブームバルブへの給液を一括で停止するためのバルブです。

フローメータ

フローメータは液量を測定する計器です。測定された数値はインフォセンターで処理・表示されます(図 10)。

個別ブームバルブ

3つあるブームをON/OFF制御するバルブです(図 10)。

個別ブームバイパスバルブ

ブームの一部が OFF になったときに余剰となる液剤をタンクに逃がすためのバルブです。このバルブを調整して、どのブームを ON にしても水圧が変化しないようにすることができます。マスターブームバイパスバルブを調整するを参照。

攪拌バルブ

タンクの後側にあります(図 10)。攪拌がONのとき、液剤をこのバルブから攪拌ノズルへ送って攪拌を行います。攪拌がONのとき、液剤はポンプへ送られます。

水圧計

水圧計はコントロールパネルについています(図 7)。散布システムの水圧を psi とkPa で表示します。

インフォセンターLCDディスプレイ

インフォセンターLCDディスプレイは、マシンおよびバッテリーパックの状態(現在の充電残量、速度、故障診断など)を表示します(図 7)。

詳細については、インフォセンターの使い方を参照してください。

攪拌スロットルバルブ

攪拌スロットルバルブは、攪拌回路への給液を減らすためのバルブです。減らすことにより、個別ブームへの給液が増えます。

Note: 仕様および設計は予告なく変更される場合があります。

標準スプレーシステム搭載時重量(液剤とオペレータを含まず)953 kg
標準スプレーシステム搭載時重量(液剤とオペレータを含む)1,678 kg
最大車両重量(GVW)(平坦地で)1,814 kg
全長(標準スプレーシステムを含む)343 cm
全高(標準スプレーシステムを含む)191 cm
全高(標準スプレーシステムを搭載時、たたんだブームの先端までの高さ)246 cm
標準散布ブームをX字型に組んだ状態での全幅178 cm
地上高14 cm
ホイールベース155 cm
タンク容量(CE 規定の 5% オーバーフローを含む)662 リットル

アタッチメントとアクセサリ

トロが認定した各種のアタッチメントやアクセサリがそろっており、マシンの機能をさらに広げることができます。詳細は弊社の正規サービスディーラ、または代理店へお問い合わせください;弊社のウェブサイト www.Toro.com でもすべての認定アタッチメントとアクセサリをご覧になることができます。

運転操作

Note: 前後左右は運転位置からみた方向です。

安全第一

このマニュアルに記載されている安全上の注意やステッカーの表示内容を良く読んでください。この機械についてよく知っておくことがあなた自身や周囲の人を事故から守ることにつながります。

初めて運転する前に

エンジンオイルの量を点検する

エンジンにはオイルを入れて出荷していますが、初回運転の前と後に必ずエンジンオイルの量を確認してください。

  1. 平らな場所に駐車する。

  2. ディップスティックを抜き、きれいなウェスで一度拭く(図 11)。

  3. ディップスティックを、チューブの根元までもう一度しっかりと差し込む。ディップスティックを引き抜いて油量を点検する。

    g023037
  4. 油量が少なければ、バルブカバー(図 11)の上についている補給口を開け、ディップスティックの FULL マークまでオイルを補給する;オイルの種類や粘度の選択についてはを参照。エンジンオイルについて補給するときは、ディップスティックで確認しながら少量ずつ入れる。入れすぎないよう注意してください。

  5. ディップスティックをしっかり差し込んで終了。

タイヤ空気圧を点検する

8運転時間ごと又は運転開始前にタイヤ空気圧を点検してください。適正圧は 138kPa(1.4kg/cm2 = 20psi)です。タイヤの磨耗状態や傷み具合の点検も行ってください。

燃料を補給する

危険

ガソリンは非常に引火・爆発しやすい物質である。発火したり爆発したりすると、やけどや火災などを引き起こす。

  • 燃料補給は必ず屋外で、エンジンが冷えた状態で行う。こぼれたガソリンはふき取る。

  • 箱型トレーラに本機を搭載した状態では、絶対に本機への燃料補給をしてはならない。

  • 燃料タンク一杯に入れないこと。給油は燃料タンクの首の根元から 6-13 mm 程度下までとする。これは、温度が上昇して燃料は膨張したときにあふれないように空間を確保するためである。

  • ガソリン取り扱い中は禁煙を厳守し、火花や炎を絶対に近づけない。

  • 燃料は安全で汚れのない認可された容器に入れ、子供の手の届かない場所で保管する。30 日分以上の買い置きは避ける。

  • 運転時には必ず適切な排気システムを取り付け正常な状態で使用すること。

危険

燃料を補給中、静電気による火花がガソリンに引火する危険がある。発火したり爆発したりすると、やけどや火災などを引き起こす。

  • ガソリン容器は車から十分に離し、地面に直接置いて給油する。

  • 車に乗せたままの容器にガソリンを補給しない。車両のカーペットやプラスチック製の床材などが絶縁体となって静電気の逃げ場がなくなるので危険である。

  • 可能であれば、機械を地面に降ろし、車輪を地面に接触させた状態で給油を行う。

  • 機械を車に搭載したままで給油を行わなければいけない場合には大型タンクのノズルからではなく、小型の容器から給油する。

  • 大型タンクのノズルから直接給油しなければならない場合には、ノズルを燃料タンクの口に常時接触させた状態で給油を行う。

  • 機械の性能を最も良く発揮させるために、オクタン価87以上の、きれいで新しい(購入後30日以内)無鉛ガソリンを使ってください(オクタン価評価法は(R+M)/2 を採用)。

  • エタノール:エタノールを添加(10% まで)したガソリン、MTBE(メチル第3ブチルエーテル)添加ガソリン(15% まで)を使用することが可能です。エタノールとMTBEとは別々の物質です。エタノール添加ガソリン(15% 添加=E15)は使用できません。エタノール含有率が 10% を超えるガソリン(たとえば E15(含有率 15%)、E20(含有率 20%)、E85(含有率 85%)は絶対に使用してはなりません。これらの燃料を使用した場合には性能が十分に発揮されず、エンジンに損傷が発生する恐れがあり、仮にそのようなトラブルが発生しても製品保証の対象とはなりません。

  • ガソリン含有メタノールは使用できません。

  • 燃料タンクや保管容器でガソリンを冬越しさせないでください。 冬越しさせる場合には必ずスタビライザ(品質安定剤)を添加してください。

  • ガソリンにオイルを混合しないでください。

燃料を補給する

燃料タンク容量は約 19 リットルです。

Note: 燃料タンクのキャップが燃料計になっています。時々残量を点検してください。

  1. エンジンを止め、駐車ブレーキを掛ける。

  2. 燃料タンクのキャップ(図 12)の周囲をきれいに拭く。

    g023038
  3. 燃料タンクのキャップを取る。

  4. タンクの天井(給油口の根元)から約2.5 cm下まで燃料を入れる。これは、温度が上昇して燃料は膨張したときにあふれないように空間を確保するためである。入れすぎないこと。

  5. 燃料タンクのキャップをしっかりとはめる。

  6. こぼれた燃料はふき取る。

始動前の点検を行う

毎日、作業前に以下の項目を点検してください。

  • タイヤ空気圧。

    Note: タイヤ空気圧は、普通の自動車より低く設定されています;これは踏圧を減らし芝生の損傷を防止するためです。

  • 燃料、オイルなどの量を点検し、不足していれば適正品を適正量まで補給する。

  • ブレーキペダルの作動状態を点検する。

  • ヘッドライトが正常に作動することを確認する。

  • ハンドルを左右一杯に切って応答を確認する。

  • オイル漏れや各部のゆるみなどの異常がないか点検する。オイル漏れ、各部のゆるみなどの点検は必ずエンジンを停止し、機械の可動部がすべて完全に停止している状態で行う。

上記のうち一つでも異常があれば、作業に出発する前に整備士や上司にその旨を伝えてください。現場により、上記以外の項目の点検を指示されることもあります。

スプレーヤを運転する

エンジンの始動手順

  1. 着席し、キーを差し込んで右回しに RUN 位置まで回す。

  2. クラッチを踏み込み、レンジセレクタを ニュートラルにセットする。

  3. ポンプスイッチが OFF 位置にセットされていることを確認する。

  4. エンジンが冷えている時はチョークを引く。

    Important: エンジンが暖かいときにはチョークを使用しないでください。

  5. キーを キーをSTART 位置に回してエンジンを始動させる。

    Important: キーを10秒以上連続で START 位置に保持しないでください。10秒以内でエンジンを始動できなかった時は1分間休止してください。エンジンの押しがけや引きがけをしないでください。

  6. エンジン始動後、チョークを徐々に押し戻す。

運転操作

  1. 駐車ブレーキを解除する。

  2. クラッチを一杯に踏み込む。

  3. シフトレバーを1速に入れる。

  4. アクセルペダルを踏み込みながらクラッチペダルからスムーズに足を離す。

  5. 速度が十分に出たらアクセルペダルから足をはなし、クラッチペダルを一杯に踏み込んでシフトレバーを次のギアにシフトして、アクセルペダルを踏み込みながらクラッチペダルからスムーズに足をはなす。この操作を繰り返して希望の走行速度まで加速する。

    Important: 前進から後退へ、あるいはその逆に切り換える場合には、必ず車両を完全に停止させて行なってください。

    Note: 長時間にわたってエンジンをアイドリングさせないでください。

    液剤タンクが空の状態でエンジンの回転数が 3400 rpm の時の各ギアでの走行速度は以下の表の通りです。

    ギア速度(km/h)速度(マイル/時)
    166.4:15.63.5
    238.1:19.86.1
    319.6:119.211.9
    R80.7:14.72.9

    Note: 始動スイッチをON 位置にしたままエンジンを始動せずに長時間放置するとバッテリー上がりを起こします。

    Important: エンジンの押しがけや引きがけをしないでください。駆動系統を破損するおそれがあります。

スロットルロックの設定方法

Note: スロットルロックの設定には、駐車ブレーキが掛かっていること、散布用ポンプが作動していること、レンジセレクタがニュートラルであることが必要です。

  1. 希望するエンジン速度(rpm)までアクセルペダルを踏み込む。

  2. コントロールパネルにあるスロットルロックスイッチをON位置にセットする。

  3. スロットルロックを解除するには、スイッチをOFF位置にするか、ブレーキを踏むか、クラッチペダルを踏むかします。

速度ロックの設定方法

Note: 速度ロックをセットするには、着席していること、駐車ブレーキがOFFになっていること、ポンプが作動していること、レンジセレクタが走行位置にセットされていることが必要です。

  1. 希望するエンジン速度までアクセルペダルを踏み込む。

  2. コントロールパネルにある速度ロックスイッチをON位置にセットする。

  3. 速度ロックを解除するには、スイッチをOFF位置にするか、ブレーキを踏むか、クラッチペダルを踏むかします。

エンジンの停止手順

  1. クラッチを踏み込み、ブレーキを踏んでスプレーヤを停止させる。

  2. 駐車ブレーキレバーを引いて駐車ブレーキを掛ける。

  3. レンジセレクタをニュートラルにする。

  4. キーを STOP 位置に回す。

  5. 事故防止のため、キーは抜き取っておく。

新車の慣らし運転

機械の性能を十二分に発揮させ、末永くお使いいただくために、使用開始後の 100 運転時は以下の注意を守って運転してください:

  • エンジンオイルなどの液量点検を定期的に行い、オーバーヒートなどの兆候がないか日常的に注意を払う。

  • エンジンが冷えている時には、始動後15秒間程度のウォームアップを行う。

  • ブレーキに最大の機能を発揮させるため、以下の手順で均し掛け(焼き慣らし)を行ってください:

    1. タンクに水を454リットル(7分目程度)入れる。

    2. 平らな場所に移動する。

    3. 全速で走行し、

    4. その状態から急ブレーキを掛ける。

      Note: 直進状態で、タイヤをロックさせないようにしながら停止させる。

    5. ブレーキが冷えるまで1分間待つ。

    6. 上記の手順3から5をあと9回繰り返す。

  • エンジンの空ふかしをしない。

  • 意識的に速度を変えながら走行する。急発進や急停止をしない。

  • 初期整備については を参照する。

ブームを水平に調整する

左右のブームを水平に維持するためには、中央ブームについているアクチュエータを、以下の手順で調整します:

  1. ブームを散布位置にセットする。

  2. ピボットピンからコッターピンを抜き取る(図 13)。

    g013780
  3. ブームを持ち上げて、ピンを外し(図 13)、ブームをゆっくりと床面に降ろす。

  4. ピンが破損していないか点検し、必要に応じて交換する。

  5. アクチュエータロッドの平たい面にスパナをあてがって回転しないように押さえ、ジャムナットをゆるめて、アイレットロッドを回せるようにする(図 14)。

    g014220
  6. アイレットロッドを回転させてアクチュエータを希望の長さに調整する(図 14)。

    Note: アイレットロッドは半回転位置または全回転位置に調整する。

  7. 希望通りの位置に設定できたら、ジャムナットを締めてアクチュエータとアイレットロッドを固定する。

  8. ブームを持ち上げて、ピボットをアクチュエータロッドに整列させる。ブームを支えながら、ブームのピボットとアクチュエータロッドにピンを通す(図 13)。

  9. ピンを入れた状態で、ブームから手を離し、先ほど外したコッターを使ってピンを固定する。

  10. 必要に応じ、各アクチュエータロッドベアリングについて上記の作業を行う。

薬剤散布

マルチプロ・スプレーヤの運転は、薬剤を作る、現場に散布する、タンク内部を洗浄する、という3つの作業から成り立っており、この3つの作業を必ず連続して行っていただくことがスプレーヤの故障防止上非常に重要です。つまり、前夜に薬液を作って翌日に散布するというようなことをしてはいけません。このようなことをすると、薬液が分離分解するなどして効果が上がらない、散布装置を損傷するなどの恐れがでてきます。

