はじめに

この説明書を読んで製品の運転方法や整備方法を十分に理解してください。オペレータや周囲の人の人身事故や製品の損傷を防ぐ上で大切な情報が記載されています。製品の設計製造、特に安全性には常に最大の注意を払っておりますが、この製品を適切かつ安全に使用するのはお客様の責任です。

弊社のウェブサイトwww.Toro.comで、製品の安全な取扱いや運転に関する講習資料、アクセサリ情報の閲覧、代理店についての情報閲覧、お買い上げ製品の登録などを行っていただくことができます。

整備について、また純正部品についてなど、分からないことはお気軽に弊社代理店またはカスタマーサービスにおたずねください。お問い合わせの際には、必ず製品のモデル番号とシリアル番号をお知らせください。図 1にモデル番号とシリアル番号を刻印した銘板の取り付け位置を示します。

Note: この製品は、関連する全ての欧州指令に適合しています。詳細についてはこの冊子の末尾にあるDOI(適合宣誓書)をご覧ください。前後左右は運転位置からみた方向です。

g028037

警告

カリフォルニア州

第65号決議による警告

米国カリフォルニア州では、この製品を使用した場合、ガンや先天性異常などを誘発する物質に触れる可能性があるとされております。

安全について

不適切な使い方をしたり手入れを怠ったりすると、人身事故につながります。事故を防止するため、以下に示す安全上の注意や安全注意標識のついている遵守事項は必ずお守りください:注意、警告、および危険 の文字は、人身の安全に関わる注意事項を示しています。これらの注意を怠ると死亡事故などの重大な人身事故が発生することがあります。

車両本体の オペレーターズマニュアル に掲載されている安全についての注意事項もお読みください。

  • ハンドスプレーヤを人や動物に向けないでください。高圧の液体は皮膚を貫通して重傷を引き起こす恐れがあり、身体部の切断や死亡に至ることもあります。また高温になった液体や薬品はやけどを起こすことがあります。万一、薬液の噴射流に触れた場合は直ちにこの種の事故に詳しい医師の診察を受けてください。

  • スプレーノズルの前に手などを出さないようにしてください。

  • 作業場を離れる時は機器に水圧が掛かった状態で放置しないでください。

  • ホースやトリガーロック、ノズルなど部品に少しでも損傷や欠落がある場合は、ハンドスプレーヤを使用しないでください。

  • ホースやフィッティングなどの部品に少しでも漏れが発生している場合は、ハンドスプレーヤを使用しないでください。

  • 電線の近くで散布作業を行わないでください。

  • 車両を運転しながらハンドスプレーヤで散布作業をしないでください。

  • 薬品をハンド・スプレーヤで散布する時は、ゴム手袋、安全ゴーグル、全身保護スーツを着用してください。

  • 機械が落雷を受けると最悪の場合死亡事故となります。稲光が見えたり雷が聞こえるような場合には機械を運転しないで安全な場所に避難してください。

注意

農薬は人体に危険を及ぼす恐れがある。

  • 農薬を使う前に、農薬容器に貼ってあるラベルをよく読み、メーカーの指示を全て守って使用する。

  • スプレーを皮膚に付けない。万一付着した場合には真水と洗剤で十分に洗い落とす。

  • 作業にあたっては保護ゴーグルなど、メーカーが指定する安全対策を必ず実行する。

安全ラベルと指示ラベル

Graphic

以下のラベルや指示は危険な個所の見やすい部分に貼付してあります。破損したりはがれたりした場合は新しいラベルを貼付してください。

decal127-3953

組み立て

別途手配が必要となる資材:

  • PTFE ねじ山シーラント(テープまたはシーラント)

  • 植物油などのような、非石油系の潤滑剤

マシンの準備を行う

警告

バッテリーの端子に金属製品や車体の金属部分が触れるとショートを起こして火花が発生する。それによって水素ガスが爆発を起こし人身事故に至る恐れがある。

  • バッテリーの取り外しや取り付けを行うときには、端子と金属を接触させないように注意する。

  • バッテリーの端子と金属を接触させない。

警告

バッテリーケーブルの接続手順が不適切であるとケーブルがショートを起こして火花が発生する。それによって水素ガスが爆発を起こし人身事故に至る恐れがある。

  • ケーブルを取り外す時は、必ずマイナス(黒)ケーブルから取り外し、次にプラス(赤)ケーブルを外す。

  • ケーブルを取り付ける時は、必ずプラス(赤)ケーブルから取り付け、それからマイナス(黒)ケーブルを取り付ける。

  1. すすぎタンク搭載車の場合は、すすぎタンクから液剤タンクへ水を移動させる;すすぎキットの取り付け要領書 の「すすぎキットの使用方法」を参照。

  2. 散布装置の中に水や薬液が残っていないことを確認する。

    Note: タンクに薬剤が残っている場合には排出して、タンクおよび配管内部を真水で入念に洗浄する;洗浄手順については散布車両の オペレーターズマニュアル を参照すること。

