はじめに

この製品は、ロータリーブレード型の乗用芝刈り機であり、そのような業務に従事するプロのオペレータが運転操作することを前提として製造されています。この製品は、適切な管理を受けている家庭の芝生や商用目的で使用される芝生に対する刈り込み管理を行うことを主たる目的として製造されております。この機械は本来の目的から外れた使用をすると運転者本人や周囲の人間に危険な場合があります。

この説明書を読んで製品の運転方法や整備方法を十分に理解し、他人に迷惑の掛からない、適切で安全な方法でご使用ください。この製品を適切かつ安全に使用するのはお客様の責任です。

製品の安全や取り扱い講習、アクセサリなどに関する情報、代理店についての情報の入手、お買い上げ製品の登録などをネットで行っていただくことができます:www.Toro.com

整備について、また純正部品についてなど、分からないことはお気軽に弊社代理店またはカスタマーサービスにおたずねください。お問い合わせの際には、必ず製品のモデル番号とシリアル番号をお知らせください。図 1にモデル番号とシリアル番号を刻印した銘板の取り付け位置を示します。いまのうちに番号をメモしておきましょう。

Important: シリアル番号デカルに QR コードがついている場合は、スマートフォンやタブレットでスキャンすると、製品保証、パーツその他の製品情報にアクセスできます。

g233771

この他に2つの言葉で注意を促しています。重要 は製品の構造などについての注意点を、はその他の注意点を表しています。

カリフォルニア州の森林地帯・潅木地帯・草地などでこの機械を使用する場合には、エンジンに同州公共資源法第4442章に規定される正常に機能するスパークアレスタが装着されていること、エンジンに対して森林等の火災防止措置をほどこされていることが義務づけられており、これを満たさない機械は、第4442章または4443章違犯となります。

エンジンの保守整備のため、および米国環境保護局(EPA)並びにカリフォルニア州排ガス規制に関連してエンジンマニュアルを同梱しております。エンジンマニュアルはエンジンのメーカーから入手することができます。

トルク値(グロス値、ネット値)について: この製品に使用しているエンジンのグロス出力やネット出力は、SAE の J1940 または J2723 規格に則ってエンジンメーカーが実験室にて測定した数値です。安全性、排ガス規制、機能上の要求などに合わせて調整されるため、このクラスの芝刈り機のエンジンの出力(トルク)は、グロス値よりも大幅に下げてあるのが普通です。詳細な内容については、マシンに同梱されているエンジンメーカーからの情報をご参照ください。

警告

カリフォルニア州

第65号決議による警告

カリフォルニア州では、この製品に使用されているエンジンの排気には発癌性や先天性異常などの原因となる物質が含まれているとされております。

バッテリーやバッテリー関連製品には鉛が含まれており、カリフォルニア州では発ガン性や先天性異常を引き起こす物質とされています。取り扱い後は手をよく洗ってください。

米国カリフォルニア州では、この製品を使用した場合、ガンや先天性異常などを誘発する物質に触れる可能性があるとされております。

安全について

このマシンは、ANSI規格B71.4-2017に従って設計されています。

危険警告記号

危険警告記号(図 2)は、このマニュアルと実機上とに表示され、事故防止のために守るべき重要な注意事項を示します。

この記号の意味は:注意!気を付けてください!あなたの安全にかかわることですよ!

g000502

危険警告記号に続いて、危険警告、または注意という文字が表示され、危険についての具体的な内容が示されます。

危険:人の生命に関わる重大な潜在的危険を意味します。この注意を守らないと死亡事故や重大な人身事故が起こります

警告:人の生命に関わる潜在的危険を意味します。この注意を守らないと死亡事故や重大な人身事故が起こる恐れがあります

注意:安全に関わる潜在的危険を意味します。この注意を守らないとけがをする可能性があります

この他に2つの言葉で注意を促しています。重要 は製品の構造などについての注意点を、はその他の注意点を表しています。

安全に関する一般的な注意

この機械は手足を切断したり物をはね飛ばしたりする能力があります。この芝刈り機は通常の意味で安全な機械として設計され、試験に合格して製造されている製品ですが、安全上の注意を怠れば大けがや死亡事故につながります。

  • このオペレーターズマニュアルやトレーニング資料、機械やエンジンやアタッチメントに表示されている注意事項などに記載されている内容を十分に理解し、正しい方法で取り扱ってください。本機を運転する人すべてにトレーニングを行ってください。オペレータや整備担当者がこのマニュアルを読めない場合には、オーナーの責任において、このオペレーターズマニュアルの内容を十分に説明してください;本マニュアルの他言語版は、ウェブサイトで入手可能です。

  • この機械の運転講習を受け、運転操作を行う身体的能力があり社会的責任を負うことができ、安全な運転操作、運転装置、危険ン表示記号、安全上の書注意などに通じた大人以外の人にこの機械を操作させないでください。子供やトレーニングを受けていない大人には、絶対に運転や整備をさせないでください。地域によっては機械のオペレータに年齢制限を設けていることがありますのでご注意ください。

  • ROPSは完全に立てた状態にセットし、必ずシートベルトと共に使用する。

  • 段差、溝、盛り土、水などの近くや、15度以上の斜面には乗り入れないでください。

  • 機械の可動部の近くには絶対に手足を近づけないでください。

  • ガードやシールドやカバーが破損したり、正しく取り付けられていない状態のままで運転しないでください。安全ガードや安全スイッチなどは、必ず適切に機能する状態で機会を使用してください。

  • 整備、燃料補給、詰まりの解除作業などを行う前には、必ず停止し、エンジンを切り、キーを抜き取ってください。

傾斜確認方法

g011841

安全ラベルと指示ラベル

Graphic

危険な部分の近くには、見やすい位置に安全ラベルや指示ラベルを貼付しています。破損したりはがれたりした場合は新しいラベルを貼付してください。

decalbatterysymbols
decaloemmarkt
decal58-6520
decal99-8936
decal106-2655
decal106-5517
decal107-3069
decal107-3969
decal110-2067
decal112-9028
decal114-4466

MyRide™ を搭載したマシンのみ

decal115-9625
decal116-1716

MyRide™を搭載していないマシンのみ

decal116-5988
decal116-8283
decal116-8726
decal117-0346
decal117-3848
decal120-5897
decal120-5898
decal126-2055
decal126-4398
decal126-4659
decal127-0326
decal131-1180

MyRide™ を搭載したマシンのみ

decal132-5063
decal136-5508
decal133-8062
decal125-9383

MyRide™ を搭載したマシンのみ

decal132-5067
decal132-0871

製品の概要

g029631

実際にエンジンを始動して作業を始める前に、各部分の操作方法をよく知っておいてください。

コントロールパネル

g008951

キースイッチ

キースイッチはエンジンの始動と停止を行うスイッチで、3つの位置があります: OFF, RUN, STARTの 3 位置です。エンジンの始動手順を参照。

スロットルコントロール

スロットルコントロールはエンジンの回転速度を低速 から 高速まで無段階制御します(図 5

チョークコントロール

冷えているエンジンを始動する時に使用します。

ブレードコントロールスイッチ(PTO)

ブレードスイッチ(PTO マークのついたスイッチ)は、刈り込み刃のON/OFFを行うスイッチです(図 5)。

アワーメータ

エンジンの積算運転時間を表示します。エンジンが作動中に作動します。表示時間を目安にして定期整備の計画を立ててください(図 6)。

g008950

燃料計

燃料計はアワーメーター内にあり、キースイッチがオンの位置にあるときにバーが点灯する(図 6)。

燃料レベルが少なくなると(残量約3.8リットル)、インジケーターライトが表示される。

安全インタロック表示灯

アワーメータに黒色三角形が表示されていれば、そのインタロックは正しい位置にセットされています(図 6)。

バッテリー表示灯

キースイッチを数秒間 ON 位置にすると、バッテリーの電圧が表示されます。表示は、アワーメータの数値表示部を使って行なわれます。

キースイッチを ON にしたとき、チャージが適正位置よりも低いとバッテリーランプが点灯します(図 6)。

走行コントロールレバー

コントロールレバーを使って、前進・後退・左旋回・右旋回を行うことができます(図 4)。

ニュートラルロック位置

マシンから降りる時には、走行コントロールレバーを外側に開いてニュートラルロック位置にしてください(図 25)。マシンを駐車させておく時やマシンから離れる時は必ず、走行コントロールレバーをニュートラルロック位置にしてください。

駐車ブレーキレバー

エンジンを停止させる時には、車体が不意に動き出さないように必ず駐車ブレーキを掛けてください。

燃料バルブ

マシンを移送や保管する場合は、燃料バルブを閉じてください:燃料バルブの使い方を参照。

Note: 仕様および設計は予告なく変更される場合があります。

 122 cm(48”)デッキ132 cm(52”)デッキ152 cm(60”)デッキ72”デッキ
デッキなし116 cm 116 cm 135 cm 150 cm
(46")(46")(53")(59")
デフレクタが上位置137 cm146 cm 157 cm 187 cm
(54")(58”)(62")(74”)
デフレクタが下位置161 cm 172 cm 192 cm 222 cm
(64")(68")(76")(88")

長さ

 122cmデッキ132 cmデッキ152 cmデッキ72”デッキ
ロールバーを上げる201 cm 201 cm 211 cm 219 cm
(79”)(79”)(83”)(86”)
ロールバーを下げる206 cm 206 cm 215 cm 223 cm
(81")(81")(85")(88")

高さ

 122cmデッキ132 cmデッキ152 cmデッキ72”デッキ
ロールバーを上げる179 cm 179 cm 179 cm 179 cm
(71")(71")(71")(71")
ロールバーを下げる119 cm 119 cm 119 cm 119 cm
(47")(47")(47")(47")

ウェイト

モデルウェイト
74960576 kg (1,269 lb)
74961612 kg (1,349 lb)
75967576 kg (1,269 lb)
75968612 kg (1,349 lb)

アタッチメントとアクセサリ

トロが認定した各種のアタッチメントやアクセサリがそろっており、マシンの機能をさらに広げることができます。詳細は弊社の正規サービスディーラ、または代理店へお問い合わせください;弊社のウェブサイト www.Toro.com でもすべての認定アタッチメントとアクセサリをご覧になることができます。

いつも最高の性能と安全性を維持するために、必ずToroの純正部品をご使用ください。他社の部品やアクセサリを御使用になると危険な場合があり、製品保証を受けられなくなる場合がありますのでおやめください。

運転操作

Note: 前後左右は運転位置からみた方向です。

運転の前に

運転前の安全確認

安全に関する一般的な注意

  • 作業場所を良く観察し、安全かつ適切に作業するにはどのようなアクセサリやアタッチメントが必要かを判断してください。トロが認めた以外のアクセサリやアタッチメントを使用しないでください。

  • 機械にはね飛ばされて危険なもの、例えば石、おもちゃ、木の枝、針金、骨などが落ちていないか、作業場所をよく確認しすべて取り除きましょう。これらのものが機械に跳ね飛ばされたり引っかかったりすると、けがや事故のもとになります。

  • 安全ゴーグル、安全靴、聴覚保護具など適切な保護具を装着してください。長髪、だぶついた服、ゆるいアクセサリなどは機械に巻き込まれる恐れがあり、危険です。

    注意

    この機械の運転音は、オペレータの耳の位置で 85 dBA となり、長時間使用しつづけると聴覚に障害を起こす可能性があります。

    運転に際しては聴覚保護具を使用すること。

  • オペレータコントロールやインタロックスイッチなどの安全装置が正しく機能しているか、また安全カバーなどが外れたり壊れたりしていないか点検してください。これらが正しく機能しない時には機械を使用しないでください。

  • 子供や動物が周囲にいるときには、運転を行わないでください。作業中に人が近づいてきた場合には機械とアタッチメントを停止させてください。

  • 集草システムやデフレクタなどの安全装置は必ず正しく取り付けて適切に作動する状態で機械を運転してください。集草装置の各部が消耗や劣化してくると、内部の可動部が露出したり、内部に吸い込まれたものが飛び出してくる危険があります。各部の摩耗や劣化の状態を頻繁に点検し、必要に応じてメーカーが推奨する交換部品と交換するようにしてください。

燃料についての安全事項

燃料の取り扱いに際しては安全に特にご注意ください。

危険

ガソリンは非常に引火・爆発しやすい物質である。

引火したり爆発したりすると、やけどや火災などを引き起こす。

  • 燃料補給は必ず屋外の平らな場所で、エンジンが冷えた状態で行う。こぼれたガソリンはふき取る。

  • 閉め切ったトレーラーの中や室内などでは、絶対に燃料の補給や抜き取りを行わない。

  • 燃料をタンク一杯に入れないこと。燃料タンクの首の根元まで燃料を入れる。これは、温度が上昇して燃料が膨張したときにあふれないように空間を確保するためである。燃料の入れすぎは、燃料漏れやエンジントラブルや排気浄化装置のトラブルにつながる。

  • ガソリン取り扱い中は禁煙を厳守し、火花や炎を絶対に近づけない。

  • 燃料は安全で汚れのない認可された容器に入れ、子供の手の届かない場所で保管する。

  • 給油はエンジンを掛ける前に行う。エンジンの運転中やエンジンが熱い間に燃料タンクのふたを開けたり給油したりしない。

  • 燃料がこぼれたらエンジンを始動させてはならない。こぼれた場所から離れ、燃料が完全に気化して拡散してしまうまで、火気の使用を厳禁する。

  • 運転時には必ず適切な排気システムを取り付け正常な状態で使用する。

危険

燃料を補給中、静電気による火花がガソリンに引火する危険がある。引火したり爆発したりすると、やけどや火災などを引き起こす。

  • ガソリン容器は車から十分に離し、地面に直接置いて給油する。

  • 車に乗せたままの容器にガソリンを補給しない。車両のカーペットやプラスチック製の床材などが絶縁体となって静電気の逃げ場がなくなるので危険である。

  • 可能であれば、機械を地面に降ろし、車輪を地面に接触させた状態で給油を行う。

  • 機械を車に搭載したままで給油を行わなければいけない場合には大型タンクのノズルからでなく、小型の容器から給油する。

  • 大型タンクのノズルから直接給油しなければならない場合には、ノズルを燃料タンクの口に常時接触させた状態で給油を行う。ノズルを開いたままにする器具などを使用しない。

警告

ガソリンの誤飲は非常に危険で、生命に関わる。長期間にわたってガソリン蒸気を吸い込むとガンになることが動物実験で分かっている。不注意によってけがを負ったり病気なったりしないよう注意すること。