注意

農薬は人体に危険を及ぼす恐れがある。

  • 農薬を使う前に、農薬容器に張ってあるラベルをよく読み、メーカーの指示を全て守って使用する。

  • スプレーを皮膚に付けない。万一付着した場合には真水と洗剤で十分に洗い落とす。

  • 作業にあたっては保護ゴーグルなど、メーカーが指定する安全対策を必ず実行する。

マルチプロ・スプレーヤは耐久性が高く長い間お使い頂ける散布車として製造されています。装置の性能と耐久性を確保するために、それぞれの個所に応じて色々な種類の素材を使用しております。残念ながら、散布装置の使用目的すべてに完璧に合った材料というものは存在しません。

散布する薬剤によっては、その化学的特性のために装置を劣化させやすいものがあり、また、薬品同士が様々な物質と化学作用を起こします。薬剤のタイプ(水和剤や活性炭など)によっては、他の薬品よりも装置を磨耗させやすいものがあります。もし、侵食や磨耗を引き起こしにくい種類や形態の薬剤を使うことが可能な場合は、そのような薬剤をお使いくださるようにお願いいたします。

また、散布作業後は、必ず装置全体を十分に洗浄してください。作業後の洗浄を確実に行うことにより、寿命を延ばし、トラブルのない作業を続けることができます。

デファレンシャルロックの使用

デファレンシャルロックは、後輪のデファレンシャルギアをロックすることによって車両の走行力を高めるものです。ぬれた芝面などの滑りやすい場所で重量物を運ぶ時や、斜面を登る時、砂地を走行する時などにデファレンシャルロックが威力を発揮します。しかし、この機能はあくまでも限られた状況で一時的に使用するための機能です。既にお話した斜面での安全上の注意や重い荷物を運搬する時の注意を怠ってはいけません。

デファレンシャルロックを掛けると左右の後輪が同じ速度で回転するようになります。従って、小回り機能が若干制限されるようになり、旋回時に芝を削る場合もでてきます。デファレンシャルロックは必要な時に限って使用するようにし、ローギア又はセカンドギアで、速度を落として使用してください。

警告

斜面での転倒事故は重大な人身事故に直結する。

  • デファレンシャルロックを使用すると、牽引力がアップするが、同時に、旋回ができないほど急な斜面などにも登れるようになるなど、潜在的な危険性も大きくなる。デファレンシャルロックを使用する時、特に急な斜面では十二分の注意を払うこと

  • デファレンシャルロックを使用中に高速で旋回を行って内側の後輪が宙に浮くと車両の制御ができなくなり横滑りを起こすことがある。デファレンシャルロックは低速でのみ使用すること。

真水タンクに水を入れる

薬剤タンクに薬液を作る前に、必ず真水を用意してください。

真水タンクは、ROPSバーの左側にあります。誤って薬液を目や皮膚に付けてしまったときに直ちに洗い流し行うことができます。

コックのレバーをひねれば水が出ます。

タンクに液剤を作る

薬剤の混合をタンクのわきで簡単に行える薬剤プレミックスキット(オプション)があります。

Important: 使用する薬剤がヴィトン(Viton)と共用可能な製品であることを確認してください。(共用できない場合には薬剤ラベルにその旨の記述があります)。ヴィトンと共用できない薬剤は、本機のOリングを劣化させ、薬液洩れを起こします。

Important: タンクに薬剤を入れる前に、もう一度、希釈率を確認してください。

  1. 平らな場所に停車し、レンジセレクタをニュートラルにセットし、エンジンを止めて駐車ブレーキを掛ける。

  2. タンクのドレンバルブが閉まっていることを確認する。

  3. 薬剤ラベルをよく読み、散布液の作成に必要な水量を把握する。

  4. タンクのふたを開ける。

    Note: タンク上部の中央にあります。開けるには、ふたの前半分を左に回して上に開きます。この状態でストレーナを取り外すことができます。閉める時には、ふたを閉じてから前半分を右に回します。

  5. 逆流防止補給口にホースをつなぎ、必要水量の約 ¾ の水をタンクに入れる。

    Important: タンクには必ずきれいな真水を先に入れてください。空のタンクに薬剤の原液を直接入れないでください。

  6. エンジンを始動し、ポンプスイッチを ON 位置にする。

  7. アクセルペダルを踏み込み、スロットルロックを ON にする。

  8. マスターブームスイッチを OFF にセットする。

  9. 攪拌バルブを ON にする。

  10. 薬剤ラベルに記載されている通りの適正量の薬剤原液をタンクに入れる。

    Important: 攪拌をフル作動させずに水和剤を使う場合は、剤をバケツなどで一度泥状に溶いてからタンクに投入するようにしてください。

  11. 所定量の水をタンクに補給する。

ブームの操作

スプレーヤのコントロールパネルにあるブーム昇降スイッチを使うと、運転席に座ったままで各ブームの昇降操作(移動走行位置と散布位置との切り替え)ができます。この昇降操作は、車両を停止させて行ってください。

ブーム位置の変更

  1. 平らな場所に停止する。

  2. ブーム昇降スイッチを使ってブームを下げる。

    Note: 各ブームが完全に散布位置に降りるまで待つ。

  3. ブームを上昇させる必要が出てきたら、まず平らな場所に停車する。

  4. ブーム昇降スイッチを操作して、各ブームが完全に上昇して移動走行用クレードルに収まり、シリンダが完全に縮んでブームがX字型にたたまれるまでブームを上昇させる。

    Important: ブームアクチュエータシリンダの破損を防止するために、移動走行を開始する前に、各アクチュエータが完全に引き込まれた状態になっているのを確認してください。

移動走行用ブームクレードルの使い方

このスプレーヤは、ユニークな特長を持つ移動走行用ブームクレードルを装備しています。移動走行中、低く垂れた木の枝などの障害物にブームが当たると、ブームが移動走行位置から押し出されて外れる場合があります。クレードルから外れたブームは、車両後部でほぼ水平状態になって止まります。この状態でブームが破損することはありませんが、クレードルから外れたら、直ちに元のように戻してください。

Important: 移動走行を行う場合は必ずブームをX字型に組んでクレードルにセットしてください。これ以外の位置ではブームが破損する恐れがあります。

ブームをクレードルに戻すには、ブームを一旦散布位置まで下げ、そこから再び移動走行位置に戻してください。アクチュエータのロッドの破損を防止するため、ブームシリンダが完全に縮んだのを確認してください。

散布

Important: タンク内部の薬剤の分散溶解を常に確実に維持するために、タンク内部に薬液がある間は常時攪拌を行ってください。攪拌を行うためにはエンジンがアイドル以上の速度で回転していて、ポンプが作動している必要があります。停止状態で攪拌を行いたい場合は:駐車ブレーキを掛け、ポンプをONにし、アクセルを一杯に踏み込んで、スロットルロックスイッチをON位置にセットしてください。

Note: 以下の手順は、薬剤散布工程を終了し、ポンプが ON 状態であることを前提として記述しています。

  1. 各ブームを開く。

  2. マスターブームスイッチを OFF とし、各ブームスイッチを ON にする。

  3. 現場へ移動する。

  4. マスターブームスイッチを ON にして散布を開始する。

    Note: どのブームが散布中であるかが、インフォセンターに表示されます。

    Note: タンク内の液量が減ってくると、液剤によっては泡の発生が問題になることがあります。そのような場合には攪拌バルブを OFF にしてください。消泡剤を利用してもよいでしょう。

  5. 散布率調整スイッチで希望する値にセットする。

  6. 散布が終了したら、マスターブームスイッチを OFF とし、次にポンプスイッチを OFF にする。

散布作業のヒント

  • 二重散布にならないように注意して運転する。

  • ノズルの詰まりに注意する。詰まっていたり、損傷したノズルはすべて交換する。

  • 停止操作は、まずマスターブームスイッチでスプレーを停止し、その後に走行を停止する。停止したら、レンジセレクタをニュートラルにセットし、ニュートラルエンジンロックを使って撹拌を続ける。

  • 散布の開始操作は車両が走行中に行う方が良い。

  • 散布率表示を時々確認する;この表示が大きく変わる場合、ノズルの散布能力と走行速度が合わなくなっている可能性やシステムが正常に働いていない可能性がある。

作業後の洗浄

Important: 作業が終了したら毎回すぐにスプレーヤを洗浄してください。これを怠ると、内部に残留している薬剤が固まってラインの詰まりやポンプの異常の原因となります。

Note: タンク内部の洗浄を効率よく行うタンク洗浄リンスキットがあります。

  1. 停車し、駐車ブレーキを掛け、レンジセレクタを ニュートラルにセットし、エンジンを停止させる。タンクからの排水は車両の左側に出てくる。

  2. タンクのドレンバルブは車両の左側にある(図 15)。

    Note: バルブは燃料タンクの隣の左フェンダーブラケットの裏側にある。

    g023039
  3. ブラケットからバルブを外して地面に置く。

  4. タンクドレンハンドルを操作して残っている薬液を全部排出し、地域の法律や規則、メーカーの指示に従って適切に処分する(図 15)。

    Note: これにより、配管内部に残っている薬剤も完全に排出される。

  5. 排出が完全に終了したら、ドレンバルブを閉じ、バルブをブラケットに取り付ける(図 15)。

  6. タンクを少なくとも 22 リットルの水ですすいで、ふたを閉める。

    Note: 必要に応じて洗浄剤や中和剤を使用してください。ただし、最後のすすぎには真水で行ってください。

  7. エンジンを掛ける。

  8. ポンプスイッチを ON にし、散布率スイッチで水圧を上げる。

  9. レンジセレクタをニュートラルとし、アクセルを一杯に踏み込んで、スロットルロックスイッチをON位置にセットする。

  10. 撹拌バルブが ON 位置にセットされていることを確認する。

  11. マスターブームスイッチと個別ブームスイッチを ON にする。

  12. タンク内部の水が全部ノズルから放出されるまでその場で散布を行う。

  13. その間に、ノズルの散布パターンを点検する。

  14. 散布が終了したら、マスターブームスイッチを OFF とし、ポンプスイッチを OFF とし、エンジンを停止させる。

  15. 上記6から14までの作業を少なくともあと 2 回繰り返して、システム内部を完全に洗浄する。

  16. 最後のすすぎの最終段階では、ドレンバルブを開いて、ドレンチューブのすすぎを行う。

  17. ストレーナを洗浄する;取水部ストレーナの清掃を参照。

    Important: 水和剤を使用しているときは、タンクに液剤を準備するごとにストレーナを洗浄してください。

  18. ホースと水とでスプレーヤの外側を洗浄する。

  19. ノズルを外して手で洗浄する。

    Note: 磨耗したり破損したりしているノズルは交換する。

インフォセンターの使い方

インフォセンターLCDディスプレイは、マシンの運転状態、故障診断など)の情報を表示します(図 16)。インフォセンターには初期画面とメイン情報画面があります。インフォセンターのどのボタンでも、押せば初期画面とメイン画面とをいつでも切り替えることができ、また、矢印ボタンで選択することによって、希望する項目の内容を確認することができます。

g020650
  • 左ボタン、メニューアクセス/バックボタン:このボタンを押すと、インフォセンターのメニューが表示されます。メニュー表示中にこれを押せばメニューを終了します。

  • 中央ボタン:メニューを下向きにスクロールするときに使います。

  • 右ボタン:右向き矢印が表示されたとき、その先にあるメニュー項目を見るために使用します。

Note: 各ボタンの機能はメニューの内容によって変わります。各ボタンについて、その時の機能がアイコンで表示されます。

インフォセンターの起動方法

  1. スタータスイッチにキーを差し込んで ON 位置に回す。

    Note: インフォセンターが起動し初期画面が表示される (図 17)。

    g028527
  2. およそ 15 秒後に、ホーム画面に切り替わる。中央のボタンを押すと最初の案内画面になる (図 18)。

    g028528
    • 中央ボタンをもう一度押すとメインメニューが表示される。

    • 右ボタン: 散布済み総面積 (図 19のA)

    • 右ボタン: 散布レート (図 19のB)

    • 左ボタン: 散布済み部分面積 (図 19のC)

    • 左ボタン: タンク残量 (図 19のD)

      g029189

Note: 車両のスタータスイッチを START位置に回すと、エンジンが起動し、インフォセンターの表示は車両走行表示画面になります。

「設定メニュー」にアクセスするには

  1. インフォセンターを起動する; インフォセンターの起動方法を参照。

    Note: ホーム画面が現れます。

  2. 中央ボタンをもう一度押して最初の案内を表示させる。

    Note: 案内表示が現れます。

  3. 中央ボタンをもう一度押してメインメニューを表示させる(図 20)。

    g028416
  4. 右ボタンを押すとサブメニューである Settings (設定) メニューが表示される。

    Note: メインメニューでは「設定」が選択された状態が表示されます。

    Note: 中央ボタン(画面上で下向きの矢印で示されているボタン)を押すと画面が下にスクロールされて隠れていた選択肢が表示されます。

表示に使用する単位系を変更する(ヤードポンド系またはメートル系)

  1. 設定 (Settings) メニューにアクセスする; 「設定メニュー」にアクセスするにはを参照。

  2. 単位系を変更するには、右ボタンを押す。すると選択可能な単位系が表示される (図 21)。

    • ヤードポンド系: マイル毎時、ガロン、エーカー

    • ターフ慣用系: マイル毎時、ガロン、1000 ft2

    • SI (メートル系): キロメートル毎時、リットル、ヘクタール

    Note: スイッチを押すごとにヤードポンド系とメートル系とが切り替わります。

    g028519

    Note: 左ボタンを押すと、選択中の項目が記憶され、設定メニューを終了し、メインメニューへ戻ります。

  3. 表示に使用する言語を変更するには、中央ボタン(画面上で下向きの矢印で示されているボタン)を押し、画面を下にスクロールして Language という選択肢を出す(図 21)。