  3. 平らな場所に駐車し、駐車ブレーキを掛け、ポンプとエンジンを停止し、始動キーを抜き取る。

  4. バッテリーからマイナスケーブルを外す;車両のオペレーターズマニュアルを参照。

  5. バッテリーからプラスケーブルを外す;車両のオペレーターズマニュアルを参照。

すすぎタンクを外して液剤タンクを移動させる

マルチプロ 5800 ターフスプレーヤでオプションのすすぎタンクキットを搭載しているマシン

すすぎタンクを取り外す

  1. 液剤タンク上部で、散布用給液ホースのバーブ付き90°フィッティングを吸い込みスクリーンのハウジングに固定しているリテーナを取り外して、バーブ付きフィッティングをハウジングから外す(図 2)。

    g206490
  2. 吸い込みスクリーンのハウジングから、バーブ付き90° フィッティングを外す(図 2)。

  3. すすぎタンク底部で、給液ホースの 90° フィッティングをバルクヘッドフィッティングに固定しているリテーナフォークを外す(図 3)。

    g244766
  4. バルクヘッドフィッティングから、90° フィッティングを外す(図 3)。

  5. すすぎタンク用の固定ブラケット(2個)をバルブマウントに固定しているボルト(2本)、ワッシャ(4枚)、フランジロックナット(2個)を外して、固定ブラケットを外す(図 4)。

    g244764
  6. 機体からすすぎタンクを外す(図 5)。

    g244765

液剤タンクを移動させる

g244767
  1. タンク固定ベルト同士を固定しているフランジロックナット(4個)とボルト(4本)を外す(図 7)。

    g244763
  2. 液剤タンクを前方に移動させる:液剤タンクの一番後ろの固定ベルト用くぼみの後ろ側にタンク固定ベルトがぴったりと合うまで移動させる(図 8)。

    g244768
  3. ベルトの上部にある締め具(フランジロックナット4個とボルト4本)を締めてベルトとタンクとを密着させる(図 7)。

ホースリールフレームを取り付ける

この作業に必要なパーツ

ナット(¼-20")1
フランジナット(5/16-18")5
フランジナット(⅜-16")12
ボルト(⅜-16 x 1")5
ボルト(¼-20 x ¾")1
ボルト(⅜-16")2
ボルト(⅜-16 x 3½")2
上側ブラケット1
下側ブラケットサポート1
下側ブラケット1
ウィズボルト (5/16-18 x 1")1
Uボルト1
ボルト(⅜-16 x 2¼")2
リールシェルフ・サポートブラケット1
ショルダボルト4
リールシェルフ・フレーム1
ジャムナット(5/16-18")2
ボルト(5/16-18 x 1")2
水圧計用リデューサ1
カップラ1
水圧計1
  1. 9のように、上側ブラケットを取り付ける;ボルト (¼ x ¾") 1本、ナット (¼-20") 1個, ウイズボルト (5/16-18 x 1") 1個、フランジナット (5/16-18") 1個を使用する。

    g027953
  2. 上側ブラケットの裏側を 図 10のように固定する;Uボルト1本、ボルト(⅜-16 x 1") 1本、フランジナット (⅜-16") 3個を使用する。

    g027954

    Note: 上側ブラケットの取り付けのためにすすぎ用水タンクを取り外した場合は、ここでタンクを元通りに取り付けてから次の作業に進んでください。

  3. 11のように、下側ブラケットと下側サポートブラケットを取り付ける;ボルト (⅜-16") 2本, ボルト (⅜-16 x 3½") 2本, フランジナット (⅜-16") 4個を使用する。