  • 燃料蒸気を長時間吸わないようにする。

  • 燃料ノズルや容器の口に顔を近づけない。

  • 燃料が目や皮膚に付着しないように注意する。

  • 燃料の吸出しは、絶対に口で行わない。

注意

燃料タンクの換気口は ROPS バーの内部に開いている。ROPS を外したり改変したりすると、燃料漏れや法規違反になる恐れがある。

  • ROPS を外さないこと。

  • どんな方法であれ、ROPS に溶接、穴開けなどの加工を施さないこと

火災防止のために:

  • エンジンやその周囲に、刈りかす、落ち葉、オイルなどがたまらないように注意する。

  • こぼれたオイルや燃料、燃料のしみこんだごみなどは完全に除去する。

  • 閉めきった場所に本機を格納する場合は、機械が十分冷えていることを確認する。裸火や種火などの近くに燃料を補完しない。

燃料を補給する

使用推奨燃料

  • 機械の性能を最も良く発揮させるために、オクタン価87以上の、きれいで新しい(購入後30日以内)無鉛ガソリンを使ってください(オクタン価評価法は(R+M)/2 を採用)。

  • エタノール: エタノールを添加(10% まで)したガソリン、MTBE(メチル第3ブチルエーテル)添加ガソリン(15% まで)を使用することが可能です。エタノールとMTBEとは別々の物質です。エタノール添加ガソリン(15% 添加=E15)は使用できません。エタノール含有率が 10% を超えるガソリンは絶対に使用してはなりません:たとえば E15(含有率 15%)、E20(含有率 20%)、E85(含有率 85%がこれにあたります。これらの燃料を使用した場合には性能が十分に発揮されず、エンジンに損傷が発生する恐れがあり、仮にそのようなトラブルが発生しても製品保証の対象とはなりません。

  • メタノールを含有するガソリンは使用できません

  • 燃料タンクや保管容器でガソリンを冬越しさせないでください。 冬越しさせる場合には必ずスタビライザ(品質安定剤)を添加してください。

  • ガソリンにオイルを混合しないでください

スタビライザー/コンディショナー

添加剤としてスタビライザー/コンディショナーを使用してください。この添加剤には以下のような働きがあります。

  • スタビライザメーカーの指示通りに使用することによって燃料の鮮度を一定期間保持することができる。

  • 運転中のエンジンのクリーニングを行う。

  • ゴム状やニス状の物質の発生を抑え、エンジンの始動をスムーズにする。

    Important: エタノール、メタノールを含んだ添加剤は絶対に使用しないでください。

    燃料に対して適量のスタビライザー/コンディショナーを添加してください。

    Note: 燃料スタビライザー/コンディショナーは燃料が新しいうちに添加するのが一番効果的です。燃料系にワニス状の付着物が発生するのを防ぐため、燃料スタビライザーは必ず使用してください。

燃料を補給する

  1. 平らな場所に駐車する。

  2. 駐車ブレーキを掛ける。

  3. エンジンを止め、キーを抜き取る。

  4. 燃料タンクのキャップの周囲をきれいに拭く。

  5. 燃料タンクの首の根元まで燃料を入れる(図 7)。

    Note: 燃料タンク一杯に入れないこと。これは、温度が上昇したときに燃料があふれないようにするためです。

    g027726

毎日の整備作業を実施する

毎日の運転前に、に記載されている「使用ごと/毎日の典型整備」を行ってください。

新車の慣らし運転

エンジンが設計通りの性能を発揮するまでにはある程度の時間が必要です。刈り込みデッキや駆動系統も、機械が新しいうちは摩擦抵抗などが大きいため、エンジンにはやや大きな負担がかかります。これを考慮して、新しい機械については、使用開始後40-50 時間を慣らし運転期間としてください。

ROPS(横転保護バー)について

警告

転倒による事故を防止するためにROPSは常時立てた状態で刈り込み作業を行い、必ずシートとベルトを着用してください。

運転席が機体に固定されていることを運転前に確認すること。

警告

ROPS を下げると横転に対する保護効果はなくなる。

  • どうしても必要な時以外には ROPS を下げないこと。

  • ROPS を下げて乗車しているときにはシートベルトを着用しないこと。

  • 運転はゆっくり慎重におこなうこと。

  • 頭上の障害物がなくなったら直ちに ROPS を立てること。

  • 頭上の安全(木の枝、門、電線など)に注意し、これらに機械や頭をぶつけないように注意すること。

ROPSを下げる

Important: どうしても必要な時以外には ROPS を下げないこと。

  1. ROPSを倒す場合には、ROPS上部を前方に向かって押す。

  2. 左右のノブを両方とも引き出し、90度回転させると外れる(図 8)。

  3. バーを降ろす(図 8)。

    g228804

ROPSを立てる

Important: ROPSは立てた状態にセットし、必ずシートベルトと共にお使いください。

  1. まず ROPS を通常使用位置に立て、次にノブを回して溝に半分掛かった状態にする(図 8)。

  2. 次にROPSを完全に立てて上部バーを押えながら穴を整列させると、ピンがひとりでに中にはまる(図 8)。

  3. その後ROPSを前後に押して左右のピンが確実にはまっていることを確認する。

安全インタロックシステムの使用方法

警告

インタロックスイッチは安全装置であり、これを取り外すと予期せぬ人身事故が起こり得る。

  • インタロックスイッチをいたずらしないこと。

  • 作業前にインタロックスイッチの動作を点検し、不具合があれば作業前に交換修理すること。

インタロックシステムのしくみ

安全のために、以下の条件がそろわないとエンジンを始動できないようになっています:

  • 駐車ブレーキが掛かっていることを確認する。

  • ブレード(PTO)制御スイッチが解除されている。

  • 走行コントロールレバーがニュートラルロック位置にある。

駐車ブレーキを解除しないで走行コントロールレバーをニュートラルロックから動かした場合やPTOを動作させたままで運転席から立ち上がった場合にも安全インタロックシステムが働いてエンジンを停止させます。

アワーメータには、インタロックが正しい位置にセットされているかどうかがインジケータで表示されます。正しい位置にセットされていれば、画面上にインジケータが表示されます。

g009181

インタロックシステムのテスト

整備間隔整備手順
使用するごとまたは毎日
  • 安全インタロックシステムの動作を確認します。
  • 機械を使用する前には、必ずインタロックシステムのテストをしてください。安全装置が正しく動作しない場合には直ちに修理が必要です。弊社代理店に連絡してください。

    1. 着席し、駐車ブレーキを掛け、ブレード(PTO)制御スイッチをON位置にする。エンジンを始動させてみる;クランキングしなければ正常。

    2. 着席し、駐車ブレーキを掛け、ブレード(PTO)制御スイッチをOFF位置にする。走行コントロールレバーのうちの一方をニュートラルロック位置以外の位置に動かす。エンジンを始動させてみる;クランキングしなければ正常。もう一方のコントロールレバーでも同じ点検を行う。

    3. 着席し、駐車ブレーキを掛け、ブレード(PTO)制御スイッチをOFF位置にセットし、走行コントロールレバーをニュートラルロック位置にする。エンジンが始動できれば正常。エンジンが作動している状態で駐車ブレーキを解除し、ブレード(PTO)制御スイッチを「入」にセットし、運転席からすこし立ち上がる;エンジンが停止すれば正常。

    4. 着席し、駐車ブレーキを掛け、ブレード(PTO)制御スイッチをOFF位置にセットし、走行コントロールレバーをニュートラルロック位置にする。エンジンが始動できれば正常。エンジンが作動している状態で、左右どちらかの走行コントロールを中央から(前進または後退方向に)動かす;エンジンが停止すれば正常。もう一方の走行コントロールについても同じテストを行う。

    5. 着席し、駐車ブレーキを解除し、ブレード(PTO)制御スイッチをOFF位置にセットし、走行コントロールレバーをニュートラルロック位置にする。エンジンを始動させてみる;クランキングしなければ正常。

    座席を調整する

    運転席は前後にスライド調整することができます。座りやすく、コントロール装置を使いやすい位置に座席をセットします(図 10)。

    g019754

    座席ラッチの外し方

    MyRide™サスペンションシステムを搭載したマシン

    g204507

    MyRide™サスペンションシステムを搭載していないマシン

    シートのラッチを解除するには、シートのラッチを前方に押す (図 12)。

    g008956

    座席のサスペンション調整

    MyRide™サスペンションシステムを搭載していないマシンのみ

    なめらかな乗り心地になるように調整が可能です。一番運転しやすい位置にセットしてください。

    調整は、最も乗り心地が良いように前部についているノブを回して行います(図 13)。

    g024881

    後ショックアセンブリの調整

    MyRide™サスペンションシステムを搭載したマシンのみ

    スムースで快適な乗り心地になるよう、MyRide™ サスペンションを調整することができます。後方の 2 つのショックアセンブリで、手早く簡単にサスペンションの調整ができます。一番運転しやすい状態にセットしてください。

    後ショックアセンブリには、調整の目安としてディテント(つめ)が付いていますが、アセンブリは、スロットの度の位置にでもセット可能です。以下の図に、セット位置の違いによるソフトな設定と硬めの設定を示します(図 14)。

    g030065

    Note: 左右の後ショックアセンブリは両方とも同じ位置にセットしてください。

    後ショックアセンブリを調整する(図 15)。

    g030024g030019

    運転中に

    運転中の安全確認

    安全に関する一般的な注意

    運転中は、全神経を運転に集中してください。運転以外のことをしないでください;注意散漫は事故の大きな原因となります。

    警告

    運転中はエンジン関係の部品、特にマフラーが高温になる。これらに触れると火傷する恐れがあり、また木の葉や枯草などが触れて発火する可能性もある。

    • エンジン関係の部品、特にマフラーに触れる作業は、温度が下がってから行うこと。

    • マフラーやエンジンの周囲にごみためないこと。

    警告

    エンジンの排気ガスには致死性の有毒物質である一酸化炭素が含まれている。

    一酸化炭素が滞留するような換気の悪い狭い室内ではエンジンを運転しないこと。

    • オペレータやユーザーは自分自身や他の安全に責任があり、オペレータやユーザーの注意によって事故を防止することができます。

    • この芝刈り機は一人の人間が運転するように作られています。人を乗せないでください。また、運転中は人を近づけないでください。

    • 疲れている時、病気の時、アルコールや薬物を摂取した時は運転しないでください。

    • 作業は日中または十分な照明のもとで行ってください。

    • 機械が落雷を受けると最悪の場合死亡事故となります。稲光が見えたり雷が聞こえたりするような場合には機械を運転しないで安全な場所に避難してください。

    • 集草装置などのアクセサリやアタッチメントを搭載しての運転には特に注意してください。アタッチメントによってマシンの安定性が変わり、安全限界が変わる場合がありますからご注意ください。カウンタウェイトが必要な場合は、指示に従って取り付けてください。

    • 穴や落ち込みなど視界に入りにくい障害物に注意してください。見通しの悪い場所、茂み、立ち木、背の高い草、などの障害物の近くでは安全に十分注意してください。不整地では機械が転倒したり、オペレータがバランスを崩して制御が難しくなったりします。

    • エンジンを始動させる前に、すべての機器がニュートラルになっていること、駐車ブレーキが掛かっていることを確認してください。ROPS を立て、シートベルトを着用してください。

    • エンジン始動時には、足をブレードから十分に離し、定められた手順で始動動作を行ってください。

    • ガードやシールドやカバーが破損したり、正しく取り付けられていない状態のままで運転しないでください。安全ガードや安全スイッチなどは、必ず適切に機能する状態で機会を使用してください。

    • また排出口の近くにも絶対に人を近づけないでください。刈り込みは、必ず排出ドアを世紀の位置にセットした状態で行ってください。そうでない場合は、必ず集草バッグを正しく取り付けてください。

    • 可動部に手足を近づけないよう注意してください。エンジンを駆動させたままで調整を行うのは可能な限り避けてください。

      警告

      手、足、髪の毛、衣服、アクセサリなどは回転部に巻き込まれる恐れがある。巻き込まれ事故は、手足の切断など非常に重大な事故になる危険が高い。

      • 必ず、ガード類、シールド類その他の安全装置が正しくに取り付けられて適切に作動する状態で運転すること。

      • 手、足、髪の毛、衣服、アクセサリなどを回転部に近づけないこと。

    • ブレードが回転中は絶対にデッキを上昇させないでください。

    • 刈りかすの吹き出し口を人に向けないでください。また、吹き出し口を壁などに向けないでください。異物が飛び出した時に跳ね返って身体に当たってけがをする恐れがあります。芝面以外の場所を移動するときや、次の現場に移動する時などには、ブレードを停止させ、機械の作動を低速にし、注意して走行してください。

    • 旋回動作を行う時は、注意深くゆっくりと行ってください。方向を変える前に、後方の安全と旋回方向の安全を確認してください。どうしても必要な時以外は、バックしながらの刈り込みは行わないでください。

    • エンジンのガバナの設定を変えたり、エンジンの回転数を上げすぎたりしないでください。

    • 平らな場所に停車してください。エンジンを止めて機械各部が停止するのを待ち、点火プラグのコードを外してください。

      • 機械の点検・清掃・整備作業などを行うときは、

      • 機械を何かに衝突させてしまった場合や異常に振動する場合(機械に損傷がないか点検し、必要な修理を行ってから作業を再開してください)。

      • 詰まりを取り除くとき。

      • 機体から離れるとき。エンジンの掛かっているマシンからは離れないでください。

    • 以下の作業は、エンジンを止めて機械各部が停止してから行ってください:

      • 燃料を補給するとき。

      • 集草バッグの刈りかすを捨てるとき。

      • 刈り高を変更するとき。

    • 子供の存在に気付かないと悲劇的な事故になりかねません。子供たちの多くは、機械や芝刈り作業に興味を引かれます。子供は常に動き回る ことを忘れないでください。

      • 作業場所に子供を入れないでください。子供たちが周囲にいる時には、オペレータ以外の誰かが責任をもって子供を監視してください。

      • 万一、子供が作業場所に入ってきた場合には、直ちにエンジンを停止させてください。

      • 後退時や方向転換時には、必ず後方、足元、そして両サイドの安全を確認し、特に小さな子供がいないか注意してください。

      • 子供に運転させないでください。

      • たとえブレードを回転させていなくても、子供を乗せてはいけません。子供が機械から落ちて大けがをする恐れがあり、それ以前に非常に危険なことです。以前に刈り込み機械に乗せてもらったことのある子供が突然目の前に飛び出したり、知らぬ間に機械の後ろに立っていて轢かれるなどの可能性があります。