  4. 右ボタン(画面上でアイコンで「選択」が示されているボタン)を押すと現在選択中の言語が画面にハイライトされて表示される(図 21)。

    Note: 選択可能な言語:英語、スペイン語、フランス語、ドイツ語、ポルトガル語、デンマーク語、オランダ語、フィンランド語、イタリア語、ノルウェー語、スウェーデン語

  5. 左ボタンを押すと、選択中の項目が記憶され、設定メニューを終了し、メインメニューへ戻る(図 20)。

  6. 左ボタンを押すとホーム画面に戻る(図 21)。

バックライトとコントラストの調整方法

  1. 設定 (Settings) メニューにアクセスする; 「設定メニュー」にアクセスするにはを参照。

  2. 表示に使用する言語を変更するには、中央ボタン(画面上で下向きの矢印で示されているボタン)を押し、画面を下にスクロールして Language という選択肢を出す(図 22)。

    g028415
  3. 右ボタンを押すと数値の変更ができるようになる(図 22)。

    Note: 画面では、中央ボタンの上に (-) アイコンが、そして右ボタンの上に (+) アイコンが表示されます。

  4. 中央ボタンと右ボタンとを使って表示画面の明るさを調整する (図 22)。

    Note: 明るさの値を変えるごとに画面の明るさもその値の明るさに代わります。

  5. 左ボタン(終了アイコンの下にあるボタン)を押すと、選択中の項目が記憶され、設定メニューを終了し、メインメニューへ戻る(図 22)。

  6. 画面のコントラストを調整するには、中央ボタン(画面上で下向きの矢印で示されているボタン)を押し、画面を下にスクロールして Contrast という選択肢を出す(図 22)。

  7. 右ボタンを押すと数値の変更ができるようになる(図 22)。

    Note: 画面では、中央ボタンの上に (-) アイコンが、そして右ボタンの上に (+) アイコンが表示されます。

  8. 左ボタン(終了アイコンの下にあるボタン)を押すと、選択中の項目が記憶され、設定メニューを終了し、メインメニューへ戻る(図 22)。

  9. 左ボタンを押すと、設定メニューを終了し、メインメニューへ戻る(図 20 と 図 22)。

  10. 左ボタンを押すとホーム画面に戻る(図 22)。

インフォセンターのアイコン

Graphic情報アイコン
Graphic次へ
Graphic前へ戻る
Graphic下へスクロール
GraphicENTER(決定)
Graphicリスト上の次の値を変更
Graphic上げる
Graphic下げる
Graphic表示アクティブ
Graphic表示休止中
Graphicホーム画面へ移動
Graphicホーム画面アクティブ
Graphic値を記憶する
Graphicメニューを終了する
Graphicアワーメータ
Graphic正しい PIN コードが入力されました
GraphicPIN 入力/キャリブレーションを確認
Graphic駐車ブレーキ作動中
Graphic法面補助
Graphicマスターブーム ON/ブームスプレーヤ OFF
Graphicマスターブーム ON/ブームスプレーヤ ON
Graphicタンク満タン
Graphicタンク残量が半分
Graphicタンク残量が少ない
Graphicタンク残量ゼロ
Graphic または Graphicターフ慣用単位(1,000 ft²)
Graphic散布済み面積
Graphic散布済み液量
Graphicタンク容量を調整する
Graphicホーム画面
Graphicアクティブなエリアをクリア
Graphic全エリアをクリア
Graphic桁位置を調整
Graphic次の積算エリアを選ぶ
Graphicスロットルロック作動中

メニューの使い方

インフォセンターのメニューにアクセスするには、メニュー画面が表示されているときにメニューアクセスボタンを押します。ボタンを押すとメインメニューが表示されます。各メニューにおいてどのような内容が表示されるかは、以下の表をご覧ください。

基本設定
メニュー項目名称
テスト速度基本設定用のテスト速度を設定するメニューです。
流量の基本設定フローメータの基本設定を行うメニューです。
速度の基本設定速度センサーの基本設定を行うメニューです。
設定メニュー
メニュー項目名称
タンク残量警告タンク残量の警告条件を設定するメニューです。
Units(単位)インフォセンターでの表示単位を選択することができます。ヤードポンド系、メートル系(SI)、またはターフ系から選択します。
Languageインフォセンターでの表示言語を選択することができます。
LCD Backlight(バックライト)LCDの表示の明るさを調整することができます。.
LCD Contrast(コントラスト)表示のコントラスト(明暗対比)を調整することができます。
Protected Menus(保護項目)保護されている記憶内容を見るためのメニューです。
整備メニュー
メニュー項目名称
異常最も新しい異常、最後にクリアされた異常を表示します。
運転時間キーがON位置にあってマシンが稼動しポンプが稼動していた時間の合計を表示します。また、定期整備時期が到来したことも表示します。リセット可能です。
診断メニュー
メニュー項目名称
ポンプポンプ関係の入力、一時すすぎ、定時すすぎを行うことができます。
ブームブーム関係の入力、作動条件の入力、出力設定ができます。
スロットルロックスロットルロック関係の入力、作動条件の入力、出力設定ができます。
Engine Run(エンジン作動)エンジン作動関係の入力および出力設定ができます。
マシンについて
メニュー項目名称
モデルマシンのモデル番号を表示します。
シリアル番号マシンのシリアル番号を表示します。
ソフトウェア改訂番号マシンのソフトウェアの改訂番号を表示します。

Note: 言語やコントラストを選択調整しているうちに表示が何も見えなくなってしまった場合には、弊社ディストリビュータに依頼してディスプレイのリセットを行ってください。

「設定メニュー」の使用方法

タンク残量警報の設定方法

  1. メインメニュー画面から、中央ボタンを押して「設定」(Settings)メニューに入る。

  2. 中央ボタンを押して、警報(Alert)設定をハイライトさせる(図 23)。

    Note: 中央ボタンと右ボタンの上にそれぞれ(-)と(+)のアイコンが表示されます。

    g028521
  3. 右ボタンを押す(図 23)。

  4. 中央ボタンと右ボタンを使用して、散布中にタンク残量が何パーセントになったら警報を表示させるかの設定を行う (図 23)。

    Note: ボタンを押し続けると設定値が10%ずつ大きくなります。

  5. 左ボタンを押すと設定を保存してメインメニューに戻る。

インフォセンターにPINコード(暗証)を設定する。

Note: 保護された設定やパスワードを変更する場合にはPINコードの入力が必要となります。

Note: 工場出荷時に設定されているPINコードは1234です。

  1. メインメニュー画面から、中央ボタンを押して「設定」(Settings)メニューに入る。

  2. 中央ボタンを押して、保護メニュー(Protected Menus)設定をハイライトさせる。

    g028522
  3. 右ボタンを押して保護メニュー(Protected Menus)を選択する(図 24のA)。

  4. 以下に説明する選択ボタンでPIN入力画面に番号を設定する:

    • 数を大きくするには中央ボタン(図 24のB)を押す。.

    • カーソルを右の桁に移動させるには右ボタン(図 24のC)を押す。

  5. 一番右の桁の数字まで設定し終わったら、右ボタンを押す。

    Note: 中央ボタンの上に「チェックマーク」アイコンが表示されます (図 24のD)。

  6. 中央ボタン(図 24のD)を押して設定を保存する。

PINを変更する方法

  1. 現在のPINを入力する;ステップ 1 - 6 (インフォセンターにPINコード(暗証)を設定する。)を参照。

  2. メインメニュー画面から、中央ボタンを押して「設定」(Settings)メニューに入る。

  3. 中央ボタンを押して、保護メニュー(Protected Menus)設定をハイライトさせる。

    g028717
  4. 右ボタンを押して保護メニュー(Protected Menus)を選択する(図 25のA)。

  5. 以下に説明する選択ボタンでPIN入力画面に新しいPINを設定する:

    • 数を大きくするには中央ボタン(図 25のB)を押す。.

    • カーソルを右の桁に移動させるには右ボタン(図 25のC)を押す。

  6. 一番右の桁の数字まで設定し終わったら、右ボタンを押す。

    Note: 中央ボタンの上に「保存」アイコンが表示されます (図 25のD)。

  7. しばらくすると画面に「保存しました」(value saved)というメッセージが表示され、赤いランプが点灯する。

「保護設定」を行うには

Important: 散布レートをロックしておくのに役立ちます。

Note: 保護設定を変更するには4桁のPIN番号を入力する必要があります。

  1. メインメニュー画面から、中央ボタンを押して「設定」(Settings)メニューに入る。

  2. 中央ボタンを押して、「設定を保護する」(Protect Settings)をハイライトさせる。

    Note: Protect Settings の右側に X が表示されていない場合には、左ブーム、中央ブーム、右ブーム、デフォルトに戻るのどれもPINによる保護(ロック)をされていません (図 27)。

    g028524
  3. 右ボタンを押す。

    Note: PIN 入力画面が現れます。.

  4. 現在のPINを入力する; ステップ4 (インフォセンターにPINコード(暗証)を設定する。) を参照。

  5. 一番右の桁の数字まで設定し終わったら、右ボタンを押す。

    Note: 中央ボタンの上に「チェックマーク」アイコンが表示されます。

  6. 中央ボタンを押す。

    Note: サブメニュー(左ブーム、中央ブーム、右ブーム、デフォルトに戻る)が表示されます。

  7. 中央ボタンを押して、「設定を保護する」(Protect Settings)をハイライトさせる。

  8. 右ボタンを押す。

    Note: Protect Settings の右側にXマークが表示されます(図 27)。

    g028523
  9. しばらくすると画面に「保存しました」(value saved)というメッセージが表示され、赤いランプが点灯する。

    Note: 保護メニュー(Protected Menus)の中のサブメニューはPINコードでロックされます。

    Note: サブメニューにアクセスするには、 Protect Settings をハイライトさせ、右ボタンを押し、PINを入力し、チェックマークアイコンが現れたら中央ボタンを押します。

ブーム長の設定をデフォルトに戻すには

  1. 中央ボタンを押して、「デフォルトに戻す」(Reset Default )へスクロールする(図 28)。

    g028526
  2. 右ボタンを押して「デフォルトに戻す」(Reset Default )を選択する。

  3. 「デフォルトに戻す」画面で、左ボタンを押すと No となり、右ボタンを押すと Yes となる (図 28)。

    Note: Yes を選択するとブーム長さの設定を工場出荷時の設定に戻します。

ヒルアシストの設定変更

出荷時にはヒルアシストがONに設定されています。変更は以下の手順で行います。

  1. メインメニュー画面から、中央ボタンを押して「設定」(Settings)メニューに入る。

  2. 下へスクロールしてヒルアシスト(Hill Assist)設定メニューに入る。

  3. ヒルアシスト設定画面でOFFを選択する。

スプレーヤの流量の基本設定

オペレーター側で用意するもの: ±0.1秒まで測定可能なストップウォッチと、最少目盛が50 ml あるメスシリンダー。

Note: 初めて使用する前や、ノズルを交換したときなどには、スプレーヤの流量、速度、ブームバイパスの調整を行う必要があります。

  1. メインタンクに水を一杯に入れる。

    Note: 補正を行うのに十分な量の水がタンクに入っていることを確認する。

  2. 駐車ブレーキを掛け、エンジンを始動させる。

  3. ポンプスイッチを ON にして攪拌を開始させる。

  4. アクセルを一杯に踏み込んでエンジンを最大速度にし、スロットルロックスイッチをON位置にセットする。

  5. ブームスイッチ 3 つ全部とマスターブームスイッチを ON にする。

  6. 管理者スイッチ(散布率ロックスイッチ)を解除位置にする。

  7. メスシリンダーで散布液を受ける準備をする。

  8. まず 2.75 bar (2.8 kg/cm² = 40 psi) からスタートして水量を測定し、散布量調整スイッチを使って所定の水量が得られるように調整する。

    Note: 実際の測定は3回行って、その平均値を実水量とする。

    ノズルの色15秒間の吐出量(ミリリットル)15秒間の吐出量(オンス)
    1896.4
    37812.8
    47316.0
    56719.2
    75725.6
    94632.0
    1,41948.0
  9. 所定の水量が出ることがテストで確認できたら、管理者スイッチ(散布率ロックスイッチ)をロック設定に戻す。

  10. マスターブームスイッチを OFF にする。

  11. インフォセンターを操作して補正(Calibration)画面にし、そこで流量補正(Flow Calibration)を選択する。

    Note: ホーム画面を選択すると、いつでも補正はキャンセルされます。

    1. インフォセンターの中央ボタンを2回押すとメニューが表示される。

    2. 右ボタンを押して補正(calibration)メニューに入る。

    3. 流量補正(Flow Cal)を選択し、右ボタンを押す。

    4. 次の画面で、補正に使用する水量(ブームから散布する予定の水量)を入力する;以下の表を参照。

    5. 予定水量が入力できたら右ボタンを押す。

  12. プラス(+)ボタンとマイナス(-)ボタンを使って、下の表から得られた流量を入力する。

    ノズルの色リットル米国ガロン
    4211
    8322
    10628
    12533
    16744
    20855
    31483
  13. マスターブームスイッチを 5 分間 ON にする。