    g027955
  4. すすぎタンクキットを搭載している車両では、図 12のように、タンクを機体に合わせる。

    Note: すすぎタンクの取り付けは、すすぎタンクを取り付けるで終了させます。

    g244760
  5. 13のように、リールシェルフ・サポートブラケットを上側ブラケットと下側ブラケットに取り付ける;ボルト(⅜-16 x 1") 4本、ボルト(⅜-16 x 2¼") 2本, フランジナット(⅜-16") 6 個を使用する。

    g027956
  6. 14のように、リールシェルフ・サポートのスロットにリールシェルフ・フレームを入れる;ショルダボルト4本、フランジナット (5/16-18") 4個、ボルト(5/16-18 x 1") 2本、ジャムナット (5/16-18") 2個を使用する。

    g027957
  7. 水圧計のねじ山部にテフロンテープを巻き、図 15に示すように取り付ける。

    g027958
  8. 水圧計支持ブラケットのボルトをリールシェルフ・フレームに締め付ける。

すすぎタンク(オプション)の組み付けを行う

マルチプロ 5800 ターフスプレーヤでオプションのすすぎタンクキットを搭載しているマシン

すすぎタンクを取り付ける

  1. すすぎタンク上部についている突起に固定ブラケットを合わせる(図 16)。

    g244762
  2. 固定金具のスロットを、バルブマウントの穴に合わせる(図 16)。

  3. 固定金具をバルブマウントに仮止めする(図 16);すすぎタンクを取り外すで取り外したボルト(⅜ x 1½")1本、ワッシャ(⅜")2枚、フランジロックナット(⅜")1個を使用する。

  4. すすぎタンク用のもう1つの押さえ金具についても1~3 の作業を行う。図 16

  5. ボルトとフランジナットを注意深く手締めする。

    Important: すすぎタンクが定位置にきちんと固定されていることが必要ですが、ベルトの締め付けが強すぎてタンクが変形してはいけません。

    Note: すすぎタンクに水を一杯に入れたらタンク固定ベルトの状態をもう一度点検してください(水の重量のためにタンクがさらに沈む場合があります)。必要に応じ、ボルトとフランジナットを増し締めして、タンクとベルトとの間のすきまを適切に調整してください。ただし、締め付けが強すぎてタンクが変形しないように注意してください。

液剤タンクの吸い込みホースを取り付ける

  1. 液剤吸い込みホースの、バーブ付き90°フィッティングを、吸い込みスクリーンのハウジングに挿入して奥まで完全に押し込む(図 17)。

    g244761
  2. リテーナフォークを使って、バーブ付き90°フィッティングを、吸い込みスクリーンのハウジングに固定する(図 17)。

給液ホースを組み立てる

  1. 液剤給液ホースの、バーブ付き90°フィッティングを吸い込みスクリーンのハウジングに合わせる(図 18)。

    g206490
  2. バーブ付き 90° フィッティングを、ハウジング(図 18)に固定する;ステップ1(すすぎタンクを取り外す)で外したリテーナを使用する。

スイッチボックスとホースリールを取り付ける

この作業に必要なパーツ

ワイヤハーネス 1
スイッチボックス アセンブリ 1
スラストワッシャ 1
スナップリング1
ホースリール・アセンブリ 1
スプリングピン1
ワッシャ(7/16")4
フランジナット(5/16-18")2
ボルト(5/16-18 x ¼")2
ワッシャ 1
フランジナット(⅜-16")4
ボルト(⅜-16 x 1")4

Note: ホースリール用のモータのヒューズは、スイッチボックスに配置されています(図 19)。

g023422
  1. スイベルプレートを、ホースリールベースのホースの中に落とす。

  2. ホースリールフレームの下側で、スイベルプレートの柱にスラストワッシャとスナップリングを取り付ける(図 20)。

    g028032
  3. 21のように、スイッチボックスをスイベルプレートに取り付ける;ボルト (5/16 -18 x ¼") 2本とフランジナット (5/16-18")2 個を使用する。

    g028033
  4. ワイヤハーネスを、スイベルプレートの側部に固定する;既存のクリップを使用する(図 21)。

  5. 22のように、ホースリールをスイベルプレートに固定する;ボルト (⅜-16 x 1")4本、ワッシャ (7/16")4枚、フランジナット(⅜-16")4 個を使用する。