    斜面での安全確保

    • 斜面はスリップや転倒などを起こしやすく、これらは重大な人身事故につながります。斜面での安全運転はオペレータの責任です。どんな斜面であっても、通常以上に十分な注意が必要です。斜面で運転する前に、必ず以下のことを行ってください:

      • マニュアルや機体に描かれている斜面に関する注意事項を読んで内容をよく理解する。

      • 作業場所のおおよその傾斜角度を傾斜計で確認する。

      • 傾斜が15度を超える斜面には絶対に本機を乗り入れない。

      • 作業当日に現場の実地調査を行い、安全に作業ができるか判断する。以上の調査においては、常識を十分に働かせてください。同じ斜面上であっても、水分など地表面の条件が変われば運転条件が大きく変わります。

    • 斜面に入る前に、安全の判断をしてください。段差、溝、盛り土、水などの近くに乗り入れないでください。万一車輪が段差や溝に落ちたり、足元の地面が崩れたりすると、機体が瞬時に転倒し、非常に危険です。障害物からの安全距離(マシンの幅の 2 倍)を維持して運転してください。乗り入れできないエリアでは、歩行式の機械やハンドトリマーを使ってください。

      g221745
    • 斜面での発進・停止・旋回は避けてください。急旋回したり不意に速度や方向を変えたりしないでください;旋回はゆっくり行ってください。

    • 走行、ステアリング、安定性などに疑問がある場合には運転しないでください。ぬれ芝、急斜面など滑りやすい場所で運転すると滑って制御できなくなる危険があります。駆動力を失うと、スリップを起こしたりブレーキや舵取りができなくなる恐れがあります。駆動輪をロックしてもマシンが滑り続ける場合があります。

    • 隠れた穴、わだち、盛り上がり、石などの見えない障害は、取り除く、目印を付けるなどして警戒してください。深い芝生に隠れて障害物が見えないことがあります。不整地では機体が転倒する可能性があります。

    • 集草装置などのアクセサリやアタッチメントを搭載しての運転には特に注意してください。アタッチメントによってマシンの安定性が変わり、安全限界が変わる場合がありますからご注意ください。カウンタウェイトは、指示に従って取り付けてください。

    • 斜面では、可能な限り刈り込みデッキを地表面まで下げておいてください。斜面上で刈り込みデッキを上昇させると機体が不安定になる恐れがあります。

    横転保護バー(ROPS)についての安全確認

    機械には ROPS(横転保護バー)が取り付けられています。

    警告

    ROPS を下げた状態では、ROPS による安全保護は機能しない。溝や段差や池などに車輪が落ちて機体が転倒すると、最悪の場合、死亡事故などの重大な人身事故となる危険がある。

    • ROPS を外さないこと。

    • 運転するときには ROPS を立ててロックし、シートベルトを着用すること。

    • どうしても必要な時以外には ROPS を下げないこと。

    • ROPS を下げて乗車する時にはシートベルトをしない。

    • 運転はゆっくり慎重におこなうこと。

    • 頭上の障害物がなくなったら直ちに ROPS を立てること。

    • 緊急時にはシートベルトを迅速に外せるよう、練習しておいてください。

    • 頭上の安全(木の枝、門、電線など)に注意し、これらに機械や頭をぶつけないように十分注意する。

    • 万一転倒した場合には、弊社正規代理店にて ROPS の検査を受けること。

    • ROPS が破損した場合には、修理せず新品に交換すること。

    • ROPS に対する変更や、アクセサリ類の取り付けは、すべてトロ社の承認が必要である。

    運転席に座るには

    刈り込みデッキを踏み台にして運転席に座ります(図 17)。

    g029797

    駐車ブレーキの操作

    停止中や、誰も乗車していない時は、必ず駐車ブレーキを掛けてください。

    駐車ブレーキの掛け方

    平らな場所に駐車する。

    g027334

    駐車ブレーキの解除方法

    g027335

    ブレードコントロールスイッチ(PTO)の使い方

    ブレード(PTO)制御スイッチは、刈り込みデッキのブレードを回転・停止させるスイッチです。

    ブレード(PTO)制御スイッチを入れる

    Note: スロットルレバーを出力 1/2 以下にセットしてをブレード(PTO)制御スイッチを操作すると駆動ベルトに著しい磨耗が発生しますからご注意ください。

    g008945

    ブレード制御スイッチ(PTO)を切る

    g009174

    スロットルの操作

    スロットルを FAST と SLOW の中間位置にセットする(図 22)。

    PTO を駆動する場合には、必ずスロットルを高速にする。

    g008946

    エンジンの始動手順

    Important: スタータは 1 度に 5 秒間以上連続で使用しないでください。5秒間以内にエンジンが始動しなかった場合は、15秒間待ってから再度始動を試みてください。この手順を守らないとスタータモータを焼損する恐れがあります。

    Note: 空の燃料タンクに燃料を入れた後に初めてエンジンを始動する場合には、数回の始動動作が必要になる場合があります。

    g032328

    エンジンの停止手順

    注意

    置きっぱなしの機械を子供などがいたずらで運転すると大きな事故になる恐れがある。

    機械から離れる時には、必ず駐車ブレーキを掛け、キーを抜き取る。

    g027337

    Important: 移送や保管をする場合は、燃料もれを確実に防止するために必ず燃料バルブを閉じてください。移送時には駐車ブレーキを掛けてください。燃料ポンプが通電状態になっているとバッテリーが消耗しますから、キーを必ず抜き取っておいてください。

    走行コントロールレバーの使用方法

    g004532

    マシンを運転する

    駆動輪はそれぞれに油圧モータがついており、各輪が独立して回転します。一方のコントロールレバーを前進方向に、もう一方を後退方向にするとその場回転(スピン)することができます。これにより、取り回し性が圧倒的に向上しますが、運転操作には多少の習熟が必要になるでしょう。

    エンジンの速度(1分間の回転数)はスロットルコントロールによって制御されています。スロットルコントロールをFAST位置にすると最も良い性能が得られます。芝刈り作業を行う時は、必ずスロットルを Fast 位置にセットしてください。

    警告

    この車両は急激な旋回が可能である。確実にコントロールしないと人身事故や機械を破損するなどの事故を起こす。

    • 旋回動作は十分に注意して行うこと。

    • 小さな旋回を行う前には速度を十分に落としてください。

    前進走行

    Note: 駐車ブレーキが掛かっているのに走行コントロールを操作するとエンジンが停止します。

    停止するには両方のレバーをニュートラル位置にします。

    1. 駐車ブレーキを掛ける;駐車ブレーキの解除方法を参照。

    2. レバーを中央位置(ロック解除位置)にする。

    3. 前進するには、左右の走行コントロールレバーをゆっくりと前へ押し出す(図 26)。

      g008952

    後退走行

    1. レバーを中央位置(ロック解除位置)にする。

    2. 後退するには、左右の走行コントロールレバーをゆっくりと後ろへ引く(図 27)。

      g008953

    サイドディスチャージの使い方

    カッティングデッキ(モア)には、刈りかすを横下方向へ向けるデフレクタが取り付けられています。

    危険

    デフレクタ、排出口カバー、あるいは集草アセンブリ一式を取り付けずに刈り込み作業を行うことは、自分自身や周囲の人間を回転刃やそれに飛ばされてくる異物の危険にさらす危険行為である。回転中のブレードに触れたり、跳ね飛ばされた物に当たると、けがをするばかりでなく場合によっては死亡する。

    • デフレクタは排出方向を下向きにする重要な部材であるから、絶対に取り外したままで刈り込みを行ってはならない。デフレクタが破損している場合には直ちに交換すること。

    • 刈り込みデッキの下には絶対に手足を差し入れないこと。

    • 刈り込みデッキの排出部や刈り込みブレードの近くを清掃する時には、必ずPTOを解除(OFF)し、エンジンのキーをOFFにして抜き取る。

    • デフレクタが降りた位置になっているのを必ず確認しておくこと。

    刈り高の調整

    移動走行ロックの使用方法

    移動走行ロックには2つの位置があり、デッキ昇降ペダルで操作を行います。移動走行用のロック位置と、ロック解除位置とがあります(図 28)。

    g229103

    刈り高調整ピンの調整

    クレビスピンをさまざまな穴の位置に移動することにより、刈り高は25~140 mm まで6 mm刻みで調整可能。

    1. 移動走行ロックをロック位置にセットする。

    2. デッキリフトペダルを足で押し、図 29に示すようにモアデッキを輸送位置 (刈り高さ140 mmの位置も含む) まで上昇させる。

    3. 刈高ピンを 90 度回転させて刈高ブラケットから抜き取る(図 29)。

    4. 刈高ブラケットについている穴から、希望する刈高に対応する穴を見つけ、その穴にピンを通す(図 29)。

    5. デッキ昇降ペダルを踏み込み、移動走行ロックレバーを引いてデッキを静かに降下させる。

      g027343

    芝削り防止ローラを調整する

    刈高を変更した場合には、芝削り防止ローラの高さの調整を行ってください。

    1. 平らな場所に駐車し、ブレード制御スイッチを解除し、駐車ブレーキを掛ける。

    2. エンジンを停止させ、キーを抜き取り、各部が完全に停止したのを確認してから運転位置を離れる。

    3. 30、 図 31および図 32に示すように、アンチスカルプローラーを調整する。

      g029955
      g029956
      g029957

    フローバッフルノブの調整

    この手順は、フロー バッフルノブを備えたマシンにのみ適用される。一部のモデルには、フローバッフルノブの代わりにナットとボルトがあり、同じ方法で調整可能。

    刈り込みのコンディションに合わせて、デッキの排出フローを調整することができます。最高のカット品質が得られるようにノブとバッフルを配置する。

    1. 平らな場所に駐車し、ブレード制御スイッチを解除し、駐車ブレーキを掛ける。

    2. エンジンを停止させ、キーを抜き取り、各部が完全に停止したのを確認してから運転位置を離れる。

    3. ノブを緩める。

    4. ノブを希望の位置までスライドさる。

    5. ノブを締め付ける。

    フローバッフルの位置調整を行う

    以下に挙げる図は、あくまでも参考です。草種や湿度、ターフの草丈などにより設定を変えてください。

    Note: 走行速度が変わらないのにモアの回転速度が落ちてくる場合にはバッフルを開いてください。

    A の位置

    これが最後端の位置。この位置への設定は、以下のような条件のときにお奨めします:

    • 草丈が低く、軽い刈り込みのとき

    • 乾いている時の刈り込み

    • 小さなクリップで刈り込むとき

    • 刈りかすを遠くへ飛ばしたい刈り込み。

      g295810

    B 位置

    集草を行うのに適した設定です。必ず、ブロアの開口部に合わせてください。

    g295811

    C 位置

    これが最前端の位置。この位置への設定は、以下のような条件のときにお奨めします:

    • 草丈が高く、重い刈り込みのとき

    • ぬれている時の刈り込み

    • エンジンのパワー消費を下げたい場合

    • 重い芝刈り作業を、走行速度を上げて行いたい時

      g295812

    ヒント

    スロットルは常に全開で

    刈り込みおよび吹き飛ばしをベストの状態で行うために、エンジンは常に高速で使ってください。刈かすをきれいに裁断するには十分な空気流が必要ですから、刈高を低くしすぎたり、刈り込みデッキの周囲すべてを高い草で囲まれるような刈り込みはお奨めできません。常に刈り込みデッキの左右どちらかの側から、デッキの内部に十分な空気を吸い込めるようにしておきましょう。

    初めての刈り込み

    希望する刈高より少し高目の設定で刈って、凹凸面で芝が削られたりしないことを確認し、その後にいつもの刈高に戻すようにしましょう。安全が確認できたら、それまで使用してきた刈高にセットして使うのがベストでしょう。草丈が15 cmを超えるような場所を刈り込む時には、最初に高めに刈り込み、次に刈高を下げて刈るというように二度刈りするときれいにできます。

    刈り取りは草丈の 1/3 以内に

    草丈の 1/3 以上を刈り取らないようにするのがベストです。これ以上の刈り込みは、草がまばらにしか生えていないような場所や、秋の終わりで草の生長速度が非常に遅いときなどだけにしましょう。

    刈り込みの方向を変えましょう

    いつも前回と違う方向から刈ってやるようにすると、草に寝ぐせがつかず真っ直ぐに成長します。また、刈りかすの飛散方向も変わるので自然分解が促進され、栄養的にも有利です。

    適切な日数間隔で刈り込む

    芝草の生長速度は色々な条件によって左右され、一定ではありません。ですから、草丈をいつもほぼ一定に維持するためには成長が早い時期にはひんぱんな刈り込みが必要になります。芝生の成長速度が遅くなってきたら、刈り込み間隔を長くするようにします。何かの事情で長期間刈り込みを休んでしまった場合には、まず高めの刈高で一度刈り込みを行い、2日ほど経ってから刈高を低くしてもう一度刈り込みます。

    刈り込みは遅めの速度で

    コンディションに合わせて遅めの走行速度で刈る方がきれいに刈り上がります。

    低く刈りすぎない

    草丈がそろっていない場所では、芝削りを避けるために高めの刈高で刈りましょう。

    車両の停止手順

    刈り込み中に前進動作を停止しなければならなくなると、刈かすが芝生の上に山になって残ってしまいます。これを避けるには、ブレードを回転させたままで、既に刈り込みの終わっている場所まで移動するか、前進しながらデッキを停止させます。

    刈り込みデッキの裏側をいつもきれいに

    芝刈り作業が終わったらホースと水道水で刈り込みデッキの裏側を洗浄してください。ここに刈りかすやごみが溜まると切れ味が落ち、仕上がりが悪くなります。

    ブレードの保守

    ブレードの刃先が鋭利であれば、芝草の切り口もきれいです。シーズンを通してブレードの刃先を鋭利にしておきましょう。切れ味の悪い刃先は芝草を引きちぎるので、切り口が茶色に変色し、芝草の成長を悪くし、また病気にもかかりやすくなります。刈り込み後は、ブレードに磨耗や破損が発生していないか毎回点検してください。必要に応じてやすりなどで当たり傷などを修正し、刃先を鋭利に研いでください。ブレードが破損したり磨耗したりした場合には、直ちに交換してください;純正ブレードを使ってください。

    運転終了後に

    運転終了後の安全確認

    安全に関する一般的な注意

    • 平らな場所に駐車し、駆動系を解除し、駐車ブレーキを掛け、エンジンを止め、キーを抜き取るか点火プラグのコードを外すかしてください。機械各部の動きが完全に停止し、機体の温度が十分に下がったのを確認してから、調整、洗浄、格納、修理などの作業に掛かってください。知識のない人には絶対に作業を任せないでください。