    Note: 散布中、インフォセンターに散布量が表示される。

  14. 散布を5分間行ったら中央ボタンでチェックマークをクリックする。

    Note: 散布中に表示された水量が入力した予定水量と等しくなっている必要はありません。

  15. 5分後、マスターブームスイッチを OFF とし、インフォセンター上でチェックマークを選択する。

    Note: 以上で補正は終了です。

スプレーヤの速度の基本設定

Note: 初めて使用する前や、ノズルを交換したときなどには、スプレーヤの流量、速度、ブームバイパスの調整を行う必要があります。

  1. 液剤タンクに真水を入れる。

  2. 広い平らな場所に、45~152 m の走行コースを設定する。

    Note: より正確な結果を得られるよう、トロでは 152 m を推奨しています。

  3. エンジンを始動し、車両をスタートラインにつける。

    Note: 最も正確な測定を行うためには、タイヤの中心がスタートラインの真上にくるようにしてください。

  4. インフォセンターを操作して補正(Calibration)画面にし、そこで速度補正(Speed Calibration)を選択する。

    Note: ホーム画面を選択すると、いつでも補正はキャンセルされます。

  5. インフォセンターの Next という矢印(→)を選択する。

  6. プラス(+)ボタンとマイナス(-)ボタンを使って、作成したコースの長さをインフォセンターに入力する。

  7. 車両のギアを一速にセットし、フルスロットルの状態で、コースを真っ直ぐにゴールまで走行する。

  8. ゴールラインで車両を止め、インフォセンター上でチェックマークを選択する。

    Note: 最も正確な測定を行うためには、ゴール手前で走行速度をゆるめ、タイヤ(前輪)の中心がゴールラインの真上にくるように停止してください。

    Note: 以上で補正は終了です。

個別ブームバイパスバルブの基本設定

Note: 初めて使用する前や、ノズルを交換したときなどには、スプレーヤの流量、速度、ブームバイパスの調整を行う必要があります。

この作業は平坦な広い場所で行ってください。

  1. 液剤タンクに水を半分まで入れる。

  2. ブームを下降させる。

  3. レンジセレクタをニュートラルにセットし、駐車ブレーキを掛ける。

  4. ブームスイッチを3つともONにセットするが、マスターブームスイッチはOFFの状態にする。

  5. ポンプスイッチを ON にして攪拌を開始させる。

  6. アクセルを一杯に踏み込んでエンジンを最大速度にし、スロットルロックスイッチをON位置にセットする。

  7. インフォセンターを操作して補正(Calibration)画面にし、そこでテスト速度(Test Speed)を選択する。

    Note: ホーム画面を選択すると、いつでも補正はキャンセルされます。

  8. プラス(+)ボタンとマイナス(-)ボタンを使って、テスト速度として 5.6 km/h を入力し、ホームのアイコンを選択する。

  9. 管理者スイッチ(散布率ロックスイッチ)を解除位置にし、マスターブームスイッチをONにする。

  10. 散布率調整スイッチを使って、下の表に従って散布率を調整する。

    ノズルの色SI(メートル系)英語ターフ慣用単位
    159ml/m²17 gpa0.39 gpk
    319ml/m²34 gpa0.78 gpk
    394ml/m²42 gpa0.96 gpk
    478ml/m²51 gpa1.17 gpk
    637ml/m²68 gpa1.56 gpk
    796ml/m²85 gpa1.95 gpk
    1,190ml/m²127 gpa2.91 gpk
  11. 左ブームをOFF にし、ブームバイパスノブ (図 29) を使って、先ほどと同じ水圧(一般的には 2.75Bar = 2.8kg/cm2 = 40psi)に調整する。

    Note: バイパスのノブについている目盛りや針は単なる目安のためのものです。

    g028047
  12. 左ブームをON にし、右ブームをOFF にする。

  13. 右ブームバイパスノブ (図 29) を使って、先ほどと同じ水圧(一般的には 2.75Bar = 2.8kg/cm2 =40psi)に調整する。

  14. 右ブームをON にし、中央ブームをOFF にする。

  15. 中央ブームバイパスノブ (図 29) を使って、先ほどと同じ水圧(一般的には 2.75Bar = 2.8kg/cm2 = 40psi)に調整する。

  16. 全部のブームをOFFにする。

  17. ポンプを停止させる。

    Note: 以上で補正は終了です。

攪拌バイパスバルブのノブの位置

  • 攪拌バイパスバルブが全「開」位置: 図 30のA

  • 攪拌バイパスバルブが「閉」(0) 位置: 図 30のB

  • 攪拌バイパスバルブが中間位置(システム水圧に合わせて調整された状態): 図 30のA

g028228

攪拌バイパスバルブの補正(キャリブレーション)設定

整備間隔整備手順
1年ごと
  • 攪拌バイパスバルブの基本設定を行います。
  • この作業は平坦な広い場所で行ってください。

    1. メインタンクに水を一杯に入れる。

    2. 攪拌コントロールバルブが開いていることを確認する。何らかの調整が行われて全開になっていない場合には、ここで全開にする。

    3. 駐車ブレーキを掛け、エンジンを始動させる。

    4. レンジセレクタをニュートラルにする。

    5. ポンプスイッチを ON 位置にする。

    6. アクセルを一杯に踏み込んでエンジンを最大速度にし、スロットルロックをセットする。

    7. 個別ブームバルブを3つすべて OFF にセットする。

    8. マスターブームスイッチを ON にセットする。

    9. システム水圧を最大にセット。

    10. 攪拌スイッチを OFF にして水圧計の読みを見る。

      • 水圧計の読みが 6.9bar で変化していなければ、攪拌バルブの基本設定は適切である。

      • 水圧計の読みが変化していなければ、以下の設定手順を行う。

    11. 攪拌バルブの背面についている攪拌バイパスバルブ(図 31)を使って、水圧計の読みが 6.9bar になるように調整する。

      g028049
    12. ポンプスイッチをOFF位置に戻し、スロットルレバーをアイドル位置に戻し、始動スイッチを OFF にする。

    マスターブームバイパスバルブを調整する

    Note: マスターブームバイパスバルブは、マスターブームスイッチがOFFのときに液剤タンクの攪拌ノズルに送る液量を増減するためのバルブです。

    1. 液剤タンクに水を半分まで入れる。

    2. 平らな場所に移動する。

    3. 駐車ブレーキを掛ける。

    4. レンジセレクタをニュートラルにする。

    5. ポンプスイッチを ON 位置にする。

    6. 撹拌スイッチを ON 位置にする。

    7. マスターブームスイッチを OFF にセットする。

    8. エンジン速度を最大にし、スロットルロックを ON にする。

    9. マスターブームバイパスハンドルを使ってタンク内の攪拌動作を調整する(図 31)。

    10. スロットル速度をアイドリングにする。

    11. 攪拌スイッチとポンプスイッチを OFF にセットする。

    12. エンジンを停止する。

    ポンプを探し出す

    ポンプは座席の下にあります(図 32)。

    g018934

    緊急時の牽引移動

    緊急時には、短距離に限り、本機を牽引して移動することができます。ただし、通常の移動にはこの方法を使わないでください。

    警告

    牽引時の速度が速すぎると、ハンドル操作ができなくなって人身事故となる危険がある。

    牽引速度は時速 8 km/h 以下を厳守すること。

    牽引作業は2人で行います。移動距離が長くなる場合は、トラックやトレーラに積んで移送してください;スプレーヤを搬送する場合を参照。

    1. 牽引ロープを取り付ける。

    2. レンジセレクタをニュートラルにセットし、駐車ブレーキを解除する。

    3. 時速 8 km/h 以下で牽引する。

    スプレーヤを搬送する場合

    長距離を運ぶ場合にはトレーラを使用してください。その場合にはスプレーヤをトレーラに確実に固定してください。また、ブームをしっかりと固定してください。ロープ固定用の金属製ループが、フレーム前部に1つ、フレーム後部に2つあります(図 33)。

    g028107

    保守

    Note: 以下のインターネットサイトから無料でダウンロードすることができます:www.Toro.com。また、マニュアルから、インターネット上のその機械の紹介ページへ行きたい場合にもご利用ください。散布装置についてさらに詳しいことは 図 58散布系統配管図 を参照してください。

    Note: 前後左右は運転位置からみた方向です。

    推奨される定期整備作業

    整備間隔整備手順
    使用開始後最初の 8 時間
  • ホイールナットのトルク締めを行う。
  • 油圧フィルタを交換する。
  • 使用開始後最初の 50 時間
  • エンジンオイルを交換する。
  • カーボンキャニスタ用エアフィルタの点検
  • カーボンキャニスタフィルタを交換する。
  • 使用するごとまたは毎日
  • エンジンの回転スクリーンを点検する。
  • エンジンオイルの量を点検する。
  • タイヤ空気圧を点検する。
  • 取水部ストレーナを清掃する(水和剤を使用しているときには間隔を短くする)。
  • 50運転時間ごと
  • ポンプのグリスアップを行う。
  • スポンジエレメントを清掃してオイルでぬらす。(ほこりの多い環境で使用しているときは整備間隔を短くする)
  • バッテリーケーブルの接続状態を点検する。
  • バッテリー液の量を点検する。
  • 100運転時間ごと
  • 各グリス注入部のグリスアップを行う。
  • ブーム蝶番のグリスアップを行う。
  • エンジンの回転スクリーンを清掃する(ほこりの多い環境で使用しているときは整備間隔を短くする)
  • エンジンオイルを交換する(合成オイルの場合も;負荷の大きな使用、高温下で使用している場合には、よりひんぱんに)。
  • エンジンオイルのフィルタを交換する。
  • 燃料フィルタを交換する。
  • ホイールナットのトルク締めを行う。
  • タイヤの状態と磨耗程度を点検する。
  • 前輪のトーインの点検を行う。
  • ブレーキを点検する。
  • 200運転時間ごと
  • エアクリーナのペーパーエレメントを交換する(ほこりの多い環境で使用しているときは整備間隔を短くする)
  • 点火プラグを交換する。
  • カーボンキャニスタ用エアフィルタの点検
  • カーボンキャニスタフィルタを交換する。
  • デファレンシャルロックケーブルの調整状態を点検する。
  • 駐車ブレーキを点検する。
  • トランスアクスル/油圧オイルを点検する。
  • ホースとその接続部すべてについて破損の有無と接続状態の点検を行う。
  • フローメータを洗浄する(水和剤を使用しているときには間隔を短くする)。
  • 400運転時間ごと
  • エンジンマニュアルに記載されている1年整備をすべて行う。
  • 燃料ラインを点検する。
  • 燃料タンクの内部を清掃する。
  • 圧力フィルタを交換する。
  • ポンプのダイヤフラムを点検し、必要に応じて交換する(弊社正規代理店に依頼する)。
  • ポンプのチェックバルブを点検し、必要に応じて交換する(弊社正規代理店に依頼する)。
  • 中央ブームについているナイロン製ピボットブッシュの点検を行う。
  • 800運転時間ごと
  • トランスアクスル/油圧オイルを交換しストレーナを清掃する。
  • 油圧フィルタを交換する。
  • 1年ごと
  • 攪拌バイパスバルブの基本設定を行います。
  • Important: エンジンの整備に関しての詳細は、付属のエンジンマニュアルを参照のこと。

    始業点検表

    このページをコピーして使ってください。

    点検項目第 週
    ブレーキと駐車ブレーキの作動状態。       
    ギアシフト/ニュートラルの操作。       
    燃料残量を確認する。       
    エンジンオイルの量を点検する。       
    トランスアクスルオイルの量。       
    エアフィルタを点検する。       
    エンジンの冷却フィン。       
    エンジンからの異常音。       
    運転操作時の異常音。       
    タイヤ空気圧。       
    オイル漏れがないか点検する。       
    計器類の動作。       
    アクセルの作動状態を点検する。       
    取水部ストレーナ。       
    トーインの点検。       
    各グリス注入部のグリスアップを行う。1       
    塗装傷のタッチアップ。       

    1 車体を水洗いしたあとは整備間隔に関係なく直ちにグリスアップする。

    要注意個所の記録

    点検担当者名:
    内容日付記事
    1  
    2  
    3  
    4  
    5  
    6  
    7  
    8  
    9  
    10  
    11  
    12  

    注意

    始動キーをつけたままにしておくと、誰でもいつでもエンジンを始動させることができ、危険である。

    整備・調整作業の前には必ずキーを抜きとり、念のために点火プラグのコードを外しておくこと。点火コードが絶対に点火プラグと触れることのないよう、確実に隔離すること。

    decal133-0382

    整備前に行う作業

    車体を床から浮かせる

    保守整備のためにエンジンを掛ける場合には、車両後部をジャッキアップする必要があります;後アクスルにジャッキを掛け、25 mm 程度ジャッキアップしてください。

    危険

    ジャッキアップされている車体は不安定であり、外れると下にいる人間に怪我を負わせる危険が高い。

    • ジャッキアップした状態ではエンジンを始動しない。

    • 車両から降りる時は必ずキーを抜いておく。

    • ジャッキアップした車両には輪止めを掛ける。

    車体前部のジャッキアップポイントはフロントのクロスバー(横部材)です。車体後部のジャッキアップポイントは後フレームサポート(後部ロープ掛けポイントの後ろ)です(図 35)。

    g028108

    潤滑

    スプレーヤのグリスアップ

    整備間隔整備手順
    50運転時間ごと
  • ポンプのグリスアップを行う。
  • 100運転時間ごと
  • 各グリス注入部のグリスアップを行う。
  • グリスの種類:No. 2 汎用リチウム系グリス

    1. 異物を入れてしまわないよう、グリスニップルをきれいに拭く。

    2. グリスガンでグリスを注入する。

    3. はみ出したグリスはふき取る。

      グリスポイントの位置については図 34を参照。

    ブーム蝶番のグリスアップ

    整備間隔整備手順
    100運転時間ごと
  • ブーム蝶番のグリスアップを行う。
  • Important: ブームの蝶番を水洗いした場合には、蝶番アセンブリから水と異物を完全に除去し、新しいグリスを塗ってください。