    Note: ホースリールのモータは、スイッチパネルに対して背を向けるようになります。

    g023425
  6. ホースリールフレームの下側に、ワッシャとスプリングピンを取り付ける(図 23)。

    g028034
  7. 残っているワイヤハーネスのプラグを、モータ、メインハーネス電源、ホースリールキットのプラグに接続する。

ホースリール用のコントロールバルブを取り付ける

この作業に必要なパーツ

制御バルブ1
T 字フィッティング 1
ホースクランプ 1
ケーブルタイ 3
R クランプ 1
ホース(180 cm)1
クランプ1
90°エルボ1
チューブカップラ1
ナット(¼-20")1
フランジナット(⅜-16")1
水圧トランスデューサ用チューブ1
ボルト(¼-20 x ¾")1
バルブマウント1
制御バルブブラケット1
ボルト(6 x 12mm)4
ワッシャ(8 mm)4
フランジヘッドボルト(6 x 16mm)4
フランジロックナット(6mm)4

コントロールバルブを組み立てる

マルチプロ 5800 ターフスプレーヤ — 2015 年以前
  1. 水圧ゲージのポートから、キャップとカップラを取り外す (図 24)。

    g028390
  2. 24のように制御バルブアセンブリを取り付ける。

  3. 90°エルボの空いているポートにカップラを取り付ける (図 24 と 図 37)。

    Note: キャップは廃棄して構いません。

  4. ホースクランプを使って、ホースリール給液ホースを、コントロールバルブに取り付ける(図 24)。

機体からコントロールバルブを外す。

マルチプロ 5800 ターフスプレーヤ — 2016 年以降
  1. 水圧トランスデューサ用の3ソケットコネクタを外す(図 25)。

    g033984
  2. 水圧トランスデューサを90° フィッティングに固定しているフランジクランプを外して、トランスデューサ、ガスケット、フランジクランプを外す(図 26)。

    g033962
  3. 90° フィッティングをセンスチューブ用コネクタ付き90°に固定しているフランジクランプを外して、90° フィッティング、ガスケット、フランジクランプを外す(図 26)。

コントロールバルブの準備を行う

マルチプロ 5800 ターフスプレーヤ — 2016 年以降
  1. 27のAに示すように、制御バルブにバルブマウントを組み付ける。

    g033904
  2. フランジヘッドねじ(#6)を使って、バルブマウントを制御バルブに固定し、ねじを手締めする(図 27のB)。

  3. バルブマウントを制御バルブブラケットに組み付ける(図 28);ボルト(6 x 12 mm)4 本と平ワッシャ 4 枚を使い、10-12 N·m (1.0-1.2 kg.m = 86-106 in-lb) にトルク締めする。

    g033905
  4. 29のように、T字フィッティングのフランジを、制御バルブのフランジに合わせる。

    g033906
  5. ガスケットとフランジクランプで、T字フィッティングを制御バルブに仮止めする(図 29)。

  6. 30のように、水圧トランスデューサのフランジを、T字フィッティングのフランジに合わせる。

    g033907
  7. ガスケットとフランジ付きクランプ使って、水圧トランスデューサをT字フィッティングに組み付け、クランプを手締めする(図 30)。

マニホルドマウントに取り付け穴を開ける

マルチプロ 5800 ターフスプレーヤ — 2016 年以降
  1. T字フィッティングのフランジを、センスチューブ用コネクタ付き 90° フィッティングのフランジに合わせる(図 31)。

    g033916
  2. ガスケットとフランジクランプで、T字フィッティングと 90° フィッティングを仮止めする(図 31)。

    Note: バルブマウント面に面一になるように、必要に応じて制御バルブのブラケットの角度を変えてください。

  3. 制御バルブのブラケットを型紙として、ブラケットの穴の位置をマニホルドマウントの表面にマーキングする(図 32)。

    g033918
  4. センスチューブ用コネクタ付き 90° フィッティングから、クランプ、ガスケット、フランジ付きT字フィッティングを外す(図 31)。

  5. ステップ3で付けたマニホルドマウント上のマークにポンチを打つ。

  6. ステップ5で付けたポンチマーク部分に直径 6 mm の穴を4つ開ける。

    g033919

コントロールバルブを組み立てる

マルチプロ 5800 ターフスプレーヤ — 2016 年以降
  1. T字フィッティングのフランジを、センスチューブ用コネクタ付き 90° フィッティングのフランジに合わせる(図 34)。

    g033917
  2. ガスケットとフランジクランプで、T字フィッティングと 90° フィッティングを仮止めする(図 34)。

  3. 制御バルブブラケットをマニホルドマウントに組み付ける(図 35);フランジヘッドボルト(6 x 16 mm)4本とフランジロックナット(6 mm)4 個を使用し、ボルトを10-12 N·m (1.0-1.2 kg.m = 86-106 in-lb) にトルク締めする。