    • 「保守」の項の説明に従って機械を洗浄してエンジンやその周囲に、刈りかす、落ち葉、オイルなどがたまらないように清掃してください。これらは燃えやすく、火災の原因となります。

    • 機械各部の摩耗や劣化が進むと危険です。頻繁に点検してください。ゆるんでいるボルト類を見つけたら締め付けてください。

    燃料バルブの使い方

    燃料バルブはシートの下にあります。シートを前方に倒せばバルブにアクセスできます。

    移送、整備、保管などの場合は、燃料バルブを閉じてください。

    その後にエンジンを始動する場合には、忘れずに燃料バルブを開いてください。

    g008948

    走行ホイール解除バルブの使用方法

    警告

    エンジンデッキ下の回転部に巻き込まれると、手などを切断する大けがを負う危険がある。

    走行ホイール解除バルブの操作を行うときは、必ずエンジンを停止させ、キーを抜き取り、各部が完全に停止したのを確認すること。

    警告

    エンジンや油圧関係機器は高温になっている可能性がある。高温になっている部分に触れるとやけどなどの重篤な人身事故になる恐れがある。

    走行ホイール解除バルブの操作を行うときは、必ずエンジンや油圧関係機器が十分に冷えていることを確認すること。

    駆動輪リリースバルブは、シートの下各油圧駆動ユニットの後部にある。

    Note: マシンを操作するときは、リリースバルブが完全に水平な位置にあることを確認すること。そうしないと、油圧システムに重大な損傷が発生する可能性がある。

    1. 平らな場所に駐車し、ブレード制御スイッチを解除し、駐車ブレーキを掛ける。

    2. エンジンを停止させ、キーを抜き取り、各部が完全に停止したのを確認してから運転位置を離れる。

    3. リリースバルブレバーを垂直に回転させてマシンを押す(図 37)。

      Note: これにより油圧ポンプがバイパスされ、車輪が自由に回るようになる。

    4. 駐車ブレーキを解除し、車両を手で押して移動する。

      g015123
    5. リリースバルブレバーを水平に回転させてマシンを動かす(図 37)。

    移動走行を行うとき

    マシンの移送には十分に強度のあるトレーラやトラックを使用してください。歩み板は幅の広い一枚ものを使用してください。トレーラやトラックは、法令で定められた灯火類やマークが完備しているものを使用してください。安全に関する注意事項はすべてよく読んでください。オペレータや周囲の人を事故から守る重要な情報が掲載されています。ロープ掛けや積荷固定についてはそれぞれの地域の法令などを順守してください。

    警告

    公道上を走行する場合には、適切な方向指示器、反射器、表示、低速車表示などが定められており、これらを遵守しないと危険である。

    公道上などを走行しないこと。

    トレーラの選択

    警告

    マシンをトレーラなどに搭載する作業は、機体を転倒させる危険をはらんでおり、万一そのような事故が起こると死亡事故など重大な人身事故となる(図 38)。

    • 歩み板は幅の広いものを使用すること;マシンの左右それぞれに細い歩み板を使用しないこと。

    • 歩み板と路面との角度、および歩み板とトレーラの荷台の床面との角度が、いずれも15度を超えないようにすること。

    • 必ず、トラック(トレーラ)の荷台の高さの4倍程度の長さの板を使用すること。このようにすれば、平らな地面と荷台との角度が15度を超えることはない。

    g027996

    トレーラへの積み込み

    警告

    マシンをトレーラなどに搭載する作業は、機体を転倒させる危険をはらんでおり、万一そのような事故が起こると死亡事故など重大な人身事故となる。

    • 歩み板の上を運転する場合には安全に十分に注意すること。

    • 積み込み(登り)はバックで、降りる時には前進で運転してください 。

    • 積み下ろし作業中の急加速や急減速などは転倒などの危険を大きくするから避ける。

    1. トレーラを使用する場合には、トレーラを牽引車両に接続した後、安全チェーンを掛けてください。

    2. トレーラにブレーキとライトが付いている場合には、それらも接続します。

    3. 歩み板を降ろす;板と地面との角度が15°以下となるにすること(図 38)。

    4. 登りはバックで(図 39)。

      g028043
    5. エンジンを停止し、キーを抜き取り、駐車ブレーキを掛ける。

    6. 前キャスタホイールおよび後部バンパーを利用して機体をロープやチェーンなどで固定する(図 40)。ロープ掛けや積荷固定については各地域の法令などに従ってください。

      g027338

    マシンを降ろす

    1. 歩み板を降ろす;板と地面との角度が15°以下となるようにすること(図 38)。

    2. 下りは前進で(図 39)。

    保守

    保守作業時の安全確保

    警告

    保守整備作業中や調整中に、誰かがエンジンを掛ける可能性がある。万一エンジンが突然始動すると、大きな人身事故になる危険が高い。

    整備・調整作業の前には必ずキーを抜きとり、駐車ブレーキを掛け、念のために点火プラグのコードを外しておくこと。また、点火コードは、点火プラグと触れることのないよう、確実に隔離すること。

    警告

    エンジンは高温になる。高温になっているエンジンに触れると大やけどを負う危険がある。

    エンジンやその周辺に対する作業を行う場合は、エンジンが十分に冷えていることを確認すること。

    • 平らな場所に駐車し、駆動系を解除し、駐車ブレーキを掛け、エンジンを止め、キーを抜き取るか点火プラグのコードを外すかする。機械各部の動きが完全に停止し、機体の温度が十分に下がったのを確認してから、調整、洗浄、格納、修理などの作業に掛かるようにする。知識のない人には絶対に作業を任せない。

    • 修理を行うときには必ずバッテリーの接続と点火プラグの接続を外しておく。バッテリーの接続を外すときにはマイナスケーブルを先に外し、次にプラスケーブルを外す。取り付けるときにはプラスケーブルから接続する。

    • 安全ガード、シールドなどの安全関係機器は、必ず適切に機能する状態で機械を使用する。各部の摩耗や劣化の状態を頻繁に点検し、必要に応じてメーカーが推奨する交換部品と交換する。

      警告

      機械、部品やアクセサリの改変は機械の安全性や制御性を損なう可能性があり、製品保証が受けられなくなる場合がある。トロ社の許可を受けずにこうした改変を行うと、死亡を含む重大な人身事故の原因になる可能性がある。トロ社の許可なく機体、エンジン、燃料、換気システムなどを改変することは、ANSI、OSHA、NFPA、といった基準や、EPA、CARB などの国の規制に違反する可能性もある。

      警告

      高圧で噴出する作動油は皮膚を貫通し、身体に重大 な損傷を引き起こす。万一、油圧オイルが体内に入った場合には、この種の労働災害に経験のある施設で数時間以内に外科手術を受けないと壊疽(えそ)を起こす。

      • 油圧装置搭載機では、油圧を掛ける前に、油圧ラインやホースに傷や変形がないか接続部が確実に締まっているかを確認する。

      • 油圧のピンホールリークやノズルからは作動油が高圧で噴出しているので、絶対に手などを近づけない。

      • リークの点検には、自分の手ではなく、新聞紙やボール紙を使う。

      • 油圧装置に対する作業を行う場合には、走行コントロールレバーをニュートラル位置にし、エンジンを止めて装置に油圧がかかっていない状態にしてからおこなう。

      警告

      燃料系統の構成機器には高圧が掛かっている。不適切な機器を使用すると、故障、ガソリン漏れ、爆発などの危険がある。

      高圧システムのラインやフィルタは必ず承認されたものを使用すること。

    • ブレードの点検を行うときには安全に十分注意する。ブレードを取り扱う時は、ブレードをウェスでくるむか、安全手袋をはめる。破損したブレードは必ず交換する。絶対に曲げ伸ばしや溶接で修理しない。

    • 必要に応じ、ジャッキなどを利用して機体や機器を確実に支える。

      注意

      機械式や油圧式のジャッキなどで機体を機体を持ち上げたままで放置するのは危険である。ジャッキ装置のみでは、何らかの拍子に機体が落下する危険があり、重大な人身事故の原因となる。

      機械式や油圧式のジャッキのみに頼って機体を支えてはいけない。必ずジャッキスタンドなどの支持物を併用すること。

    • 機器類を取り外すとき、スプリングなどの力が掛かっている場合がある。

    • 可動部に手足を近づけないよう注意すること。エンジンを駆動させたままで調整を行うのは可能な限り避ける。エンジンを駆動させたままで調整を行うことが必要な場合には、安全に十分注意して行う。

      警告

      可動部や高温部に触れると非常に危険である。

      指、手、衣服などを回転部や高音部に近づけないように十分注意すること。

    • 全部のボルトをひんぱんに点検して適正に締め付けた状態を維持してください。

    推奨される定期整備作業

    整備間隔整備手順
    使用開始後最初の 8 時間
  • エンジンオイルを交換する。
  • 使用開始後最初の 100 時間
  • ホイールのラグナットのトルクをチェックする。
  • ホイールのマイナスナットのトルクをチェックする。
  • 駐車ブレーキを調整する。
  • 使用開始後最初の 250 時間
  • 油圧オイルとフィルタを交換する。
  • 使用するごとまたは毎日
  • 安全インタロックシステムの動作を確認します。
  • エンジンオイルの量を点検する。
  • シートベルトを点検する。
  • ROPSのノブを点検点検する。
  • エンジンスクリーンとエンジンオイルクーラーを清掃する
  • 油圧ユニットシュラウドを点検し清掃する
  • ブレードを点検する。
  • 刈り込みデッキを洗浄する。
  • サスペンションシステムを清掃する。
  • 50運転時間ごと
  • タイヤ空気圧を点検する。
  • ベルトに磨耗や破損が発生していないか点検する。
  • 油圧オイルの量を点検する。
  • 100運転時間ごと
  • 芝刈り機のデッキリフトピボットを潤滑する
  • エンジンオイルを交換する(ほこりの多い環境で使用するときは整備間隔を短くする)
  • Kawasakiエンジンの場合 - スパークプラグを交換するか清掃し、ギャップを設ける。
  • エンジン冷却フィンとシュラウドを点検して清掃する。
  • 200運転時間ごと
  • エンジンオイルフィルタの交換を行う。(ほこりの多い環境で使用するときは整備間隔を短くする)
  • 250運転時間ごと
  • 一次エアフィルタを交換する(ほこりの多い環境で使用するときは整備間隔を短くする)
  • セイフティエアフィルターをチェックする。(ほこりの多い環境で使用するときは整備間隔を短くする)
  • 初回交換以降のフィルタとオイルの交換:Mobil 1 15W50 オイル。(ほこりの多い環境で使用するときは交換間隔を短くする)
  • 400運転時間ごと
  • キャスターピボットにグリースを塗布する (ほこりの多い環境で使用するときは整備間隔を短くする)
  • 500運転時間ごと
  • セイフティエアフィルターを交換する。(ほこりの多い環境で使用するときは整備間隔を短くする)
  • 燃料フィルタを交換する。(ほこりの多い環境で使用しているときには間隔を短くする。)
  • ホイールのラグナットのトルクをチェックする。
  • ホイールのマイナスナットのトルクをチェックする。
  • キャスタピボットベアリングの調整を行う。
  • 駐車ブレーキを調整する。
  • 初回交換以降のフィルタとオイルの交換:Toro® HYPR-OIL™ 500 オイル(ほこりの多い環境で使用するときは交換間隔を短くする)
  • 毎月
  • バッテリーの充電状態をチェック
  • 1年ごと
  • ポンプベルトアイドラーアームにグリースを塗布する。
  • キャスターホイールベアリングをリパックする。(ほこりの多い環境で使用するときは整備間隔を短くする)
  • キャスターホイールハブにグリースを塗布する。
  • 1年ごとまたは長期保管前
  • 機体の塗装がはげていればタッチアップ修理をする。
  • 格納保管前に、上記整備項目を全て実行する。
  • Important: エンジンの整備に関しての詳細は、付属のエンジンマニュアルを参照してください。

    注意

    始動スイッチにキーをつけたままにしておくと、誰でもいつでもエンジンを始動させることができ、危険である。

    整備を行う前には、エンジンを止め、キーをスイッチから抜き取ること。

    潤滑

    グリスアップを行う

    悪条件下で使用している場合には整備間隔を短くする。

    グリスのタイプ:リチウム系汎用2号またはモリブデン系のグリス

    1. 平らな場所に駐車し、ブレード制御スイッチを解除し、駐車ブレーキを掛ける。

    2. エンジンを停止させ、キーを抜き取り、各部が完全に停止したのを確認してから運転位置を離れる。

    3. グリスニップルをウェスできれいに拭く。

      Note: フィッティング前部にペイントなどが付着している場合は完全に除去する。

    4. ニップルにグリスガンを接続する。

    5. グリスがベアリングからはみ出てくるまで注入する。

    6. はみ出したグリスはふき取る。

    芝刈り機のデッキリフトピボットの潤滑

    整備間隔整備手順
    100運転時間ごと
  • 芝刈り機のデッキリフトピボットを潤滑する
  • デッキリフトピボットの潤滑には、軽油またはスプレー潤滑剤を使うこと。

    g017028

    刈り込みデッキのグリスアップ

    整備間隔整備手順
    1年ごと
  • ポンプベルトアイドラーアームにグリースを塗布する。
    1. 平らな場所に駐車し、ブレード制御スイッチを解除し、駐車ブレーキを掛ける。

    2. エンジンを停止させ、キーを抜き取り、各部が完全に停止したのを確認してから運転位置を離れる。

    3. グリスが底から出てくるまで、芝刈り機デッキのアイドラプーリーピボットにグリスを塗る(図 42)。

      g295792
    4. ドライブベルトアイドラーアームにグリースを塗布する(図 43)。

      g009030
    5. ダストキャップを外し、キャスタピボットを調整する。

      Note: グリスアップが終了するまで、ダストキャップは外しておく。

    6. 六角プラグを外す。

    7. 穴にグリスフィッティングを取り付ける。

    8. フィッティングからグリスを注入する;ベアリング上部からグリスがはみ出てくるまで入れる。

    9. グリスフィッティングを穴から取り外す。

    10. 六角プラグとキャップを取り付ける(図 44)。

      g027339
    11. キャスターホイールのベアリングにグリースを塗布する (図 44)。

    キャスターピボットのグリスアップ

    整備間隔整備手順
    400運転時間ごと
  • キャスターピボットにグリースを塗布する (ほこりの多い環境で使用するときは整備間隔を短くする)
  • 1年ごと
  • キャスターホイールベアリングをリパックする。(ほこりの多い環境で使用するときは整備間隔を短くする)
    1. 平らな場所に駐車し、ブレード制御スイッチを解除し、駐車ブレーキを掛ける。