    グリスの種類:No. 2 汎用リチウム系グリス

    1. 異物を入れてしまわないよう、グリスフィッティングをきれいに拭く。

    2. グリスガンでグリスを注入する図 36

      g002014
    3. はみ出したグリスはふき取る。

    4. 各ブームピボットについて上記の作業を行う。

    エンジンの整備

    吸気スクリーンの点検

    整備間隔整備手順
    使用するごとまたは毎日
  • エンジンの回転スクリーンを点検する。
  • 100運転時間ごと
  • エンジンの回転スクリーンを清掃する(ほこりの多い環境で使用しているときは整備間隔を短くする)
  • 吸気部はエンジン正面にありますから8運転時間ごとまたは毎日点検し、必要に応じて清掃してください。

    エアクリーナの整備

    整備間隔整備手順
    50運転時間ごと
  • スポンジエレメントを清掃してオイルでぬらす。(ほこりの多い環境で使用しているときは整備間隔を短くする)
  • 200運転時間ごと
  • エアクリーナのペーパーエレメントを交換する(ほこりの多い環境で使用しているときは整備間隔を短くする)
  • スポンジエレメントとペーパーエレメントの取り外し

    1. 駐車ブレーキを掛け、ポンプとエンジンを停止し、キーを抜き取る。

    2. 運転席背後のラッチを外して座席を前に倒す。

    3. エアクリーナを外したときエンジン内部に異物が入らないよう、周辺をきれいに拭く(図 37)。

      g001980
    4. エアクリーナのカバーのノブをゆるめてカバーを外す(図 37)。

    5. ペーパーエレメントからスポンジエレメントを注意深く取り外す(図 37)。

    6. カバーナットを外し、カバーとペーパーエレメントを外す(図 37)。

    スポンジエレメントの洗浄

    1. スポンジを温水と液体洗剤で洗う。

    2. 汚れが落ちたら十分にすすぐ。

    3. 洗い上がったら、きれいなウェスにはさんで水分を取る。

    4. 乾いたら新しいエンジンオイルを30-60 ml含ませる(図 38)。

      Important: スポンジが破れたり薄くなっている場合には交換してください。

      g001981
    5. エレメントを軽く絞ってオイルを全体にゆきわたらせる。

    ペーパーエレメントの点検

    ペーパーエレメントが破れていないか、ゴムシールが破損していないかなどを点検してください(図 39)。汚れたり破損したりしているエレメントは交換してください。

    Important: ペーパーエレメントは水や石油などで洗ったり、エア吹きしたりしないでください。

    g001982

    Important: エンジンを保護するため、エンジンは必ずペーパーエレメントとスポンジエレメントの両方を取り付けて使ってください。

    スポンジエレメントとペーパーエレメントの取り付け

    1. ペーパーエレメントにスポンジエレメントを注意深く取り付ける(図 37)。

    2. エアクリーナアセンブリとカバーをロッドに通す。

    3. カバーナットを取り付けて指締めする(図 37)。

      Note: ゴムシールがベースとカバーを全周にわたって密閉していることを確認してください。

    4. エアクリーナのカバーとノブを元通りに取り付ける(図 37)。

    5. 座席を元に戻してラッチを掛ける。

    エンジンオイルについて

    エンジンオイルの量は 2.0 リットル(フィルタ共)です。

    以下の条件を満たす高品質なエンジンオイルを使用してください:

    • API 等級規格:SJ またはそれ以上のクラス。

    • 推奨オイル: SAE 10W30(-18°C 以上)

    • 他に使用可能なオイル: SAE 5W30(0°C未満)

    トロのプレミアムエンジンオイル(10W-30 または 5W-30)を代理店にてお求めいただくことができます。パーツカタログでパーツ番号をご確認ください。

    エンジンオイルの量を点検する

    整備間隔整備手順
    使用するごとまたは毎日
  • エンジンオイルの量を点検する。
  • 400運転時間ごと
  • エンジンマニュアルに記載されている1年整備をすべて行う。
  • エンジンにはオイルを入れて出荷していますが、初回運転の前と後に必ずエンジンオイルの量を確認してください。

    1. 平らな場所に駐車する。

    2. ディップスティックを抜き、ウェスで一度きれいに拭く(図 40)。ディップスティックを、チューブの根元までもう一度しっかりと差し込む。ディップスティックを引き抜いて油量を点検する。

      g023037
    3. オイルの量が不足している場合は、バルブカバーについている補給口のキャップ(図 40)を取り、ディップスティックの FULL マークまで補給する。補給するときは、ディップスティックで確認しながら少量ずつ入れる。入れすぎないよう注意してください。

    4. ディップスティックをしっかり差し込んで終了。

    エンジンオイルの交換

    整備間隔整備手順
    使用開始後最初の 50 時間
  • エンジンオイルを交換する。
  • 100運転時間ごと
  • エンジンオイルを交換する(合成オイルの場合も;負荷の大きな使用、高温下で使用している場合には、よりひんぱんに)。
    1. エンジンを始動し、5 分間程度運転する。これによりオイルが温まって排出しやすくなる。

    2. 駐車ブレーキを掛け、ポンプとエンジンを停止し、キーを抜き取る。

    3. 運転席背後のラッチを外して座席を前に倒す。

      注意

      運転終了直後は、運転席下の機器が非常に熱くなっている。不用意に触ると火傷を負う危険がある。

      運転終了直後に機器に触れる場合にはある程度の冷却時間をおくこと。

    4. オイルドレンの下に廃油受けを置く。

    5. ドレンプラグを抜く(図 41)。

      g023045
    6. オイルが完全に抜けたら、プラグを元通りに取り付け、13.6 N·m(1.4 kg.m = 10 ft-lb)にトルク締めする。

    7. 廃油はリサイクルセンターに持ち込むなど適切な方法で処分する。

    8. 所要量の約 80% のオイルを補給口から入れる(図 40)。

    9. オイルの量を点検する。

    10. ディップスティックの FULL マークに達するまで補給口から残りのオイルをゆっくりと補給する。

      Important: オイルの入れすぎはエンジンをいためます。

    エンジンオイルフィルタの交換

    整備間隔整備手順
    100運転時間ごと
  • エンジンオイルのフィルタを交換する。
    1. エンジンからオイルを抜く;エンジンオイルの交換を参照。

    2. オイルフィルタを外す(図 41)。

    3. フィルタアダプタのガスケットの表面をきれいに拭く。

    4. 新しいフィルタのガスケットにオイルを薄く塗る。

    5. アダプタに新しいフィルタを取り付ける。ガスケットがアダプタに当たるまで手でねじ込み、そこから更に 1/2 回転増し締めする(図 41)。

    6. クランクケースに適切な種類の新しいオイルを入れる;8-10のエンジンオイルの交換を参照。

    7. 廃油はリサイクルセンターに持ち込むなど適切な方法で処分する。

    点火プラグの交換

    整備間隔整備手順
    200運転時間ごと
  • 点火プラグを交換する。
  • タイプ: Champion RC-12YC (または同等品)

    エアギャップ:0.76 mm

    取り付ける前に、電極間のすきまの調整を正しく行ってください。取り付け、取り外しには必ず専用のレンチを使い、エアギャップの点検調整にはすきまゲージやギャップ調整工具などを使ってください。

    点火プラグの取り外し

    1. 駐車ブレーキを掛け、ポンプとエンジンを停止し、キーを抜き取る。

    2. 運転席背後のラッチを外して座席を前に倒す。

    3. 点火プラグのコードが抜けているのを確認する(図 42)。

    4. プラグを取り外した時に燃焼室内に異物が落ちないように、プラグの周囲をきれいに清掃する。

    5. プラグとワッシャを取り外す。

      g001985

    点火プラグの点検

    1. 中央の電極部(図 43)を観察する。

      Note: 薄茶色や灰色になっていれば正常に燃焼している。碍子が黒くなっているのは不完全燃焼である(エアクリーナの汚れが原因であることが多い)。

      Important: 点火プラグは清掃しないでください。黒い付着物、電極の磨耗、油状の被膜、欠けなどが見られたら新しいものと交換してください。

    2. すきまゲージでエアギャップの点検を行い、隙間の大きさが適切でなければ側面の電極を注意深く曲げて調整する(図 43)。

      g000533

    点火プラグの取り付け

    1. プラグとワッシャを取り付ける。

    2. 点火プラグを24.4-29.8 N·m(2.5-3.0 kg.m = 18-22 ft-lb)にトルク締めする。

    3. 点火コードを取り付ける(図 42)。

    4. 座席を元に戻してラッチを掛ける。

    燃料系統の整備

    燃料フィルタの交換

    整備間隔整備手順
    100運転時間ごと
  • 燃料フィルタを交換する。
  • 400運転時間ごと
  • 燃料ラインを点検する。
    1. 駐車ブレーキを掛け、ポンプとエンジンを停止し、キーを抜き取る。

    2. 運転席背後のラッチを外して座席を前に倒す。

    3. フィルタを固定しているホースを外したときにホースから燃料がこぼれないように入口側または出口側のホースにクランプを掛ける。

    4. フィルタの下にオイルを受ける容器をおく。

    5. 古いフィルタのクランプをゆるめて脇に寄せる(図 44)。

    6. ホースからフィルタを抜き取る。

      g001986
    7. 新しいフィルタをホースに取り付け、クランプで固定する。

      フィルタについている矢印がエンジン方向を向くように取り付けること。

    カーボンキャニスタの整備

    カーボンキャニスタ用エアフィルタの点検

    整備間隔整備手順
    使用開始後最初の 50 時間
  • カーボンキャニスタ用エアフィルタの点検
  • 200運転時間ごと
  • カーボンキャニスタ用エアフィルタの点検
  • カーボンキャニスタのエアフィルタの開口部を点検し、汚れていないこと、ごみや異物や通気の障害になるものが入っていないことを確認する(図 45)。

    g033149

    カーボンキャニスタフィルタの交換

    整備間隔整備手順
    使用開始後最初の 50 時間
  • カーボンキャニスタフィルタを交換する。
  • 200運転時間ごと
  • カーボンキャニスタフィルタを交換する。
    1. カーボンキャニスタの底部についているカーボンキャニスタ用フィルタのバーブ(鋸歯)フィッティングをホースから外し、フィルタを外す(図 45)。

      Note: 外した古いフィルタは廃棄する。

    2. 新しいカーボンキャニスタ用フィルタのバーブ(鋸歯)フィッティングをホースに完全に挿入する。

    燃料タンクの内部清掃

    整備間隔整備手順
    400運転時間ごと
  • 燃料タンクの内部を清掃する。
  • 燃料システムが汚染された時や、長期にわたって格納する場合、タンクを空にして内部を清掃してください。タンクの清掃には新しいきれいな燃料を使用してください。

    1. サイホンなどを使って、燃料タンクから法定で定められた安全な容器に燃料を移し替えるか、燃料タンクそのものを車体から取り外して内部の燃料を容器に移しかえる。

      Note: 車体からタンクを取り外す場合には、燃料ホースと戻りホースをタンクから外す必要があります。

    2. 燃料フィルタを交換する;燃料フィルタの交換を参照。

    3. 燃料タンクから燃料を抜き取り、必要に応じてきれいな燃料で内部を洗浄する。

    4. タンクを取り外した場合には元通りに取り付ける。

    5. 新しいきれいな燃料を燃料タンクに入れる。

    電気系統の整備

    ヒューズの搭載位置

    全部で2本のヒューズブロックを使用し、1本の未使用スロットがあります。ヒューズは運転席下に取り付けてあります(図 46)。

    g023046

    バッテリーの整備

    Important: スプレーヤのエンジンは、押しがけをしないでください。

    バッテリーはいつもきれいに、またフル充電状態に保持してください。バッテリーやバッテリーボックスはペーパータオルで清掃します。端子部に腐食が発生した場合には、重曹水(水4:重曹1)で清掃します。清掃後は、腐食防止のためにバッテリー端子にワセリンなどを塗布してください。

    電圧:12 V, 冷間クランキング電流 280A @ (-18℃)。

    バッテリーの取り外し

    1. 平らな場所に駐車し、駐車ブレーキを掛け、ポンプとエンジンを停止し、キーを抜き取る。

    2. バッテリーは、機体右側、ポンプの後ろにある(図 46)。

    3. バッテリー端子からマイナスケーブル(黒)を外す。

      警告

      バッテリーケーブルの接続ルートが不適切であるとケーブルがショートを起こして火花が発生する。それによって水素ガスが爆発を起こし人身事故に至る恐れがある。

      • ケーブルを取り外す時は、必ずマイナス(黒)ケーブルから取り外し、次にプラス(赤)ケーブルを外す。

      • ケーブルを取り付ける時は、必ずプラス(赤)ケーブルから取り付け、それからマイナス(黒)ケーブルを取り付ける。

      警告

      バッテリーの端子に金属製品や車体の金属部分が触れるとショートを起こして火花が発生する。それによって水素ガスが爆発を起こし人身事故に至る恐れがある。

      • バッテリーの取り外しや取り付けを行うときには、端子と金属部を接触させないように注意する。

      • バッテリーの端子と金属を接触させない。

      • バッテリー押さえは必ず取り付ける。

    4. バッテリー端子からプラスケーブル(赤)を外す。

    5. バッテリーリテーナと固定金具を外す(図 46)。

    6. バッテリーを取り出す。

    バッテリーを取り付ける

    整備間隔整備手順
    50運転時間ごと
  • バッテリーケーブルの接続状態を点検する。
    1. バッテリー端子が車両の前を向くようにしてバッテリーボックスに置く。