  4. 制御バルブとT字フィッティング(図 29)とT字フィッティングをセンスチューブ用コネクタ付き 90° フィッティングに固定しているフランジクランプを、手締めする(図 31と図 34)。

  5. 水圧トランスデューサ用の3ソケットコネクタを接続する(図 35)。

    g033985
  6. 散布スティック用ホースを、制御バルブのバーブ付きフィッティングに接続し、ホースクランプで固定する(図 36)。

    g033915

散布ホースと水圧感知チューブを機体に組み付ける

  1. 37のように、ホース (180 cm) を上側ブラケットに固定する;Rクランプ、ボルト(¼-20 x ¾")、ナット (¼-20") 1個を使用する。

    g028036
  2. T字フィッティングのねじ山部に PTFE テープまたはペーストを塗り、フィッティングを制御バルブに取り付ける(図 37)。

  3. カップラのねじ山部に PTFE テープまたはペーストを塗り、T字フィッティングに取り付ける(図 37)。

  4. 水圧トランスデューサのチューブをT、90° エルボのT字フィッティングと水圧計のカップラに接続する (図 38)。

    g028038
  5. 39のように、ホース (180 cm) をホースリールアセンブリのバーブに接続してホースクランプで固定する。

    g034483
  6. ケーブルタイ3本を使って、ホースリール用ワイヤハーネスをホースリール給液ホースに固定する。図 39

スプレーホースを接続する

この作業に必要なパーツ

スプレーガンのホース(フィッティング付)1
スプレーガン1
小さいホースクランプ1
  1. 長いホースのフィッティングのねじ山部分に PTFE テープまたはペーストを塗り、フィッティングをリールの接続チューブに取り付ける(図 40)。

    g001719
  2. ホース(長)のもう一端をスプレーガンのフィッティングにつなぐ(図 41)。

    g017765
  3. ホースの端をホースクランプ(小)で固定する。

  4. 以下の要領でバッテリーケーブルを接続する:

    警告

    バッテリーケーブルの接続手順が不適切であるとケーブルがショートを起こして火花が発生する。それによって水素ガスが爆発を起こし人身事故に至る恐れがある。

    • ケーブルを取り外す時は、必ずマイナス(黒)ケーブルから取り外し、次にプラス(赤)ケーブルを外す。

    • ケーブルを取り付ける時は、必ずプラス(赤)ケーブルから取り付け、それからマイナス(黒)ケーブルを取り付ける。

    1. バッテリーのプラス端子にプラスケーブルを取り付ける;オペレーターズマニュアルを参照。

    2. バッテリーのマイナス端子にマイナスケーブルを取り付ける;オペレーターズマニュアルを参照。

  5. ホース巻取りボタンを押し、注意深くホースをリールに巻いていく;リールの左右の端から端まで均等に巻きつけること。

    注意

    手、だぶついた衣服、長髪、身体に密着していないアクセサリー類がホース巻取り時にホースやリールに巻き込まれ、ケガをする恐れがある。

    • 巻取り時はリールやホースに手を近づけない。

    • だぶついた衣服を避け、身体に密着していないアクセサリー類は外し、長髪はまとめておく。

ホースリールから水漏れしないか点検する

警告

高圧の掛かった液体は皮膚を貫通し、身体に重大な損傷を引き起こす。

  • 散布システムに水圧を掛ける前に、送液ラインやホースに傷や変形がないか接続部が確実に締まっているかを確認する。

  • 油圧のピンホールリークやノズルなど、液体が高圧で噴出しているところには絶対に手などを近づけない。

  • リークの点検には新聞紙やボール紙を使う。

  • 油圧関係の整備を行う時は、内部の圧力を確実に解放する。

  • 万一、油圧オイルが体内に入ったら、直ちに専門医の治療を受ける。

  1. 液剤タンクに真水を入れる。

  2. エンジンを始動してハーフスロットルにし、スプレーヤポンプのスイッチを ON 位置にする;オペレーターズマニュアルを参照。

  3. ブームマニホルドの端部にあるコントロールバルブが開いていることを確認する。

  4. マニホルド、コントロールバルブ、ホースから漏れがないか点検する。

  5. スイッチボックスのレートスイッチを使ってホースリールの水圧を上昇させる。

  6. 以下から水漏れしていないか点検する:

    • フィッティングやカップリング

    • 水圧計とホースリールのバルブ

    • チューブ、ホース、スプレーガン

    Note: リーク部は使用前にすべて修理してください。

  7. ホースリールのコントロールバルブを閉じ、ポンプスイッチを OFF とし、エンジンを停止させる。

運転操作

警告

高圧の掛かった液体は皮膚を貫通し、身体に重大な損傷を引き起こす。

  • ノズルから液体が高圧で噴出しているので、絶対に手などを近づけない。

  • スプレーヤを人や動物に向けない。

  • 圧力を掛ける前に、送液ラインやホースに傷や変形がないか接続部が確実に締まっているかを確認する。

  • リークの点検には新聞紙やボール紙を使う。

  • 整備などの作業を行う時は、内部の圧力を確実に解放する。

  • 万一オイルが皮下に入ったら直ちに専門医の手当てを受ける。

  • 高温の液体や薬品はやけどを起こしたり人体に悪影響を及ぼす恐れがある。

Important: 作業が終了したら毎回すぐにスプレーヤから薬液を排出して内部を洗浄してください。これを怠ると、内部に残留している薬剤が固まってラインの詰まりやポンプの異常の原因となります。

散布システムは 一回使用するごとに 洗浄してください。散布システムの正しい洗浄方法:

  • すすぎ洗いを3回別々に行う。

  • それぞれのすすぎ洗いに少なくとも190リットルの水を使用する。

  • 薬剤メーカーが指示をしている場合には、その指示に従ってクリーナや中和剤を使用する。

  • 最後のすすぎ洗いは、真水のみ(クリーナや中和剤を使用しない)を使って行う。

ブームでの散布からハンドガンでの散布への切り替え

警告

車両を運転しながらハンドスプレーヤを操作するのは非常に危険であり、負傷事故や死亡事故につながる恐れがある。運転中はハンドスプレーヤを操作しないこと。

  1. 機械を停止し、ブームを OFF にし、駐車ブレーキを掛ける。

  2. 車両後部にまわり、スプレーガンのトリガーロックがきちんと掛かっていることを確認する。

  3. コントロールバルブについているレバーを操作してバルブを開位置にする。

  4. 運転席に戻ってポンプを ON にする。

  5. マスターブームスイッチを ON 位置にする。

  6. エンジンを希望する速度にセットして、ニュートラルエンジン速度ロックをロックする。

    Important: 手散布モードでは、150 psi(10.5 kg/cm2)以上の設定にしないでください。

ハンドスプレーヤでの散布作業

  1. 必要な長さのホースをリールから引き出す。

    Important: ホースを引き出す時にスプレーガンで引っ張らないでください。必ず直接ホースを持って引き出してください。スプレーガンを引っ張るとガンのフィッティングやホースが破損することがあります。

  2. トリガーのロックを外す。

  3. スプレーガンのノズルを散布したい場所に向け、トリガーを引く。

  4. 散布が終わったらトリガーから手を離し、トリガーのロックを掛ける。

ハンドガンでの散布からブームでの散布への切り替え

注意

手、だぶついた衣服、長髪、身体に密着していないアクセサリー類がホース巻取り時にホースやリールに巻き込まれ、ケガをする恐れがある。

  • 巻取り時はリールやホースに手を近づけない。

  • だぶついた衣服を避け、身体に密着していないアクセサリー類は外し、長髪はまとめておく。

  1. ホースリールの巻取りボタンを押し、50 cm-1 m ほど残してホースを巻き取る。

  2. コントロールバルブについているレバーを操作してバルブを閉位置にする。

  3. 液体を噴射しても安全な場所にスプレーガンのノズルを向け、トリガーのロックを外し、トリガーを引いてホースに残った液体を全部出し切る。終わったらトリガーのロックを掛ける。

  4. スプレーガンをリール背面のホルダに戻す。

  5. エンジンをアイドリング速度に戻す。

  6. ポンプを停止させる。

    Important: その日の作業が終了したら、忘れずにハンドガンの内部洗浄を行ってください(手順については オペレーターズマニュアル を参照してください)。適切な清掃を行わないと、ガンやホースリールキットの性能が損なわれる恐れがあります。

  7. 散布率調整スイッチで希望する水圧にセットする。