    2. エンジンを停止させ、キーを抜き取り、各部が完全に停止したのを確認してから運転位置を離れる。

    3. ダストキャップを取り外してキャスターピボットを調整し、グリスアップが完了するまでダスト キャップを外したままにしておく。刈り込みデッキのグリスアップを参照。

    4. 六角プラグを外す。

    5. 穴にグリスフィッティングを取り付ける。

    6. フィッティングからグリスを注入する;ベアリング上部からグリスがはみ出てくるまで入れる。

    7. グリスフィッティングを穴から取り外す。六角プラグとキャップを取り付ける。

    キャスタホイールのハブの潤滑

    整備間隔整備手順
    1年ごと
  • キャスターホイールハブにグリースを塗布する。
    1. 平らな場所に駐車し、ブレード制御スイッチを解除し、駐車ブレーキを掛ける。

    2. エンジンを停止させ、キーを抜き取り、各部が完全に停止したのを確認してから運転位置を離れる。

    3. アクセスできるように芝刈り機を上げる。

    4. キャスタフォークからキャスタホイールを外す。

    5. ホイールのハブからシールガードを外す。

      g006115
    6. キャスターホイールのアクスルアセンブリについているスペーサナットを外す。

      Note: スペーサをアクスルに固定するためにロッキングコンパウンドを使用しています。

    7. ホイールアセンブリからアクスルを取り外す(もう一個のスペーサナットは、まだついたままで)。

    8. シールを剥がし、ベアリングに磨耗や破損がないか点検し、必要に応じて交換する。

    9. ベアリングに汎用グリスを詰める。

    10. ホイールにベアリング(1個)と新しいシール(1枚)を入れる。

    11. アクスルアセンブリに両方のスペーサーナットがない場合は、1つのスペーサーナットにネジロック剤を塗布し、レンチの平坦部を外側に向けてアクスルにねじ込む。

      Note: ただし、アクスルの一番奥までスペーサナットをねじ込んでしまわないこと。スペーサナットの外面から、ナット内部に見えるアクスルの端部までの距離が3 mm程度残るように取り付けること。

    12. 組み立てができたナットとアクスルを、新しいシールとベアリングの側からホイールに組み付ける。

    13. ホイールの開口端が上を向いた状態で、ホイールの内側(アクスルとのすきま)に汎用グリスを詰める。

    14. ホイールに2つ目のベアリングと新しいシールを取り付ける。

    15. 2つ目のスペーサーナットにネジロック剤を塗布し、レンチの平坦部を外側に向けてアクスルにねじ込む。

    16. ナットを 8ー9N·m (0.8ー0.9kg.m = 75ー80in-lb)にトルク締めし、一度ゆるめてから、今度は 2ー3N·m (0.23ー0.29kg.m = 20ー25in-lb)にトルク締めする。

      Note: どちらのナットからもアクスルが飛び出していないことが必要である。

    17. ホイールハブにシールガードを取り付け、ホイールをキャスターフォークに挿入する。

    18. キャスタボルトを通し、ナットを完全に締め付ける。

    Important: シールやベアリングの破損を防止するために、ベアリングの調整は頻繁に行ってください。キャスタのタイヤを手で回してみてください。タイヤが自由に回らないこと(1ー2回転で止まるのが適正)、また、横方向のガタがないことが必要です。ホイールが自由に回転する場合には、わずかな抵抗が出るようにスペーサのトルクを調整してください。ここにねじ山用のロッキングコンパウンドを塗る。

    エンジンの整備

    エンジンの安全事項

    • エンジンオイルの点検や補充は、エンジンを止めて行ってください。

    • 手足や顔や衣服を回転部やマフラなどの高温部に近づけないよう十分注意すること。

    エアクリーナの整備

    整備間隔整備手順
    250運転時間ごと
  • 一次エアフィルタを交換する(ほこりの多い環境で使用するときは整備間隔を短くする)
  • セイフティエアフィルターをチェックする。(ほこりの多い環境で使用するときは整備間隔を短くする)
  • 500運転時間ごと
  • セイフティエアフィルターを交換する。(ほこりの多い環境で使用するときは整備間隔を短くする)
  • Note: ほこりのひどい場所で使用している場合はより頻繁にエアクリーナの手入れを行ってください。

    フィルタの取り外し

    1. 平らな場所に駐車し、ブレード(PTO)制御スイッチを解除し、駐車ブレーキを掛ける。

    2. エンジンを停止させ、キーを抜き取り、各部が完全に停止したのを確認してから運転位置を離れる。

    3. エアクリーナのラッチを外し、ボディーからカバーを外す(図 46)。

      g001883
    4. カバーの内部を圧縮空気できれいに清掃する。

    5. 1次フィルタをゆっくり引き抜くようにしてエアクリーナのボディーから外す(図 46)。

      Note: ボディーの側面にフィルタをぶつけないように注意すること。

    6. 安全フィルターは交換する以外は取り外さない。

    フィルタの点検

    1. 安全フィルタを点検する。汚れている場合は、安全フィルタと一次フィルタの両方を交換する。

      Important: 安全フィルタは清掃しないでください。安全フィルタが汚れている場合には、1次フィルタが破損しています。

    2. フィルタの外側から照明を当てて1次フィルタの内側を点検し、傷などがないか確認する。1次エアフィルタが汚れている、曲がっている、または破損している場合には交換する。

      Note: フィルタに穴があいているとその部分が明るく見えます。1次フィルタは清掃しないこと。

    フィルタの取り付け

    Important: エンジンを保護するため、必ず両方のエアフィルタを取り付け、カバーをつけて運転してください。

    1. 新しいフィルタの場合は、出荷中の破損などの傷がついていないか点検する。

      Note: 破損しているフィルタを使用しないでください。

    2. インナーフィルタを交換する場合には、十分に注意しながら、フィルタのボディに挿入する(図 46)。

    3. 1次フィルタをゆっくり押し込むようにして安全フィルタの上から取り付ける(図 46)。

      Note: 1次フィルタの外側リムをしっかり押さえて確実に装着してください。

      Important: フィルタの真ん中(柔らかい部分)を持たないでください。

    4. エアクリーナーカバーを取り付け、ラッチを固定する(図 46)。

    エンジンオイルについて

    整備間隔整備手順
    使用開始後最初の 8 時間
  • エンジンオイルを交換する。
  • 使用するごとまたは毎日
  • エンジンオイルの量を点検する。
  • 100運転時間ごと
  • エンジンオイルを交換する(ほこりの多い環境で使用するときは整備間隔を短くする)
  • 200運転時間ごと
  • エンジンオイルフィルタの交換を行う。(ほこりの多い環境で使用するときは整備間隔を短くする)
  • エンジンオイルの仕様

    オイルのタイプ: 洗浄性オイル(API 規格 SF, SG, SH, SJ またはSL)

    クランクケース容量:1.9 L (フィルター交換時)。 1.7L(フィルター交換なし)

    粘度: 下の表を参照してください。

    g037096

    Note: 使用するマルチグレードオイル (5W-2010W-30 および10W-40) を使うと、オイル消費量が増加する。オイル量を頻繁に点検してください。

    エンジンオイルの量を点検する

    Note: エンジンが冷えている状態で点検してください。

    Important: オイル量が少なすぎても多すぎても、エンジンを破損させる恐れがあります。

    1. 平らな場所に駐車し、ブレード(PTO)制御スイッチを解除し、駐車ブレーキを掛ける。

    2. エンジンを停止させ、キーを抜き取り、各部が完全に停止したのを確認してから運転位置を離れる。

      Note: エンジン停止後にオイルがクランクケースに戻る十分な時間が経過していることを確認する。

    3. エンジン内部に異物が入らないように、オイルキャップやディップスティックの周囲をきれいにする(図 48)。

    g008804g194611

    エンジンオイルの交換

    Note: 廃油はリサイクルセンターに持ち込むなど適切な方法で処分してください。

    1. エンジンを5分間運転する。

      Note: オイルを温める。

    2. オイルが完全に抜けるように、排出口側がやや低くなるように駐車する。

    3. ブレード(PTO)スイッチを解除し、駐車ブレーキを掛ける。

    4. エンジンを停止させ、キーを抜き取り、各部が完全に停止したのを確認してから運転位置を離れる。

    5. エンジンからオイルを抜く(図 49)。

      g008804g027734
    6. 所定量の 80% 程度のオイルをゆっくり入れ、そこから、残りの量を注意深く足してFULLマークまで入れる(図 50)。

      g235264
    7. エンジンを始動し、平らな場所へ移動する。

    8. オイルの量をもう一度点検する。

    エンジンオイルフィルタの交換

    1. エンジンからオイルを抜く;エンジンオイルの交換を参照。

    2. エンジンオイルフィルタの交換を行う(図 51)。

      g008804g027477

      Note: オイルフィルターのガスケットがエンジンに触れていることを確認し、オイルフィルターをさらに 3/4 回転させる。

    3. 適切な種類の新しいオイルをエンジンに入れる;エンジンオイルの仕様を参照。

    点火プラグの整備

    整備間隔整備手順
    100運転時間ごと
  • Kawasakiエンジンの場合 - スパークプラグを交換するか清掃し、ギャップを設ける。
  • 取り付ける時には電極間のエアギャップを正しく調整しておいてください。取り付け、取り外しには必ず専用のレンチを使い、エア・ギャップの点検調整にはすきまゲージやギャップ調整工具などを使ってください。必要に応じて新しい点火プラグと交換してください。

    スパークプラグの種類: NGK® BPR5ESまたは同等品

    エアギャップ:0.75 mm

    点火プラグの取り外し

    1. 平らな場所に駐車し、ブレード(PTO)制御スイッチを解除し、駐車ブレーキを掛ける。

    2. エンジンを停止させ、キーを抜き取り、各部が完全に停止したのを確認してから運転位置を離れる。

    3. プラグを外した時にエンジン内部に異物が落ちないように、プラグの周囲をきれいにする。

    4. 52のように、点火プラグを取り外す。

      g009922g027478

    点火プラグの点検

    Important: 点火プラグは清掃しないでください。黒い汚れ、電極の磨耗、油膜、亀裂などがあれば新しいものと交換してください。

    絶縁体部がうす茶色や灰色なら適正、碍子が黒くなっているのは不完全燃焼である(エアクリーナの汚れが原因であることが多い)。

    すきまを 0.75 mm に調整する。

    g206628

    点火プラグの取り付け

    g027661

    燃料系統の整備

    危険

    燃料は非常に引火・爆発しやすい物質である。発火したり爆発したりすると、やけどや火災などを引き起こす。

    燃料に関する注意事項の説明は燃料についての安全事項 を参照してください。

    燃料フィルタの交換

    整備間隔整備手順
    500運転時間ごと
  • 燃料フィルタを交換する。(ほこりの多い環境で使用しているときには間隔を短くする。)
  • Important: 燃料ラインのホースを取り付け、これらが可動部に接触して破損することのないように、燃料ラインのホースを、元と同じようにプラスチックタイで縛って固定してください。

    燃料フィルタは、エンジンの左前付近についています。

    1. 平らな場所に駐車し、ブレード(PTO)制御スイッチを解除し、駐車ブレーキを掛ける。

    2. エンジンを停止させ、キーを抜き取り、各部が完全に停止したのを確認してから運転位置を離れる。

    3. マシンが冷えるのを待つ。

    4. 運転席の下にある燃料バルブを閉じる。

    5. 燃料フィルタを交換する(図 55)。

      g008963
    6. 燃料バルブを開く。

    燃料タンクの整備

    燃料タンクから燃料を抜き取らないでください。燃料の抜き取りや燃料計等の整備は弊社サービスティーラにお任せください。

    電気系統の整備

    電気系統に関する安全確保

    • マシンの整備や修理を行う前に、バッテリーの接続を外してください。バッテリーの接続を外すときにはマイナスケーブルを先に外し、次にプラスケーブルを外してください。接続するときにはプラスを先に接続し、次にマイナスを接続してください。

    • バッテリーの充電は、火花や火気のない換気の良い場所で行ってください。バッテリーと充電器の接続や切り離しを行うときは、充電器をコンセントから抜いておいてください。また、安全な服装を心がけ、工具は確実に絶縁されたものを使ってください。

    バッテリーの整備

    整備間隔整備手順
    毎月
  • バッテリーの充電状態をチェック
  • バッテリーの取り外し

    警告

    バッテリーの端子に金属製品や車体の金属部分が触れるとショートを起こして火花が発生する。それによって水素ガスが爆発を起こし人身事故に至る恐れがある。

    • バッテリーの取り外しや取り付けを行うときには、端子と金属を接触させないように注意する。

    • バッテリーの端子と金属を接触させない。

    警告

    バッテリーケーブルの取り外し手順を間違うとケーブルがショートを起こして火花が発生する。それによって水素ガスが爆発を起こし人身事故に至る恐れがある。

    • ケーブルを取り外す時は、必ずマイナス(黒)ケーブルから取り外す。

    • ケーブルを取り付ける時は、必ずプラス(赤)ケーブルから取り付け、それからマイナス(黒)ケーブルを取り付ける。

    1. 平らな場所に駐車し、ブレード(PTO)制御スイッチを解除し、駐車ブレーキを掛ける。

    2. エンジンを停止させ、キーを抜き取り、各部が完全に停止したのを確認してから運転位置を離れる。

    3. 56のようにバッテリーを取り外す。

      g027728

    バッテリーを充電する

    警告

    充電中は爆発性のガスが発生する。

    充電中は絶対禁煙を厳守。バッテリーに火気を近づけない。

    Important: バッテリーは常時フル充電状態に維持してください(このとき電解液の比重は1.265 になります)。特に氷点下で保管する場合にはこのことを守ってください。

    1. シャーシからバッテリーを取り外す;バッテリーの取り外しを参照。

    2. 25-30 アンペアで10-15分、または10 アンペアで30分、バッテリーを充電する。

      Note: 充電しすぎないように注意すること。

    3. 充電が終わったら、チャージャのプラグをコンセントから抜いてから、チャージャのリード線をバッテリー端子から外す()図 57

    4. バッテリーをマシンに取り付け、バッテリーケーブルを接続する;バッテリーの取り付けを参照。

      Note: バッテリーを外したままで機械を運転しないでください。電気系統を損傷する恐れがあります。

      g000960

    バッテリーの取り付け

    Note: バッテリーをトレイの上に置く;端子が油圧オイルタンクと反対側を向くように置く(図 58)。

    g032526

    ヒューズの整備

    機械の電気回路を保護するためにヒューズを使用していますが、ヒューズに関する整備は何も必要ありません。但し、万一ヒューズが飛んだ場合には、配線がショートしていないか点検してください。