    2. バッテリー押さえを元通りに取り付ける(図 46)。

      Important: バッテリー押さえは必ず取り付けてください。

    3. 赤いプラスケーブルをバッテリーの(+)端子に、黒いマイナスケーブル(-)をバッテリーの(-)端子に取り付け、ボルトと蝶ねじで固定する。プラス端子にゴムカバーを取り付ける。

    4. バッテリーカバーを元どおりに取り付けノブで固定する(図 46)。

    電解液の量を点検する

    整備間隔整備手順
    50運転時間ごと
  • バッテリー液の量を点検する。
  • Note: マシンの格納期間中は30日ごとにバッテリーの液量を点検してください。

    1. バッテリーボックスのノブ(図 46)をゆるめ、カバーを外す。

    2. キャップを取る。上限ラインまで液がなければ蒸留水を補給する;バッテリー液の補充を参照。

      危険

      電解液には触れると火傷を起こす劇薬である硫酸が含まれている。

      • 電解液を飲まないこと、また、電解液を皮膚や目や衣服に付けないよう十分注意すること。安全ゴーグルとゴム手袋で目と手を保護すること。

      • 皮膚に付いた場合にすぐに洗浄できるよう、必ず十分な量の真水を用意しておくこと。

    バッテリー液の補充

    バッテリー液の補充は運転前に行うのが最も効果的です。運転中に水と電解液がよく混合します。

    1. バッテリー上面をペーパータオルできれいに拭く。

    2. バッテリーの各セルからキャップを外し、各セルの上限まで、ゆっくりと蒸留水を入れる。キャップを元通りに取り付ける。

      Important: 入れすぎないようにしてください。バッテリー液があふれ出て機体に触れると激しい腐食を起こします。

    バッテリーを充電する

    警告

    充電中は爆発性のガスが発生する。

    充電中は絶対禁煙を厳守。バッテリーに火気を近づけない。

    Important: バッテリーはいつもフル充電状態にしておきましょう(液の比重が1.260になる)。特に氷点下で保管する場合にはこのことを守ってください。

    1. シャーシからバッテリーを取り外す;バッテリーの取り外しを参照。

    2. バッテリー液の量を点検する;電解液の量を点検するを参照。

    3. 充電器に接続し、充電電流を 3-4 A にセットする。3-4 Aで4-8時間充電する。

      Important: 充電しすぎないように注意すること。

    4. シャーシにバッテリーを取りつける;バッテリーを取り付けるを参照。

    バッテリーの保管

    本機を30日間以上にわたって格納保管する場合には、バッテリーを機体から外して充電してください。充電終了後は、機体に取り付けて保存しても、機体から外したままで保存してもよい。機体に取り付けて保存する場合は、ケーブルを外しておいてください。温度が高いとバッテリーは早く放電しますので、涼しい場所を選んで保管してください。 バッテリーを凍結させないためには、完全充電しておくことが大切です。

    走行系統の整備

    タイヤとホイールの点検

    整備間隔整備手順
    使用開始後最初の 8 時間
  • ホイールナットのトルク締めを行う。
  • 使用するごとまたは毎日
  • タイヤ空気圧を点検する。
  • 100運転時間ごと
  • ホイールナットのトルク締めを行う。
  • タイヤの状態と磨耗程度を点検する。
  • 8運転時間ごと又は運転開始前にタイヤ空気圧を点検してください。適正圧は 138kPa(1.4kg/cm2 = 20psi)です。タイヤの磨耗状態や傷み具合の点検も行ってください。

    運転開始後8時間でホイールナットにゆるみが出ていないかを点検し、その後は100 運転時間ごとにナットのトルク締めを行ってください。車両前後のホイールナットを102-108 N·m(10.4-11.1 kg.m=75-80 ft-lb)にトルク締めする。

    少なくとも 100 運転時間ごとにタイヤの状態を点検してください。運転中に縁石にぶつけるなどした場合、リムが破損したり、トーインが狂ったりする可能性がありますから、このような事故の後では必ず点検してください。

    デファレンシャルロックケーブルの調整

    整備間隔整備手順
    200運転時間ごと
  • デファレンシャルロックケーブルの調整状態を点検する。
    1. デファレンシャルロックレバーをOFF位置にする。

    2. デファレンシャルロックケーブルをトランスアクスルのブラケットに固定しているジャムナットをゆるめる(図 47)。

      g002425
    3. スプリングのフックとトランスアクスルのレバーの穴の外縁との間が 0.25-1.5 mm になるよう、ジャムナットで調整する。

    4. 調整が終わったらジャムナットを締めつける。

    前輪のトーインの調整

    整備間隔整備手順
    100運転時間ごと
  • 前輪のトーインの点検を行う。
  • トーインの適正値は 0-6 mm です。

    1. タンクに約330リットルの水を入れる。

    2. 4 輪全部のタイヤ空気圧を点検する;タイヤ空気圧を点検するを参照。

    3. 車両を何度か前進後退させてAアームの動きを軽くし、最後に少なくとも 3 m 前進して停止する。

    4. 前輪の前と後ろで、左右のタイヤの中央線間距離を測る;計測はアクスルの高さで行う(図 48)。

      Note: 前輪の後ろで、アクスルの高さで測定を行うには市販または手製のトーイン測定器が必要となる。前後の計測とも同じ道具を使用し、アクスルの高さで正しく測定すること(図 48)。

      前後の計測値が同じか、前での測定値が0-6mm 小さければよい。

      g002006
    5. 前後の測定値の差が所定範囲にない場合、タイロッド両端のジャムナットを外して調整を行う(図 49)。

      g002007
    6. 両方のタイロッドを回して前タイヤを内向きまたは外向きに調整する。

      Note: 調整が終った時点で2本のタイロッドが同じ長さになっている必要があります。

    7. 正しく調整できたら、タイロッドのジャムナットを締める。

    8. ハンドルで右旋回と左旋回操作を行って、左右一杯までハンドルが切れることを確認する。

    ブレーキの整備

    ブレーキオイルを点検する

    ブレーキオイルタンクに DOT 3 ブレーキオイルを入れて出荷しています。毎日の運転前に点検してください。

    g023047
    1. 平らな場所に駐車し、駐車ブレーキを掛け、ポンプとエンジンを停止し、キーを抜き取る。

    2. タンクの FULL マークまでオイルが入っているのを確認する。

    3. 液量が不足している場合には、まず補給口周辺をきれいに拭き、適正量まで液を補給する。入れすぎないよう注意してください。

    ブレーキの点検

    整備間隔整備手順
    100運転時間ごと
  • ブレーキを点検する。
  • ブレーキは極めて重要な安全装置です。以下の手順で調整します:

    • ブレーキシューが磨耗や破損していないか点検する。ライニング(ブレーキパッド)の厚みが 1.6 mm以下となっている場合には、シューを交換する。

    • ブレーキプレートなどに磨耗や変形が発生していないか点検する。変形を発見した場合は、該当部品を交換する。

    駐車ブレーキの調整

    整備間隔整備手順
    200運転時間ごと
  • 駐車ブレーキを点検する。
    1. プラスチック製のグリップを外す。

    2. 調整ノブをブレーキレバーに固定している固定ねじをゆるめる(図 51)。

      g023036
    3. ノブを回し、18-23 kg程度の力でブレーキを作動させられるように調整する。

    4. 固定ねじを締める。

    油圧系統の整備

    トランスアクスル/油圧オイルを点検する

    整備間隔整備手順
    200運転時間ごと
  • トランスアクスル/油圧オイルを点検する。
    1. 平らな場所に駐車し、駐車ブレーキを掛け、ポンプとエンジンを停止し、キーを抜き取る。

    2. トランスアクスルのディップスティックを抜き、ウェスで一度きれいに拭く(図 52)。

      g002002

      Important: このオイルの点検や給油に際しては、内部に異物を入れぬよう細心の注意を払ってください。

    3. ディップスティックを、チューブの根元までもう一度しっかりと差し込む。ディップスティックを引き抜いて油量を点検する。

    4. ディップスティックの平たい部分の一番上まで油量があれば適正である。少なければ適正位置までオイルを補給する;トランスアクスル/油圧オイルの交換を参照。

    5. ディップスティックをしっかり差し込んで終了。

    トランスアクスル/油圧オイルの交換

    整備間隔整備手順
    800運転時間ごと
  • トランスアクスル/油圧オイルを交換しストレーナを清掃する。
    1. 平らな場所に駐車し、駐車ブレーキを掛け、ポンプとエンジンを停止し、キーを抜き取る。

    2. ドレンプラグの下にオイルを受ける容器をおく。

    3. 油圧オイルタンク側面にあるドレンプラグを取り外して流れ出すオイルを大きな容器で受ける(図 53)。

      g002003
    4. ストレーナについている油圧ホースと90度フィッティングの向きを確認記憶する。

    5. 油圧ホースと90度フィッティングを外す(図 54)。

      g002004
    6. ストレーナを外し、裏側から溶剤で洗浄する。

    7. ストレーナは自然乾燥させる。

    8. オイルが完全に抜けたら元通りにストレーナを取り付ける。

    9. ストレーナに油圧ホースと90度フィッティングを取り付ける。

    10. ドレンプラグを取り付け、締め付ける。

    11. タンクに約 7 リットルの Dexron III ATFを入れる。

      Important: 指定された銘柄のオイル以外は使用しないでください。他のオイルを使用するとシステムを損傷する可能性があります。

    12. エンジンを始動させて運転を行い、オイルをシステム全体に行き渡らせる。

    13. オイルの量を点検し、必要に応じて補給する。

    油圧フィルタの交換

    整備間隔整備手順
    使用開始後最初の 8 時間
  • 油圧フィルタを交換する。
  • 800運転時間ごと
  • 油圧フィルタを交換する。
  • トロの純正フィルタ(P/N 54-0110)をご使用ください。

    Important: 純正品以外のフィルタを使用すると関連機器の保証が適用されなくなる場合があります。

    1. 平らな場所に駐車し、駐車ブレーキを掛け、ポンプとエンジンを停止し、キーを抜き取る。

    2. フィルタ容器の周辺をウェスできれいにぬぐう。

    3. フィルタの下にオイルを受ける容器をおく。

    4. フィルタを外す(図 55)。

      g028104
    5. 新しいフィルタのガスケットにオイルを塗る。

    6. 取り付け部が汚れていないのを確認する。

    7. ガスケットが取り付けプレートに当たるまで手で回して取り付け、そこから更に½回転増し締めする。

    8. エンジンを始動して2分間運転し、システム内のエアをパージする。

    9. エンジンを停止し、タンクの油量を点検し、オイル漏れがないか調べる。

    散布系統の保守

    警告

    この散布装置で取り扱う農薬は人体や動植物、土壌などに危険を及ぼす可能性があるので取り扱いには十分注意すること。

    • 自分自身の安全を守るために、農薬を取り扱う前に、容器に張ってあるラベルや安全データシートなど取り扱い上の注意をよく読んで理解し、薬剤メーカーの指示を守る。たとえば、保護めがね(ゴグル)、手袋など、薬剤との接触を防止し危険から身を守ることのできる適切な保護対策を講じる。

    • 散布する薬剤は一種類とは限らないので、取り扱っているすべての薬剤に関して注意事項を必ず確認する。

    • 上記安全確保に必要な情報が手に入らない場合には、この装置の運転を拒否してください。

    • 散布装置の取り扱いを開始するまえに、その装置を前回使用したあとに薬剤メーカーの指示に従って3回のすすぎ洗いや必要な中和処理が行われたかを確認し、さらに、すべてのバルブについてそれぞれ 3 回の開閉操作を行ってください。

    • 十分な量の水と石鹸を身近に常備し、薬剤が皮膚に直接触れた場合には、直ちに洗い流すこと。

    ホースの点検

    整備間隔整備手順
    200運転時間ごと
  • ホースとその接続部すべてについて破損の有無と接続状態の点検を行う。
  • 散布系統の各ホースを点検し、割れ、漏れその他の破損が発生していないか調べてください。同時に、接続部やフィッティングも点検してください。破損しているホースやフィッティングは交換してください。

    圧力フィルタの交換

    整備間隔整備手順
    400運転時間ごと
  • 圧力フィルタを交換する。
    1. 平らな場所に車両を移動し、スプレーヤポンプとエンジンを停止し、駐車ブレーキを掛け、キーを抜き取る。

    2. 圧力フィルタの下に受け容器をおく(図 56)。

      g033293
    3. 圧力フィッティングのドレンプラグを左に回して外す(図 56)。

      Note: ボウルから液が完全に抜けるのを待つ。

    4. ボウルを左に回してフィルタヘッドから外す(図 56)。

    5. 古い圧力フィルタエレメントを外す(図 56)。

      Note: 外した古いフィルタは廃棄する。

    6. ドレンプラグの O リング(ボウルの内側)とボウルの O リング(フィルタヘッドの内側)に傷や破損がないか点検する(図 56)。

      Note: プラグ用もボウル用も、磨耗したり破損したりしているOリングは交換してください。

    7. 新しい圧力フィルタエレメントをフィルタヘッドに取り付ける(図 56)。

      Note: フィルタエレメントがヘッドに密着していることを確認してください。

    8. ヘッドにボウルを取り付けて手締めする(図 56)。

    9. ボウルにプラグ取り付けて手締めする(図 56)。

    ポンプの点検

    整備間隔整備手順
    400運転時間ごと
  • ポンプのダイヤフラムを点検し、必要に応じて交換する(弊社正規代理店に依頼する)。
  • ポンプのチェックバルブを点検し、必要に応じて交換する(弊社正規代理店に依頼する)。
  • Note: 以下の構成機器は消耗機材であり通常の使用によって劣化磨耗しますので、製造上の瑕疵が明らかな場合を除き、このマシンの製品保証の対象にはなりません。