    ヒューズは、シートの右側のコンソールにある (図 59)。

    1. ヒューズは引き抜けば外れる。

    2. 新しいヒューズを取り付ける(図 59)。

      g008966

    走行系統の整備

    シートベルトの点検

    整備間隔整備手順
    使用するごとまたは毎日
  • シートベルトを点検する。
  • シートベルトが磨耗していないか、切れていないか、適切に引き込まれるか、バックルは問題ないかを目視で点検する。ベルトが破損している場合には交換する。

    ROPS のノブの点検

    整備間隔整備手順
    使用するごとまたは毎日
  • ROPSのノブを点検点検する。
  • 警告

    転倒による事故を防止するためにROPSは常時立てた状態で刈り込み作業を行い、必ずシートとベルトを着用してください。

    運転席が機体に固定されていることを運転前に確認すること。

    • 取り付け用の金具およびノブの両方ともに問題がないかどうか点検してください。

    • ROPSバーを立てた状態のとき、ノブが完全に嵌っていることを確認してください。

      Note: 左右のノブが完全に嵌っていない場合には、ROPSの上部を前または後ろに押してノブを所定位置に嵌めててください(図 60と図 61)。

    g228804
    g228981

    トラッキングの調整

    1. ブレード制御スイッチ(PTO)を切る

    2. 開けた平らな場所まで移動し、モーションコントロールレバーをニュートラルロック位置に動かす。

    3. スロットルを FAST と SLOW の中間位置にセットする。

    4. 左右両方のコントロールハンドルを一番前まで倒してT字スロットのストップに当てる。

    5. この状態でマシンが左右どちらにずれるかを観察する。

    6. 駐車ブレーキを掛け、エンジンを停止させ、キーを抜き取る。

    7. 必要に応じてストッププレートを調整する。

      • 右にずれていく場合には、ボルトをゆるめて左側T字スロットの左ストップブレートを後ろにずらす(図 62)。

      • 左にずれていく場合には、ボルトをゆるめて右側T字スロットの右ストップブレートを後ろにずらす(図 62)。

    8. ストッププレートを締め付ける(図 62)。

      g010153

    タイヤ空気圧を点検する

    整備間隔整備手順
    50運転時間ごと
  • タイヤ空気圧を点検する。
  • 後輪タイヤの空気圧を90 kPa (13 psi) に維持する。タイヤ空気圧がそろっていないと、刈り上がりもそろわなくなります。測定はタイヤが冷えている状態で行うのがベストです。

    Note: 前タイヤはセミニューマチック・タイヤですので、空気圧の管理は必要ありません。

    g001055

    ホイールナットのトルクの点検を行う

    整備間隔整備手順
    使用開始後最初の 100 時間
  • ホイールのラグナットのトルクをチェックする。
  • 500運転時間ごと
  • ホイールのラグナットのトルクをチェックする。
  • ホイールラグナットを確認し、122-122 N·m (10.2‐13.2kg・m)のトルクで締め付ける。

    ホイールハブのマイナスナットの点検

    整備間隔整備手順
    使用開始後最初の 100 時間
  • ホイールのマイナスナットのトルクをチェックする。
  • 500運転時間ごと
  • ホイールのマイナスナットのトルクをチェックする。
  • マイナスナットのトルクが286-352N・mであることを確認する。

    Note: ホイールハブには焼き付き防止剤を使わないこと。

    g024121

    キャスタピボットベアリングの調整

    整備間隔整備手順
    500運転時間ごと
  • キャスタピボットベアリングの調整を行う。
    1. 平らな場所に駐車し、ブレード(PTO)制御スイッチを解除し、駐車ブレーキを掛ける。

    2. エンジンを停止させ、キーを抜き取り、各部が完全に停止したのを確認してから運転位置を離れる。

    3. キャスタからダストキャップを外してロックナットを締め付ける(図 65)。

    4. スプリングワッシャが平たくつぶれるまでロックナットを締め付け、その位置から 1/4 回転もどすと、ベアリングに対して適切な予負荷がかかる(図 65)。

      Important: スプリングワッシャが図 65のように正しく取り付けられていることを確認してください。

    5. ダストキャップを取り付ける(図 65)。

      g001297

    クラッチシムの外し方

    製造年の新しいモデルの中には、ブレーキシム付きのクラッチを装備しているものがあります。クラッチブレーキの摩耗が進んでクラッチの接続が維持できなくなった場合には、シムを抜き取るとクラッチを最後まで使用できるようになります。

    g010869
    1. 平らな場所に駐車し、ブレード(PTO)制御スイッチを解除し、駐車ブレーキを掛ける。

    2. エンジンを停止させ、キーを抜き取り、各部が完全に停止したのを確認してから運転位置を離れる。

    3. エアコンプレッサーを使って、ブレーキポールの下とブレーキスペーサーの周囲から破片を吹き飛ばす(図 67)。

      g010868
    4. ワイヤーハーネスのリード線、コネクター、端子の状態をチェックする。

      Note: 必要に応じて清掃または修理する。

    5. ブレード制御スイッチ (PTO) スイッチがオンになっているときに、クラッチコネクタに12 Vが流れていることを確認する。

    6. ロータとアーマチャとの間の距離を測る。ギャップが1 mmを超える場合は、次の手順を実行する。

      1. 68に示すように、両方のブレーキ取り付けボルトを1/2-1回転緩める。

        Note: フィールドシェル/アーマチャからブレーキポールを外さないでください。ブレーキポールはアーマチャに合わせて摩耗してきており、シムを外した後も適切なブレーキトルクを維持するために同じ状態でアーマチャに当たる必要があります。

        g010870
      2. ラジオペンチを使うか、手でタブを持ち、シムを取り外す (図 69)。

        Note: クラッチが正常に機能するのを確認するまでシムを捨てないでください。

        g010871
      3. ブレーキポールの下とブレーキスペーサーの周囲をエアで吹いて異物を吹き飛ばす。

      4. 各ボルト(M6 x 1)を12.3-13.7 N·m(1.3-1.5 kg.m=9.5-10.5 ft-lb)にトルク締めする。

      5. 厚さ0.25 mmの隙間ゲージを使用して、 図 70と図 71に示すように、ブレーキポールの両側のローターとアーマチュア面の間に隙間があることを確認する。

        Note: ローターとアーマチュアの面の摩耗の仕方(山と谷)により、ギャップを正確に測定することが難しい場合がある。

        g010872
        g010873
        • ギャップが0.25 mm以下の場合は、シムを挿入する。

        • すき間が適正であれば、ステップ6へ進んで安全試験を行う。

      6. 以下の安全点検を行う。

        1. 着席し、エンジンを始動させる。

        2. ブレード制御スイッチ (PTO) がオフの位置にある時にブレードが回転しない、すなわちクラッチが切れていることを確認する。

          クラッチが切れない場合はシムを再度挿入する。

        3. ブレードスイッチ(PTO)を10回連続で入・切し、クラッチが適切に動作することを確認する。

    冷却系統の整備

    エンジンスクリーンとエンジンオイルクーラーの清掃

    整備間隔整備手順
    使用するごとまたは毎日
  • エンジンスクリーンとエンジンオイルクーラーを清掃する
  • オイルクーラーとエンジンスクリーンに溜まった草、土、その他の破片を取り除くこと(図 72)。

    g008804g009191

    エンジンスクリーンに溜まった草、土、その他の破片を取り除くこと。これにより、十分な冷却効果と適正なエンジン回転数が確保でき、エンジンのオーバーヒートや損傷の発生を抑えることができます(図 69)。

    エンジン冷却フィンとシュラウドの清掃

    整備間隔整備手順
    100運転時間ごと
  • エンジン冷却フィンとシュラウドを点検して清掃する。
    1. 平らな場所に駐車し、ブレード(PTO)制御スイッチを解除し、駐車ブレーキを掛ける。

    2. エンジンを停止させ、キーを抜き取り、各部が完全に停止したのを確認してから運転位置を離れる。

    3. エアインテークスクリーン、リコイルスターター、ファンハウジングを取り外す(図 73)。

    4. エンジン各部についている汚れや刈りかすを落とす。

    5. 吸気スクリーンとリコイルスタータ、ファンハウジングを取り付ける(図 73)。

      g004218

    油圧ユニットシュラウドの点検と清掃

    整備間隔整備手順
    使用するごとまたは毎日
  • 油圧ユニットシュラウドを点検し清掃する
    1. 平らな場所に駐車し、ブレード(PTO)制御スイッチを解除し、駐車ブレーキを掛ける。

    2. エンジンを停止させ、キーを抜き取り、各部が完全に停止したのを確認してから運転位置を離れる。

    3. 座席を一番前の位置に移動する。

    4. 油圧ユニットのシュラウドからゴミや草を取り除く (図 74)。

    5. シートの位置を決める。

      g009922g015117

    ブレーキの整備

    駐車ブレーキの調整

    整備間隔整備手順
    使用開始後最初の 100 時間
  • 駐車ブレーキを調整する。
  • 500運転時間ごと
  • 駐車ブレーキを調整する。
  • 駐車ブレーキが適切に調整されていることをチェックする。この手順は、最初の100時間後、またはブレーキコンポーネントを取り外しまたは交換したときに実行する必要がある。

    1. 平らな場所に駐車し、ブレード制御スイッチを解除し、駐車ブレーキを掛ける。

    2. エンジンを停止させ、キーを抜き取り、各部が完全に停止したのを確認してから運転位置を離れる。

    3. マシンの後部を持ち上げて、ジャッキスタンドでマシンを支える。

    4. リアタイヤをマシンから取り外す。

    5. ブレーキ周辺からゴミを取り除く。

    6. 駆動輪を外す。走行ホイール解除バルブの使用方法を参照。

    7. 駐車ブレーキを解除する。

    8. スプリングクレビスピンをリアリンケージとキャリパーから取り外す(図 75)。

      g297209
    9. リアリンケージのジャムナットを緩める。

    10. ブレーキパッドがハブローターに接触するまで、指の力でキャリパーレバーを前方に押す。

    11. スプリングクレビスピンがキャリパーレバーの穴に挿入できるまでリアリンケージを調整する。

      Note: リンケージを長くするには、クレビスを外側に1回転させる。

    12. リアリンケージのジャムナットを締める(図 75)。

    13. ホイールハブがキャリパーのブレーキパッドの間で自由に動けるようにする。

    14. 右側についてステップ8から13を繰り返す。

    15. 駆動輪リリースハンドルを操作位置まで回転させる。走行ホイール解除バルブの使用方法を参照。

    16. リアタイヤを取付け、129 N·m (13.9kgm) のトルクで締め付ける。

    17. ジャッキスタンドを外す。

    ベルトの整備

    ベルトの点検

    整備間隔整備手順
    50運転時間ごと
  • ベルトに磨耗や破損が発生していないか点検する。
  • ベルトが破損している場合には交換する。磨耗の兆候として:ベルトが回転するときにきしみ音がする、刈り込み中にベルトが滑ってブレードが回らない、ベルトの縁がほつれている、焼けた跡がある、割れているなどがあります。

    刈り込みベルトの交換

    1. 平らな場所に駐車し、ブレード(PTO)制御スイッチを解除し、駐車ブレーキを掛ける。

    2. エンジンを停止させ、キーを抜き取り、各部が完全に停止したのを確認してから運転位置を離れる。

    3. 刈り込みデッキを 76 mm の刈高に降下させる。

    4. ベルトカバーを取り外す(図 76)。

      g027729
    5. アイドラアームについている四角い穴にラチェットを差し込んで、てこの原理でアイドラスプリングのテンションをゆるめる(図 77)。

    6. 刈り込みデッキのプーリからベルトを取り外す。

    7. スプリング付きのアイドラアームについているベルトガイドを外す(図 77)。

    8. 既存のベルトを取り外す。

    9. 新しいベルトをデッキのプーリ、およびエンジン下のプーリに取り付ける(図 77)。

      g009038
    10. アイドラアームにベルトガイドを取り付ける(図 77)。

    11. 四角い穴にラチェットを差し込んで、アイドラスプリングを取り付ける(図 77)。

      Note: スプリングの端がアンカーの溝に収まるようにする。

    12. ベルトカバーを取り付ける(図 78)。

      g027730

    油圧ポンプ駆動ベルトの交換

    1. 平らな場所に駐車し、ブレード(PTO)制御スイッチを解除し、駐車ブレーキを掛ける。

    2. エンジンを停止させ、キーを抜き取り、各部が完全に停止したのを確認してから運転位置を離れる。

    3. 刈り込みベルトを取り外す;刈り込みベルトの交換を参照。

    4. 機体をもち上げて、ジャッキスタンドで支える(図 79)。

      g009039
    5. アイドラアームの角穴にあるラチェットを使って、アイドラスプリングを取り外す(図 79)。

    6. アイドラスプリングをフレームから外す(図 79)。

    7. 油圧ユニット駆動プーリーとエンジンプーリーからベルトを外す。

    8. 新しいベルトをエンジンプーリーと2つのドライブプーリーに取り付ける。

    9. アイドラアームの角穴にあるラチェットを使って、アイドラスプリングをフレームに取り付ける(図 79)。

    10. 刈り込みベルトを取り付ける;刈り込みベルトの交換を参照。

    制御系統の整備

    コントロールハンドルの位置調整

    コントロールレバーには高と低と2つの位置があります。オペレータの体格に合わせて調整するには、まずボルトを外します。

    1. 平らな場所に駐車し、ブレード(PTO)制御スイッチを解除し、駐車ブレーキを掛ける。

    2. エンジンを停止させ、キーを抜き取り、各部が完全に停止したのを確認してから運転位置を離れる。

    3. レバーに取り付けられているボルトとフランジナットをゆるめる(図 80)。

    4. レバーをニュートラル位置にし、前後の位置を合わせ、位置が揃うまでスライドさせてからボルトを締める(図 81)。

      g009040
      g009195
    5. 左右のレバーの端どうしが当たってしまう場合には、走行コントロールのニュートラルロックピボットの調整を参照。

    6. 繰り返してコントロールレバーを調整する。

    走行コントロールのリンクの調整

    機体の両側、運転席の下側にポンプコントロールリンクがあります。½" の深ソケットレンチでこのポンプのエンドナットを回して調整することにより、ニュートラル位置でマシンが動き出さないように微調整を行うことができます。ただしこの調整はニュートラル位置の調整のためにのみ行ってください。

    警告

    この調整はエンジンを作動させ駆動輪を回転させながら行う必要がある。可動部や高温部に触れると非常に危険である。

    指、手、衣服などを回転部や高音部に近づけないように十分注意すること。

    1. マシンを平らな場所に駐車し、ブレードコントロール スイッチ (PTO) を解除し、モーション コントロールレバーをニュートラルロック位置にして、駐車ブレーキを掛ける。

    2. エンジンを停止させ、キーを抜き取り、各部が完全に停止したのを確認してから運転位置を離れる。

    3. デッキ昇降ペダルを踏み込み、刈高ピンを抜き取り、刈り込みデッキを床面に降下させる。

    4. 機体後部を持ち上げてジャッキスタンド(または同様の支持物)で支え、走行車輪が床からわずかに浮いて自由に回転できるようにする。

    5. 運転席の安全スイッチのコネクタを外す(運転席のクッションの下にある)。

      Note: スイッチはシート・アセンブリの一部である。

    6. 一時的に メインのワイヤハーネスのコネクタの端子間にジャンパ線を入れる。

    7. エンジン始動、フルスロットルにして、駐車ブレーキを解除する。

      Note: エンジンを始動する前に、駐車ブレーキが掛かっていること、走行コントロールレバーが外側にセットされていることを確認してください。着席する必要はありません。

    8. 走行コントロールレバーを前進最大速度にセットし、この状態で少なくとも5分間作動させて油圧オイルを通常の作動温度まで上昇させる。

      Note: どんな調整を行う場合でも、走行コントロールレバーはニュートラルロック位置にセットしておいてください。

    9. 走行コントロールレバーをニュートラル位置にセットする。

    10. ホイールが後退方向にクリープするまで、適切な方向にロッドの二重ナットを回転させて、ポンプコントロールロッドの長さを調整する(図 82)。

      g027409
    11. モーションコントロールレバーを後退位置にし、レバーにわずかな圧力を加えると、リバースインジケータースプリングによってレバーがニュートラルに戻る。

      Note: この状態で車輪の回転が停止、またはわずかに後退側にクリープしていればよい。

    12. エンジンを停止する。

    13. ワイヤハーネスからジャンパ線を外し、コネクタを元通りにシートスイッチに接続する。

    14. ジャッキスタンドを外す。

    15. デッキを上昇させ、刈高ピンを取りつける。

    16. 試運転を行って、駐車ブレーキを解除してもニュートラル位置でマシンがクリープしないことを確認する。

    走行コントロールのダンパの調整

    上部のダンパー取り付けボルトを調整すると、必要なモーションコントロールレバーの抵抗を得ることができる。取り付けオプションについては、図 83を参照。

    g008620

    走行コントロールのニュートラルロックピボットの調整

    フランジ付きナットを調整すると、モーション コントロール レバーをニュートラルロック位置に移動するときに必要な抵抗を得ることができる。調整オプションについては図 84を参照してください。

    1. ジャムナットをゆるめる。

    2. 希望する操作感覚になるようにフランジナットの締め付け強さを調整する。

      • 抵抗を大きくしたい場合には強く締め付ける。

      • 抵抗を小さくしたい場合には締め付けをゆるめる。

    3. ジャム・ナットを締める。

      g008621

    油圧系統の整備

    油圧系統に関する安全確保

    • 万一、油圧オイルが体内に入ったら、直ちに専門医の治療を受けてください。万一、油圧オイルが体内に入った場合には、この種の労働災害に経験のある施設で数時間以内に外科手術を受ける必要があります。

    • 油圧装置を作動させる前に、全部のラインコネクタが適切に接続されていること、およびラインやホースの状態が良好であることを確認してください。

    • 油圧のピンホールリークやノズルからは作動油が高圧で噴出しているので、絶対に手などを近づけないでください。

    • リークの点検には新聞紙やボール紙を使用すること。

    • 油圧関係の整備を行う時は、内部の圧力を確実に解放すること。

    油圧オイルの仕様

    作動油のタイプ: Toro® HYPR-OIL 500 hydraulic fluid or Mobil® 1 15W-50.

    Important: 所定のオイルを使ってください。他のオイルを使用すると油圧システムを損傷する恐れがあります。

    各油圧システムの流体容量: 片側1.5L(フィルター交換時​​)

    油圧オイルを点検する

    整備間隔整備手順
    50運転時間ごと
  • 油圧オイルの量を点検する。
    1. 平らな場所に駐車し、ブレード(PTO)制御スイッチを解除し、駐車ブレーキを掛ける。

    2. エンジンを停止させ、キーを抜き取り、各部が完全に停止したのを確認してから運転位置を離れる。

    3. エンジンと油圧システムを10分間冷却する。

      Note: オイルをチェックする際、エンジンが熱いと、レベルゲージのオイルレベルが正しく示さない。

    4. 座席を一番前の位置に移動する。

    5. 油圧システムのリザーバーのディップスティックの周囲を清掃する (図 85)。

    6. 油圧リザーバからレベルゲージ1本を取り外す (図 85) 。

    7. レベルゲージを拭き取り、レベルゲージをリザーバーに差し込む。

    8. レベルゲージを取り外し、端を見る (図 85)。

      Important: 損傷する可能性があるため、油圧ユニットに液体を入れすぎないこと。追加マーク以下の液面でマシンを運転しないこと。

    9. 液面が追加マークにある場合は、液面をフルまたは Hラインまで上げるのに十分な量の液を油圧リザーバにゆっくりと注ぐ。

    10. レベルゲージを元通りに取り付ける。

    11. 反対側のレベルゲージについてもこの手順を繰り返す。

      g015459

    油圧オイルとフィルタの交換

    整備間隔整備手順
    使用開始後最初の 250 時間
  • 油圧オイルとフィルタを交換する。
  • 250運転時間ごと
  • 初回交換以降のフィルタとオイルの交換:Mobil 1 15W50 オイル。(ほこりの多い環境で使用するときは交換間隔を短くする)
  • 500運転時間ごと
  • 初回交換以降のフィルタとオイルの交換:Toro® HYPR-OIL™ 500 オイル(ほこりの多い環境で使用するときは交換間隔を短くする)
  • 油圧オイルの交換には、フィルタの取り外しが必要です。オイルとフィルタは同時に交換するようにしてください;オイルの使用については油圧オイルの仕様を参照してください。

    1. 平らな場所に駐車し、ブレード制御スイッチを解除し、駐車ブレーキを掛ける。

    2. エンジンを停止させ、キーを抜き取り、各部が完全に停止したのを確認してから運転位置を離れる。

    3. 機体をもち上げて、ジャッキスタンドで支える(図 86)。

      g008970
    4. モアベルトとポンプ駆動ベルトの両方を取り外す。刈り込みベルトの交換および油圧ポンプ駆動ベルトの交換を参照。

      Note: これにより、液体がベルトに付着するのを防ぐ。

    5. フィルターの下にドレンパンを置き、古いフィルターを取り外し、表面をきれいに拭く(図 87)。

      g008968
    6. 交換用フィルターのゴム製ガスケットに作動油を薄く塗布する (図 87)。

    7. 交換用油圧フィルターを取り付ける。

    8. ポンプ駆動ベルトとモアベルトを取り付ける。

    9. ジャッキスタンドを取り外し、マシンを下げる(図 86)。

    10. 油圧リザーバーに液体を追加し、漏れがないかチェックする。

    11. こぼれたオイルはふき取る。

    12. エンジンを始動して 2 分間運転し、システム内のエアをパージする。

    13. エンジンを停止させ、オイル漏れがないか点検する。

    14. オイルが冷えているときに液面をチェックする。

    15. 必要に応じて、油圧リザーバーにオイルを追加する。

      Note: 入れすぎないこと。

    芝刈りデッキの保守

    刈り込みブレードについての安全事項

    磨耗の進んだブレードや破損したブレードは、回転中にちぎれて飛び出す場合があり、これが起こるとオペレータや周囲の人間に多大の危険を及ぼし、最悪の場合には死亡事故となる。また、破損したブレードを修理すると安全規格を満たさなくなる恐れがある。

    • ブレードが磨耗や破損していないか定期的に点検すること。

    • ブレードを点検する時には安全に十分注意してください。ブレードをウェスでくるむか、安全手袋をはめ、十分に注意して取り扱ってください。ブレードは研磨または交換のみ行い、たたいて修復したり溶接したりしないでください。

    • 複数のブレードを持つ機械では、1つのブレードを回転させると他も回転する場合がありますから注意してください。

    ブレードの整備

    ブレード(刃)を鋭利にしておくと、いつも質の良い刈り上がりとなります。ブレードを 2 本用意して交互に使用すると便利です。

    ブレードの点検や整備にかかる前に

    1. 平らな場所に駐車し、ブレード(PTO)制御スイッチを解除し、駐車ブレーキを掛ける。

    2. エンジンを止め、キーを抜きとり、点火プラグからコードを外す。

    ブレードの点検

    整備間隔整備手順
    使用するごとまたは毎日
  • ブレードを点検する。
    1. 刃先の部分を点検する(図 88)。

    2. 刃先部分が鋭利でなかったり、打ち傷がある場合には、ブレードを外して研磨する;ブレードの研磨を参照。

    3. ブレードを点検、特に立ち上がりの湾曲部をていねいに点検する。

    4. ひび、磨耗、割れの発生などがあれば、直ちに新しいブレードに交換する(図 88)。

      g006530

    ブレードの変形を調べる

    Note: 以下の点検は、平らな床面にマシンを駐車した状態で行う必要があります。

    1. 刈り込みデッキを、一番低い刈高にセットする。

    2. 厚手の丈夫な手袋をはめるなどして確実に保護した手で、ブレードをゆっくり回転させ、適当な位置で、刃先から床面までの距離を測定する(図 89)。

      g014972
    3. 刃の先端から平らな床面までの距離を測る(図 90)。

      g014973
    4. 同じブレードを180度回転させる。すなわち、ブレードのもう一方の刃先が、先ほど測定した場所と同じ位置にくるようにする(図 91)。

      g014974
    5. 刃の先端から平らな床面までの距離を測る(図 92)。

      Note: 二つの測定値の差が 3 mm 以内であれば適正である。

      g014973
      1. A と B との差が 3 mm よりも大きい場合には、そのブレードは曲がっていて危険であるから新しい刃に交換する;ブレードの取り外しブレードの取り付けを参照。

        Note: 新しい刃に交換しても差が 3 mm よりも大きい場合には、スピンドルが曲がっている可能性があります。弊社代理店に連絡してください。

      2. 測定値の差が適正範囲内であれば次のブレードの測定を行う。

    6. 各ブレードについて上記の検査を行う。

    ブレードの取り外し

    ブレードが堅いものに当たった、バランスが取れていない、磨耗した、曲がったなどの場合には新しいものと交換する必要があります。

    1. スピンドルシャフトの平たい部分にレンチを当てるか、丈夫な手袋やウェスなどでブレードを握る。

    2. スピンドルのシャフトからブレードボルト、ブッシュ、ブレードを取り外す(図 93)。

      g295816

    ブレードの研磨

    1. ブレードは、左右の刃先をやすりで磨く(図 94)。

      Note: 刃先の角度を変えないように注意すること。

      Note: 左右を同じだけ削るようにすればバランスが狂わない。

      g000552
    2. ブレードバランサーを使ってバランスを調べる(図 95)。

      Note: ブレードが水平に停止すればバランスがとれているからそのまま使用してよい。

      Note: もし傾くようなら、重い方の裏面を少し削って調整する(図 94)。

      g000553
    3. バランスがとれるまで調整する。

    ブレードの取り付け

    1. ブレードにブッシュを取り付ける;ブッシュのフランジが下(地面)側になるように取り付ける(図 96)。

      g255205
    2. スピンドルシャフトにブッシュ・ブレードアセンブリを取り付ける(図 97)。

      g298850
    3. ブレードボルトの固着防止のために、必要に応じ、銅系の潤滑剤またはグリスをねじ山に塗る。ブレードボルトを指締めする。

    4. スピンドルシャフトの平たい部分にレンチを当てて、ブレードボルトを 75-81 N∙m(7.7-8.3 kg.m = 55-60 ft-lb)にトルク締めする。

    デッキの水平調整

    1. 平らな場所に駐車し、ブレード(PTO)制御スイッチを解除し、駐車ブレーキを掛ける。

    2. エンジンを停止させ、キーを抜き取り、各部が完全に停止したのを確認してから運転位置を離れる。

    3. 駆動タイヤの空気圧をチェックする。タイヤ空気圧を点検するを参照。

    4. 移動走行ロックをロック位置にセットする。

    5. デッキリフトペダルを前方に目一杯押すと、デッキが14 cmの搬送位置でラッチされます ()。図 98

      g027343
    6. 高さ調整ピンを刈高さ7.6cmの位置に差し込む。

    7. 移動走行ロックを解除し、調整した刈高位置にデッキを降下させる。

    8. 排出シュートを上げる。

    9. デッキの左右両側で、図 99に示すように、水平な床面から各ブレードの刃先までの高さを測定する(A位置)。

      Note: この高さが 76 mmであれば適正である。

      g009196
    10. フロントデッキリフトアセンブリの調整ナットを回して微調整する (図 100)。

      Note: 高さを高くするには、調整ナットを時計回りに回し、低くするには反時計回りに回す。

      Note: フロントデッキリンクの調整が不十分で正確な刈り高さを実現できない場合は、シングルポイント調整を使ってさらに調整することができる。

      g027344
    11. シングルポイントシステムの調整を行うには、刈高プレートの底部にあるボルト2本をゆるめる(図 101)。

      g027345
    12. デッキが低すぎる場合は、一点調整ボルトを時計回りに回して締めること。デッキが高すぎる場合は、一点調整ボルトを反時計回りに回して緩めること(図 102)。