    弊社代理店に依頼して、以下の項目についてポンプの内部点検を行ってください:

    • ポンプのダイヤフラム

    • ポンプのチェックバルブアセンブリ

    必要に応じて部品の交換を行ってください。

    ナイロン製ピボットブッシュの点検

    整備間隔整備手順
    400運転時間ごと
  • 中央ブームについているナイロン製ピボットブッシュの点検を行う。
    1. 平らな場所に駐車し、駐車ブレーキを掛け、ポンプとエンジンを停止し、キーを抜き取る。

    2. ブームを散布位置にセットし、スタンドに載せるか紐でつるすかして、ブームを支える。

    3. ブームを支えておきながら、ピボットピンをブームアセンブリに固定しているボルトとナットを取り外す(図 57)。

      g022367
    4. ピボットピンを取り外す。

    5. センターフレームからブーム&ピボットブラケットアセンブリを取り外すとナイロン製ブッシュが見える。

    6. ナイロンブッシュを取り外し、ピボットブラケットの前面および後面側から見て点検する (図 57)。

      Note: 磨耗したり破損したりしている場合は交換してください。

    7. ナイロン製ブッシュに少量のオイルを塗り、ピボットブラケットに取り付ける。

    8. センターフレームにブーム&ピボットブラケットアセンブリを取り付け、開口部を整列させる(図 57)。

    9. ピボットピンを取り付け、先ほど取り外したボルトとナットで固定する。

    10. 各ブームについて上記の作業を行う。

    散布系統配管図

    g028078

    洗浄

    フローメータの洗浄

    整備間隔整備手順
    200運転時間ごと
  • フローメータを洗浄する(水和剤を使用しているときには間隔を短くする)。
    1. 内部を十分に手順は以下の通りです:すすぎ、完全に排水する。

    2. スプレーヤからフローメータを外し、真水で洗浄する。

    3. 上流側のリテーナリングを外す(図 59)。

      g012934
    4. タービンとタービンハブをていねいに洗浄し、金属粉や展着剤を十分に除去する。

    5. タービンのブレードの磨耗状態を観察する。

      Note: タービンを手で持って回転させてみる。ほとんど抵抗なく自由に回転すれば問題ない。軽く回転しない場合には交換する。

    6. フローメータを組み立てる。

    7. 低圧(50kPa = 0.35 kg/cm=25 psi)のエアで吹いて、タービンが抵抗なく回転することを確認する。軽く回転しない場合には、タービンハブの一番下にある 6 角ボルトを 1/16 回転ずつゆるめて自由に回転できるようにする。

    取水部ストレーナの清掃

    整備間隔整備手順
    使用するごとまたは毎日
  • 取水部ストレーナを清掃する(水和剤を使用しているときには間隔を短くする)。
    1. タンク上部の太いホースについている赤いフィッティングからリテーナを外す。

      g005491
    2. タンクからホースを外す。

    3. 取り付け穴からストレーナを取り出す。

    4. 流水でストレーナを洗浄する。

    5. 取り付け穴ストレーナを取りつける。

    6. ホースを元通りに取り付け、リテーナで固定する。

    スプレーヤのバルブの洗浄

    バルブアクチュエータの取り外し

    1. 平らな場所に駐車し、駐車ブレーキを掛け、ポンプとエンジンを停止し、キーを抜き取る。

    2. スプレーヤ用ハーネスの3口コネクタから、バルブアクチュエータ用の3ピンコネクタを外す。

    3. アクチュエータを散布量制御用、攪拌、マスターブーム、または個別ブームバルブ用のマニホルドバルブに固定しているリテーナを外す (図 61)。

      Note: リテーナの2本の足を寄せながら下へ押すと外れます。

      Note: アクチュエータとリテーナは バルブアクチュエータの取り付けで再取り付けするので廃棄しないでください。

      g028237
    4. マニホルドバルブからアクチュエータを取り外す。

    散布量制御マニホルドバルブの取り外し

    1. 散布量制御バルブ用のマニホルドを固定しているクランプとガスケットを外す (図 62)。

      Note: 外したクランプとガスケットは、ステップ 攪拌マニホルドバルブの取り付けで取り付けるので捨てないこと。

      g033304
    2. 散布量制御バルブ用のマニホルドに出口フィッティングを固定しているリテーナを外す (図 63)。

      g033313
    3. 散布量制御バルブをバルブマウントに固定しているフランジヘッドボルト(2本)とフランジロックナット(2個)を外してバルブマニホルドを機体から取り外す (図 63)。

      Note: 散布量制御バルブが取り外しにくい場合は、圧力側フィッティングヘッドを取り付けている金具をゆるめると楽に取り外せます。

    攪拌マニホルドバルブの取り外し

    1. 攪拌バルブ用のマニホルド (図 64) を攪拌バイパスバルブ、散布量制御バルブ、マスターブームバルブおよびアダプタフィッティングに固定しているクランプとガスケットを外す。

      Note: 外したクランプとガスケットは、ステップ 攪拌マニホルドバルブの取り外しで取り付けるので捨てないこと。

    2. 攪拌バルブ用のマニホルドに出口フィッティングを固定しているリテーナを外す (図 64)。

      g033327
    3. 攪拌バルブをバルブマウントに固定しているフランジヘッドボルトとフランジロックナットを外してバルブマニホルドを機体から取り外す (図 65)。

      g033307

    マスターブームマニホルドバルブの取り外し

    1. マスターブームバルブ用のマニホルド (図 66) をマスターブームバイパスバルブ、攪拌バルブ、マスターブームマニホルドバルブ(フローメータ用ホースの端部) に固定しているクランプとガスケットを外す。

      Note: 外したクランプとガスケットは、ステップ マスターブームマニホルドバルブの取り付けで取り付けるので捨てないこと。

    2. マスターブームバルブ用のマニホルドに出口フィッティングを固定しているリテーナを外す (図 66)。

      g033328
    3. マスターブームバルブをバルブマウントに固定しているフランジヘッドボルトとフランジロックナットを外してバルブマニホルドを機体から取り外す(図 67)。

      g033309

    個別ブームマニホルドバルブの取り外し

    1. 個別ブームバルブ(図 68)のマニホルドを隣接する個別ブームバルブ(左ブームの場合はリデューサカップリング)に固定しているクランプとガスケットを外す。

      g028236
    2. 出口フィッティングを個別ブームバルブ用マニホルドに固定しているリテーナ、およびバルブマニホルドをバイパスフィッティングに固定しているリテーナを外す (図 69)。

      g028238
    3. 左ブームまたは右ブームバルブの場合は、バルブをバルブマウントに固定しているフランジヘッドボルトとフランジロックナットを外してバルブマニホルドを機体から取り出す。右ブームバルブの場合は、機体からブーム用のバルブマニホルドを取り出す (図 70)。

      g028239

    マニホルドバルブの洗浄

    1. バルブのステムを(閉)にセットする(図 71;B)。

      g027562
    2. マニホルドのボディ両端部にあるエンドキャップフィッティングアセンブリ(2個)を取り外す(図 72 と 図 73)。

      g028243
      g028240
    3. バルブのステムを (開) にセットする (図 71;A)。

      Note: ステムが流れ方向と平行になり、ボールが出てきます。

    4. マニホルド内部のステムポートのスロットからステムリテーナを取り外す (図 72 と 図 73)。

    5. マニホルドからステムリテーナとバルブシートを取り外す(図 72 と 図 73)。

    6. マニホルドボディの中に手を入れてバルブステムアセンブリを取り出す (図 72 と 図 73)。

    7. マニホルド内部とボールバルブの外側、バルブステムアセンブリ、ステムキャプチャ、およびエンドフィッティングをきれいに洗浄する。

    マニホルドバルブの組み立て

    1. 出口フィッティングの O リング(個別ブームバルブマニホルドのみ)、エンドキャップの O リング、バックシートの O リング、ボールシートそれぞれに傷や過度の摩耗がないか点検する(図 72 と 図 73)。

      Note: 磨耗したり破損したりしているOリングやシートは交換してください。

    2. バルブのステムにグリスを塗り、ステムをバルブステムシートに取り付ける(図 72 と 図 73)。

    3. バルブステムとシートをマニホルドに取り付けてステムリテーナで固定する (図 72 と 図 73)。

    4. バックシートの Oリングとボールシートが相互に整列しており、エンドキャップのフィッティングに適切に収まっていることを確認する(図 72 と 図 73)。

    5. エンドキャップフィッティングアセンブリを、マニホルドボディに取り付け、エンドキャップフィッティングのフランジがバルブボディに接触したら (図 72 と 図 73)、その位置からさらにバルブを 1/8 - 1/4 回転締め付け、フィッティングを 225-282 N.cm (0.2-0.3 N·cm = 20-25 in-lbs) にトルク締めする 。

      Note: フィッティングの端部を破損しないように注意してください。

    6. バルブボディーにボールを入れる(図 74)。

      Note: バルブのステムはボール駆動スロットに収まります。収まらない場合は、ボールの位置を調節してください(図 74)。

      g027565
    7. バルブステムアセンブリを「閉」にセットする(図 71;B)。

    8. もう一つのエンドキャップフィッティングアセンブリについても、上記のステップ 4 と 5 を行う。

    散布量制御マニホルドバルブの取り付け

    1. 散布量制御バルブマニホルドのフランジと圧力フィルタヘッドとの間に、ガスケットを入れる (図 75; A)。

      Note: 必要に応じ、圧力フィルタのヘッドの取り付け部をゆるめて隙間を作ってください。

      g033311
    2. 散布量制御バルブマニホルド、ガスケット、圧力フィルタヘッドを組み立てて、クランプを手締めする (図 75; A)。

    3. 散布量制御バルブマニホルドのフランジと攪拌バルブのマニホルドとの間に、ガスケットを入れる (図 75; A)。

    4. 散布量制御バルブマニホルド、ガスケット、攪拌バルブマニホルドを組み立てて、クランプを手締めする (図 75; A)。

    5. 散布量制御バルブをバルブマウントに組み付ける(図 75; A); フランジヘッドボルト(2本)、フランジロックナット(2個)を使用するが、これらはステップ3(散布量制御マニホルドバルブの取り外し)で取り外したものを利用する、ボルトとナットを 1,017-1,243 N·cm(1.0-1.2 kg/cm² = 90-110 in-lb)にトルク締めする。

    6. 出口フィッティングを、マニホルドバルブの下側エンドキャップフィッティングに取り付ける (図 75; B)。

    7. エンドキャップフィッティングを出口フィッティングに取り付ける (出口フィッティングのソケットにリテーナを差し込んで固定する (図 75; A)。

    8. 圧力フィルタのヘッドの固定をゆるめた場合には、そのボルトとナットを 1,978-2,542 N·cm(2.0-2.6 kg.m = 175-225 in-lb)にトルク締めする。

    攪拌マニホルドバルブの取り付け

    1. 攪拌バイパスバルブのフランジ、ガスケット (1枚)、攪拌バイパスバルブのフランジを、整列させる (図 76; A)。

      Note: 必要に応じ、マスターブームバルブの取り付け部をゆるめて隙間を作ってください。

      g033329
    2. 攪拌バイパスバルブ、ガスケット、攪拌バルブマニホルドを組み立ててクランプを手締めする(図 76;A)。

    3. 散布量制御バルブマニホルドのフランジと攪拌バルブのマニホルドとの間に、ガスケットを入れる (図 76; B)。

    4. ガスケット、攪拌バルブマニホルドを組み立てて、クランプを手締めする (図 76; B)。

    5. 攪拌バルブマニホルドのフランジとマスターブームバルブとの間にガスケットを入れる (図 76; B)。

    6. 攪拌バルブマニホルド、ガスケット、マスターブームバルブを組み立ててクランプを手締めする (図 76; B)。

    7. 攪拌バルブマニホルドとソケットを組み立ててクランプを手締めする(図 76;C)。

    8. エンドキャップフィッティングを出口フィッティングに取り付ける(出口フィッティングのソケットにリテーナを差し込んで固定する)(図 76; C)。

    9. 攪拌バルブをバルブマウントに組み付ける; ステップ3(攪拌マニホルドバルブの取り外し)で取り外したフランジヘッドボルトとフランジロックナットを使用し、ボルトとナットを 1,017-1,243 N·cm(1.0-1.2 kg/cm² = 90-110 in-lb)にトルク締めする。

    10. マスターブームバルブの取り付けをゆるめた場合には、そのボルトとナットを 1,978~2542 N·cm(2.0~2.6kg.m = 175~225 in-lb)にトルク締めする。

    マスターブームマニホルドバルブの取り付け

    1. マスターブームバルブ用マニホルド、ガスケット (1枚)、マスターブームバイパスバルブのフランジを、整列させる (図 77; A)。

      g033330
    2. マスターブームバルブマニホルド、ガスケット、マスターブームバイパスバルブを組み立ててクランプを手締めする (図 77;A)。

    3. マスターブームバルブマニホルドのフランジ、ガスケット、攪拌バルブ用マニホルドを整列させる (図 77;B)。

    4. マスターブームバルブ用マニホルド、ガスケット、攪拌バルブ用マニホルドを組み立てて、クランプを手締めする (図 77; B)。

    5. マスターブームバルブマニホルドのフランジ、ガスケット、マスターブームハウスを整列させる (図 77;B)。

    6. マスターブームバルブマニホルドとソケットを組み立ててクランプを手締めする(図 77;B)。

    7. エンドキャップフィッティングを出口フィッティングに取り付ける (出口フィッティングのソケットにリテーナを差し込んで固定する (図 77; B)。

    8. 攪拌バルブをバルブマウントに組み付ける; ステップ3(マスターブームマニホルドバルブの取り外し)で取り外したフランジヘッドボルトとフランジロックナットを使用し、ボルトとナットを 1,017-1,243 N·cm(1.0-1.2 kg/cm² = 90-110 in-lb)にトルク締めする。