      Note: シングルポイント調整ボルトを締め付けまたはゆるめることによって、刈高プレート取り付けボルトを移動可能距離の少なくとも 1/3 の長さまで動かすことができる。これにより、4つのデッキリンクのそれぞれについてある程度の上下調整が可能になる。

      g017036
    13. 刈高プレートの底部にあるボルト2本を締め付ける(図 101)。

      Note: ほとんどの場合、ブレードの先端が後ろ側で前側よりも 6.4 mm 高くなるようにセットするのが適切です。

    14. ボルトを37~45N·m(3.7~4.6kg.m=27~33ft-lb)にトルク締めする。

    15. デッキの左右両側で、図 99に示すように、水平な床面から各ブレードの後の刃先までの高さを測定する(B位置)。

      Note: この距離が 8.3 cm あれば適正である。

    16. 所定の高さ(83 mm)が達成されるように調整ねじを使って微調整を行う(図 100)。

      高さを大きくするには調整ねじを右に回し、小さくするには左に回す。

    17. デッキの4辺全部で正しい高さが得られるまで調整を続ける。

    18. デッキリフトアームアセンブリのナットを全て締める。

    19. 排出シュートを取り外す。

    刈り込みデッキの取り外し

    モアデッキの整備や取り外しを行う前に、バネ式デッキアームをロックアウトする。

    警告

    デッキリフトアームアセンブリにはエネルギーが蓄積されている。蓄積されたエネルギーを解放せずにデッキを取り外すと、重傷を負ったり死亡したりする可能性がある。

    蓄積されたエネルギーを解放せずにフロントフレームからデッキを分解しないこと。

    1. 平らな場所に駐車し、ブレード(PTO)制御スイッチを解除し、駐車ブレーキを掛ける。

    2. エンジンを停止させ、キーを抜き取り、各部が完全に停止したのを確認してから運転位置を離れる。

    3. 高さ調整ピンを刈高さ7.6cmの位置に置く。

      Note: これにより、デッキが取り外され、デッキ スプリングに蓄えられたエネルギーが解放されると、デッキ リフトアームが最も低い位置にロックされる。

    4. ベルトカバーを取り外す。

    5. フロアパンを持ち上げて、デッキアイドラの四角い穴にラチェットを差し込む(図 103)。

    6. デッキアイドラを右に回転させて刈り込みベルトを外す(図 103)。

      g009038
    7. 104に示すように、デッキの両側から金具類を外し、なくさぬように保管する。

      g010252
    8. デッキストラットを上げて、上げた位置にそれらを固定する。

    9. デッキを機体右側に引き出す。

    デフレクタの交換

    警告

    排出口がデフレクタなどで覆われていないと、デッキから異物が飛び出して人に当たる恐れがあり、このようなことが実際におこると深刻な人身事故になりかねない。また、ブレードに触れて大怪我をする可能性もある。

    必ず、マルチプレート、デフレクタ、または集草装置を取り付けて使用すること。

    1. デフレクタをピボットブラケットに固定しているロックナット、ボルト、スプリング、スペーサを外す(図 105)。

    2. 破損または古くなっているデフレクタを取り外す(図 105)。

      g015594
    3. デフレクタにスペーサとスプリングを取り付ける。

    4. J 形端部の1つをデッキ後部のエッジに引っ掛ける。

      Note: 必ず、スプリングのJフック端の1つをデッキエッジの後ろに引っ掛け、それからボルトを 図 105のように取り付けてください。

    5. ボルトとナットを取り付ける。

    6. J 形端部のひとつをデフレクタに引っ掛ける(図 105)。

      Important: デフレクタが回転できることが必要です。デフレクタを手で上位置に持ち上げ、手を離すと自然に下に降りることを確認してください。

    洗浄

    刈り込みデッキの裏側の清掃

    整備間隔整備手順
    使用するごとまたは毎日
  • 刈り込みデッキを洗浄する。
    1. 平らな場所に駐車し、ブレード(PTO)制御スイッチを解除し、駐車ブレーキを掛ける。

    2. エンジンを停止させ、キーを抜き取り、各部が完全に停止したのを確認してから運転位置を離れる。

    3. デッキを移動走行位置まで上昇させる。

    サスペンションシステムの清掃

    MyRide™サスペンションシステムを搭載したマシンのみ
    整備間隔整備手順
    使用するごとまたは毎日
  • サスペンションシステムを清掃する。
  • サスペンションシステムの清掃は圧縮空気で行います。

    Note: 圧力洗浄機(水)でショックアセンブリ清掃しないでください(図 106)。

    g195820

    廃材の処分

    エンジンオイル、バッテリー、油圧オイル、冷却液は環境汚染物質です。これらの物質は、それぞれの地区の法律などに従って適切に処分してください。

    保管

    格納保管時の安全確保

    • エンジンを停止させ、キーを抜き取り、各部が完全に停止し、機体が十分に冷えたを確認してから格納する。

    • 裸火の近くに機械や燃料を保管したり、屋内で燃料の抜き取りをしたりしない。

    • キーを抜き、子供の手の届かない安全な場所に保管する。

    洗浄と格納保管

    1. ブレード(PTO)スイッチを解除し、駐車ブレーキを掛ける。

    2. エンジンを停止させ、キーを抜き取り、各部が完全に停止したのを確認してから運転位置を離れる。

    3. 機体各部、特にエンジンや油圧装置に付着している泥や刈りかすをきれいに落とす。特にエンジンのシリンダヘッドや冷却フィン部分やブロアハウジングを丁寧に清掃する。

      Important: 機体は中性洗剤と水で洗うことができます。ただし高圧洗浄器は使用しないでください。また、コントロールパネル、エンジン、油圧ポンプ、モータに大量の水が掛からないように注意してください。

    4. 駐車ブレーキの動作点検を行う;駐車ブレーキの操作を参照。

    5. エアクリーナの整備を行う;エアクリーナの整備を参照。

    6. 機体グリスアップを行う;潤滑を参照。

    7. エンジンオイルを交換する;エンジンオイルについてを参照。

    8. タイヤ空気圧を点検する;タイヤ空気圧を点検するを参照。

    9. 油圧フィルタを交換する;油圧オイルとフィルタの交換を参照。

    10. バッテリーを充電する; バッテリーを充電するを参照。

    11. 刈り込みデッキの内側にこびりついている刈かすやごみをスクレーパで掻き落とし、水道ホースで水洗いする。

      Note: 機体の洗浄がおわったらエンジンを掛け、ブレード(PTO)制御スイッチを 2-5 分間程度作動させて内部の水を除去する。

    12. ブレードの状態を点検する;ブレードの整備を参照。

    13. 長期間(30 日以上)にわたって保管する場合には次の手順に従う:

      1. 石油系のスタビライザ/コンディショナ(燃料品質安定剤)を燃料タンクの燃料に添加する。混合手順は、スタビライザの説明書に従うこと。アルコール系(エタノール系、メタノール系)のスタビライザーの使用は避けること。

        Note: スタビライザは、新しい燃料に添加して常時使うのが最も効果的です。

      2. エンジンをかけ、5 分間ほどかけてコンディショナ入りの燃料を各部に循環させる。

      3. エンジンを停止し、エンジンの温度が下がるのを待ってガソリンを抜き取る。

      4. エンジンを再度始動する;チョークを引いて始動し自然に停止するまで運転する。

      5. 抜き取った燃料は地域の法律などに従って適切に処分する。抜いた燃料は法律や規則に従って処分する。

        Important: スタビライザ(品質安定剤)を添加した燃料であっても、スタビライザメーカーが推奨する保管期間を越えて保管しないでください。

    14. 点火プラグを外して点検する;点火プラグの整備を参照。点火プラグの取り付け穴から、エンジンオイルをシリンダ内に 30 ml(スプーン2杯程度)流し込む。スタータモータを使ってクランクを回転させて内部にオイルを十分に行き渡らせる。点火プラグを取り付ける。点火コードは取り付けない。

    15. 機体各部のゆるみを点検し、必要な締め付けや交換、修理を行う。破損個所はすべて修理する。

    16. 機体の塗装がはげていればタッチアップ修理をする。ペイントは代理店で入手することができる。

    17. 汚れていない乾燥した場所で保管する。始動スイッチのキーを抜き取って子供などの手の届かない場所に保管する。機体にはカバーを掛けておく。

    故障探究

    ProblemPossible CauseCorrective Action
    スタータがクランキングしない。
    1. ブレードスイッチが解除されていない。
    2. 駐車ブレーキが掛かっていない。
    3. 走行コントロールレバーがニュートラルロック位置にない。
    4. 運転席に着席していない。
    5. バッテリーが上がっている。
    6. 配線のゆるみ、腐食など。
    7. ヒューズが飛んでいる。
    8. リレーまたはスイッチが破損している。
    1. ブレード制御スイッチを切る
    2. 駐車ブレーキを掛ける。
    3. 走行コントロールレバーをニュートラルロック位置(外側)に動かす。
    4. 運転席に座る。
    5. バッテリーを充電する。
    6. 配線を点検修正する。
    7. ヒューズを交換する。
    8. 代理店に連絡する。
    エンジンが始動しない、始動しにくい、すぐ止まる。
    1. ガス欠。
    2. 燃料バルブが閉まっている。
    3. エンジンオイルの量が不足している。
    4. スロットルの設定が正しくない。
    5. 燃料フィルタが詰まっている。
    6. 燃料に水が混入または燃料が粗悪。
    7. エアクリーナが汚れている。
    8. シートスイッチの不良。
    9. 配線のゆるみ、腐食など。
    10. リレーやスイッチの故障。
    11. 点火プラグの不良または隙間調整の不良
    12. 点火プラグコードが接続されていない。
    1. 燃料を補給する。
    2. 燃料バルブを開く。
    3. クランクケースにオイルを入れる。
    4. スロットルコントロールを低速と高速の中間位置にセットする。
    5. 燃料フィルタを交換する。
    6. 代理店に連絡する。
    7. エレメントを清掃または交換する。
    8. シートスイッチインジケータを点検する。必要に応じて運転席を交換する。
    9. 配線を点検修正する。コネクタの端子を電気部品クリーナでていねいに清掃し、誘電グリスを塗って正しく接続する。
    10. 代理店に連絡する。
    11. 点火プラグを点検・交換・調整する。
    12. 点火プラグコードの接続を点検する。
    エンジンのパワーが出ない。
    1. エンジンの負荷が大きすぎる。
    2. エアクリーナが汚れている。
    3. エンジンオイルの量が不足している。
    4. 冷却フィンやエンジン上部付近が目詰まりしている。
    5. 燃料キャップの通気孔が詰まっている。
    6. 燃料フィルタが詰まっている。
    7. 燃料に水が混入または燃料が粗悪。
    1. 走行速度を遅くする。
    2. エアクリーナエレメントを清掃する。
    3. クランクケースにオイルを入れる。
    4. 冷却フィンを清掃して空気の流れを良くする。
    5. 燃料キャップを清掃または交換する。
    6. 燃料フィルタを交換する。
    7. 代理店に連絡する。
    エンジンがオーバーヒートしている。
    1. エンジンの負荷が大きすぎる。
    2. エンジンオイルの量が不足している。
    3. 冷却フィン付近およびエンジンのブロアハウジングの下付近が目詰まりしている。
    4. エアクリーナが汚れている。
    5. 燃料に水が混入または燃料が粗悪。
    1. 走行速度を遅くする。
    2. クランクケースにオイルを入れる。
    3. 清掃して空気の流れを良くする。
    4. エレメントを清掃または交換する。
    5. 代理店に連絡する。
    車体が左または右に振られる(走行コントロールレバーを両方とも一番前に倒した時)
    1. トラッキングの調整が必要。
    2. 駆動輪のタイヤ空気圧が不適切。
    1. トラッキングを調整する。
    2. タイヤ空気圧を調整する。
    走行できない。
    1. バイパスバルブがきちんと閉じていない。
    2. ポンプベルトが磨耗、ゆるい、または破損。
    3. ポンプベルトが外れている。
    4. アイドラスプリングが破損または欠損している。
    5. 油圧オイルが不足または高温になっている。
    1. 両方のバルブを閉じる。
    2. ベルトを交換する。
    3. ベルトを交換する。
    4. スプリングを交換する。
    5. 油圧オイルを補給するかオイルが冷えるのを待つ。
    機体が異常に振動する。
    1. ブレードが曲がっている(バランスが悪い)。
    2. ブレード取り付けボルトがゆるい。
    3. エンジン固定ボルトがゆるんでいる。
    4. エンジンプーリ、アイドラプーリ、またはブレードプーリがゆるんでいる。
    5. エンジンプーリの破損。
    6. ブレードスピンドルが曲がっている。
    7. モータのマウントが磨耗、またはゆるい。
    1. 新しいブレードを取り付ける。
    2. 取り付けボルトを締め付ける。
    3. エンジン取り付けボルトを締め付ける。
    4. プーリを締め付ける。
    5. 代理店に連絡する。
    6. 代理店に連絡する。
    7. 代理店に連絡する。
    刈高が不均一になる。
    1. ブレードが鋭利でない。
    2. ブレードが曲がっている。
    3. 刈り込みデッキの水平調整が悪い。
    4. 芝削り防止ローラ(搭載機の場合)の設定が悪い。
    5. デッキの内側が汚れている。
    6. タイヤ空気圧の調整不良。
    7. ブレードスピンドルが曲がっている。
    1. ブレードを研磨する。
    2. 新しいブレードを取り付ける。
    3. デッキの前後左右の調整を行う。
    4. 芝削り防止ホイールの高さを調整する。
    5. 清掃する。
    6. タイヤ空気圧を調整します。
    7. 代理店に連絡する。
    ブレードが回転しない。
    1. 芝刈り機のデッキベルトが損傷、摩耗、緩み、または破損している。
    2. 刈り込みベルトが外れている。
    3. ポンプ駆動ベルトが磨耗、ゆるい、または破損。
    4. アイドラスプリングが破損または欠損している。
    1. 新しいデッキベルトを取りつける。
    2. 刈り込みベルトをデッキプーリーに取り付け、アイドラプーリー、アイドラアーム、およびスプリングが正しい位置と機能であることをチェックする。
    3. ベルトの張りを点検、必要に応じて交換する。
    4. スプリングを交換する。
    クラッチが入らない。
    1. ヒューズが飛んでいる。
    2. クラッチへの電圧が低い。
    3. コイルが破損している。
    4. 電気供給が不十分。
    5. ロータ/アーマチャの隙間が大きすぎる。
    1. ヒューズを交換する。コイルの抵抗、バッテリーの充電状態、充電システム、配線を点検し、必要に応じて交換などを行う。
    2. コイルの抵抗、バッテリーの充電状態、充電システム、配線を点検し、必要に応じて交換などを行う。
    3. クラッチを交換する。
    4. クラッチの電線または電気系統を点検修理する。コネクタの接触部を清掃する。
    5. シムを取り除くかクラッチを交換する。

    図面

    配線図

    g009180