    個別ブームマニホルドバルブの取り付け

    1. マニホルドバルブの上側エンドキャップフィッティングをバイパスフィッティングに取り付ける(図 78;A)。

      Note: 必要に応じ、バイパスフィッティングの取り付け部をゆるめて隙間を作ってください。

      g028245
    2. エンドキャップフィッティングをバイパスフィッティングに取り付ける(バイパスフィッティングにリテーナを差し込んで固定する: 図 78;A)。

    3. 出口フィッティングを、マニホルドバルブの下側エンドキャップフィッティングに取り付ける(図 78;A)。

    4. エンドキャップフィッティングを出口フィッティングに取り付ける (出口フィッティングのソケットにリテーナを差し込んで固定する) (図 78; A)。

    5. リデューサカップリングのフランジと個別ブームバルブマニホルドのにガスケット(1枚)を入れる (図 78; B)。

    6. リデューサカップリング、ガスケット、個別ブームバルブマニホルドを組み立ててクランプを手締めする (図 78; B)。

    7. 一番左側の2つの個別ブームバルブを取り付ける場合には、両隣の2つの個別ブームバルブのフランジとの間にガスケット(1枚)を入れる (図 78; B)。

    8. 各個別ブームバルブ、その両隣の2つの個別ブームバルブのマニホルド、ガスケットを組み立ててクランプを手締めする (図 78; B)。

    9. 左ブームまたは右ブームの場合は、ステップ3(個別ブームマニホルドバルブの取り外し)で取り外したフランジヘッドボルトとフランジロックナットを使用して各バルブをバルブマウントに組み付け、ボルトとナットを1,017-1,243 N·cm(1.0-1.2 kg/cm² = 90-110 in-lb)にトルク締めする。

    10. バイパスフィッティングのヘッドの固定をゆるめた場合には、そのボルトとナットを 1,017-2,542 N·cm(1.0-1.3 kg.m = 90-110 in-lb)にトルク締めする。

    バルブアクチュエータの取り付け

    1. アクチュエータをマニホルドバルブに合わせる(図 61)。

    2. アクチュエータとバルブを固定する;ステップ 3 (バルブアクチュエータの取り外し) で外したものを使用する。

    3. バルブアクチュエータ用ハーネスの3ピンコネクタを、スプレーヤ用ハーネスの3ソケットコネクタに接続する。

    保管

    1. 平らな場所に駐車し、駐車ブレーキを掛け、ポンプとエンジンを停止し、キーを抜き取る。

    2. エンジンのシリンダヘッドや冷却フィン、ブロアハウジングをふくめた車両全体を洗浄する。

      Important: 機体は中性洗剤と水で洗うことができます。ただし高圧洗浄器は使用しないでください。高圧の水で洗浄すると電気系統やグリス部へ水が浸入する恐れがあります。また、コントロールパネルやヘッドライド、エンジン、バッテリー部に大量の水をかけないようにしてください。

    3. 散布システムを洗浄する;を参照。

    4. バルブアセンブリのピストンを洗浄する; スプレーヤのバルブの洗浄を参照。

    5. 以下の要領でスプレーヤシステムの整備を行う:

      1. 真水タンクの水を抜く。

      2. 液剤散布システムからできるだけ完全に液を抜く。

      3. アルコール系でない、錆止め成分入りの RV 用不凍液を用意する(メーカーの指示に従って薄めるなどする)。

      4. 真水タンクと液剤タンクに不凍液を入れる。

      5. スプレーヤのポンプを数分間運転して不凍液を配管内部および搭載されているアクセサリの内部に循環させる。

      6. 真水タンクと液剤散布システムからできるだけ完全に液を抜く。

    6. ブーム昇降スイッチを使ってブームを上げる。各ブームが完全に上昇して移動走行用クレードルに収まり、シリンダが完全に縮んでブームがX字型にたたまれるまで待ってください。アクチュエータのロッドの破損を防止するため、ブームシリンダが完全に縮んだのを確認してください。

    7. ブレーキを点検する;ブレーキの点検を参照。

    8. エアクリーナの整備を行う;エアクリーナの整備を参照。

    9. スプレーヤのグリスアップを行う;潤滑を参照。

    10. エンジンオイルを交換する;エンジンオイルの交換を参照。

    11. タイヤ空気圧を点検する;タイヤ空気圧を点検するを参照。

    12. 保管期間が 30 日間以上に及ぶ場合には、燃料系統に以下の整備を行う:

      1. 石油系のスタビライザ/コンディショナ(燃料品質安定剤)を燃料タンクの燃料に添加する。

        混合手順は、スタビライザの説明書に従うこと。アルコール系のスタビライザ(エタノール系やメタノール系)は使用しないこと。

        Note: スタビライザは、新しい燃料に添加して常時使うのが最も効果的です。

      2. エンジンをかけて、コンディショナ入りのガソリンを各部に循環させる(5分間)。

      3. エンジンを停止し、エンジンの温度が下がるのを待ってガソリンを抜き取る。

      4. エンジンを再度始動する;チョークを引いて始動し自然に停止するまで運転する。

      5. チョークを引く。

      6. 始動できなくなるまでエンジンの始動・運転を続ける。

      7. 抜き取った燃料は地域の法律などに従って適切に処分する。適切なリサイクル処置を講ずる。

        Important: コンディショナ入りのガソリンでも90日間以上の保存はしないでください。

    13. 点火プラグを外し、点検を行う;点火プラグの交換を参照。

    14. プラグの取り付け穴からエンジンオイルをスプーン2杯程度入れ、

    15. スタータモータを使ってクランクを回転させて内部にオイルを十分に行き渡らせる。

    16. 点火プラグを取り付けて規定値にトルク閉めする;点火プラグの取り付けを参照。

      Note: 点火コードは取り付けないでください。

    17. 車体からバッテリーを外し、電解液の量を点検し、フル充電する;バッテリーの取り外しを参照。

      Note: 保管期間中は、バッテリーケーブルを外しておいてください。

      Important: 氷点下での凍結破損を防止するため、バッテリーは必ずフル充電してください。フル充電したバッテリーは周囲温度約 4°C でほぼ 50 日間電圧を保持します。保管場所の気温がそれよりも高い場合には 30 日ごとに再充電してください。

    18. 機体各部のゆるみを点検し、必要な締め付けや交換、修理を行う。破損個所はすべて修理する。

    19. ホースを点検し、破損や亀裂の入っているものは全て交換する。

    20. ホースのフィッティングを確実に締め付ける。

    21. 機体の塗装がはげていればタッチアップ修理をする。ペイントは代理店で入手することができる。

    22. 汚れていない乾燥した場所で保管する。

    23. 保管中はキーを抜き取り、子どもなどの手の届かない場所で保管する。

    24. 機体にはカバーを掛けておく。

    故障探究

    ProblemPossible CauseCorrective Action
    スタータがクランキングしない。
    1. レンジセレクタがニュートラルに入っていない。
    2. 配線のゆるみ、腐食など。
    3. ヒューズが飛んでいる、ゆるい、など。
    4. バッテリーが上がっている。
    5. 安全装置の故障。
    6. スタータやスタータソレノイドの故障。
    7. エンジン内部の焼き付き。
    1. ブレーキペダルを踏み込み、レンジセレクタを ニュートラルにセットする。
    2. 配線を点検修正する。
    3. ヒューズを点検交換する。
    4. バッテリーを充電または交換する。
    5. 代理店に連絡する。
    6. 代理店に連絡する。
    7. 代理店に連絡する。
    クランキングするが始動しない。
    1. ガス欠。
    2. 燃料に水が混入または燃料が粗悪。
    3. 燃料ラインが詰まっている。
    4. 点火コードが外れている。
    5. 点火プラグの損傷や汚れ。
    6. 点火リレーの不良。
    7. 点火装置の不良。
    1. 燃料タンクに新しい燃料を入れる。
    2. 燃料タンク内部を清掃してきれいな燃料を入れる。
    3. 燃料系統を清掃または機器の交換をする。
    4. 点火プラグを接続する。
    5. 点火プラグを交換する。
    6. 代理店に連絡する。
    7. 代理店に連絡する。
    始動するがすぐ止まる。
    1. 燃料タンクの通気口が詰まっている。
    2. 燃料系統に異物、水などが混入している。
    3. 燃料フィルタが詰まっている。
    4. ヒューズが飛んでいる、ゆるい、など。
    5. 燃料ポンプの故障。
    6. キャブレターの不良。
    7. 配線のゆるみなど。
    8. シリンダヘッドのガスケットの破損。
    1. 燃料キャップを交換する。
    2. 燃料タンク内部を清掃してきれいな燃料を入れる。
    3. 燃料フィルタを交換する。
    4. ヒューズを点検交換する。
    5. 代理店に連絡する。
    6. 代理店に連絡する。
    7. 配線の接続状態を点検修正する。
    8. 代理店に連絡する。
    始動するがノッキングを起こしたり着火不良である。
    1. 燃料に水が混入または燃料が粗悪。
    2. 点火コードがゆるい。
    3. 点火プラグの損傷。
    4. 配線のゆるみなど。
    5. エンジンのオーバーヒート。
    1. 燃料タンク内部を清掃してきれいな燃料を入れる。
    2. 点火コードを取り付ける。
    3. 点火プラグを交換する。
    4. 配線の接続状態を点検修正する。
    5. 以下の「エンジンがオーバーヒートしている」を参照。
    アイドリングできない。
    1. 燃料タンクの通気口が詰まっている。
    2. 燃料に水が混入または燃料が粗悪。
    3. 点火プラグの損傷。
    4. キャブレターのアイドル流路が詰まっている。
    5. アイドル調整ねじの調整不良。
    6. 燃料ポンプの故障。
    7. 圧力が低すぎる。
    8. エアクリーナのエレメントが汚れている。
    1. 燃料キャップを交換する。
    2. 燃料タンク内部を清掃してきれいな燃料を入れる。
    3. 点火プラグを交換する。
    4. 代理店に連絡する。
    5. 代理店に連絡する。
    6. 代理店に連絡する。
    7. 代理店に連絡する。
    8. エレメントを清掃または交換する。
    エンジンがオーバーヒートしている。
    1. エンジンオイルの量が不適切。
    2. 負荷が大きすぎる。
    3. 吸気スクリーンが詰まっている。
    4. 冷却フィンやブロアハウジング、回転スクリーンなどが汚れている。
    5. 混合気が薄い。
    1. オイル量をFullマークに調整する。
    2. 重さを軽くするか走行速度を落とす。
    3. 毎回清掃する。
    4. 毎回清掃する。
    5. 代理店に連絡する。
    エンジンのパワーが出ない。
    1. エンジンオイルの量が不適切。
    2. エアクリーナのエレメントが汚れている。
    3. 燃料に水が混入または燃料が粗悪。
    4. エンジンのオーバーヒート。
    5. 点火プラグの損傷や汚れ。
    6. 燃料タンクの通気口が詰まっている。
    7. 圧力が低すぎる。
    1. オイル量をFullマークに調整する。
    2. 洗浄または交換する。
    3. 燃料タンク内部を清掃してきれいな燃料を入れる。
    4. エンジンがオーバーヒートするを参照。
    5. 点火プラグを交換する。
    6. 燃料キャップを交換する。
    7. 代理店に連絡する。
    振動や騒音がひどい。
    1. エンジン固定ボルトがゆるい。
    2. エンジン自体のトラブル。
    1. 固定ボルトを締め付ける。
    2. 代理店に連絡する。
    エンジンが咳き込むあるいは止まって前進後退できない、または速度がでない。
    1. 駐車ブレーキが掛かっている。
    1. 駐車ブレーキを解除する。
    前進も後退もできない。
    1. レンジセレクタがニュートラルになっている。
    2. 駐車ブレーキが解除されていない。
    3. トランスミッションの故障。
    4. コントロールリンクの調整不良。
    5. 駆動シャフトかハブのキーが破損。
    1. ブレーキを踏み込み、レンジセレクタを適正ギアにセットする。
    2. 駐車ブレーキを解除またはリンクを修正。
    3. 代理店に連絡する。
    4. 代理店に連絡する。
    5. 代理店に連絡する。
    ProblemPossible CauseCorrective Action
    ブームから散布しない。
    1. ブームバルブの配線不良。
    2. ヒューズが飛んでいる。
    3. ホースが何かに挟まれている。
    4. 個別ブームバイパスの調整不良。
    5. ブームバルブの破損。
    6. 電気系統が故障している。
    1. バルブを手動でOFFに戻す。コネクタを外して接点部の点検と清掃をする。
    2. ヒューズを点検し、必要に応じて交換する。
    3. ホースを修正または交換する。
    4. 正しく調整する。
    5. 代理店に連絡する。
    6. 代理店に連絡する。
    散布がとまらない。
    1. 個別ブームバルブの破損。
    1. 個別ブームバルブを分解点検する; 「バルブの洗浄」を参照。全部の部品を点検し不良品を交換する。
    ブームバルブから液洩れする。
    1. シールの磨耗または破損。
    1. バルブを分解してシールを交換する;バルブ修理キットを代理店から入手する。
    ブームを ON にすると水圧が下がる。
    1. ブームバイパスの調整不良。
    2. バルブ内部に異物。
    3. ノズルフィルタが詰まっている。
    1. 正しく調整する。
    2. バルブ前後の接続を外して異物を取り除く。
    3. 全部のノズルを外して点検する。