保守
Note: 前後左右は運転位置からみた方向です。
保守作業時の安全確保
注意
始動スイッチにキーをつけたままにしておくと、誰でもいつでもエンジンを始動させることができ、危険である。
整備作業の前には必ずキーを抜いておくこと。
-
平らな場所に駐車し、補助油圧装置を解除し、アタッチメントを降下させ、駐車ブレーキ(が付いている場合は)を掛け、エンジンを停止させてキーを抜き取ってください。また、必ず機械各部の動きが完全に停止し、機体の温度が十分に下がったのを確認してから、調整、洗浄、格納、修理などの作業に掛かってください。
-
オイルや燃料がこぼれた場合はふき取ってください。
-
適切な訓練を受けていない人には機械の整備をさせないでください。
-
必要に応じ、ジャッキなどを利用して機体や機器を確実に支えてください。
-
機器類を取り外すとき、スプリングなどの力が掛かっている場合があります。取り外しには十分注意してください;油圧の解放を参照。
-
修理作業に掛かる前には、バッテリーの接続を外してください;バッテリー遮断スイッチの使用方法を参照。
-
可動部に手足を近づけないよう注意してください。エンジンを駆動させたままで調整を行うのは可能な限り避けてください。
-
各部品が良好な状態にあり、ボルトナット類が十分にしまっているか常に点検してください。擦り切れたり破損したりしたステッカーは貼り替えてください。
-
絶対に安全装置にいたずらをしないでください。
-
弊社が認可していないアタッチメントは使用しないでください。アタッチメントによって機体全体の安定性や運転特性が変わることがありますので注意してください。認められていないアタッチメントを御使用になると製品保証を受けられなくなる場合があります。
-
交換部品は必ずトロの純正品をお使いください。
-
整備・修理中にアームを上げておく必要がある場合は、必ず油圧シリンダにロックを掛けてアームを固定してください。
推奨される定期整備作業
整備間隔 | 整備手順 |
---|---|
使用開始後最初の 8 時間 |
|
使用開始後最初の 50 時間 |
|
使用するごとまたは毎日 |
|
25運転時間ごと |
|
50運転時間ごと |
|
100運転時間ごと |
|
250運転時間ごと |
|
400運転時間ごと |
|
500運転時間ごと |
|
1年ごとまたは長期保管前 |
|
2年ごと |
|
Important: エンジンの整備に関しての詳細は、付属のエンジンマニュアルを参照してください。
整備前に行う作業
シリンダロックの使い方
警告
ローダアームが下がって人に当たると非常に危険である。
ローダーアームを上げたままで作業する必要がある場合は、必ず作業を開始する前にロックを掛けておく。
シリンダロックのかけ方
-
アタッチメントを取り外す。
-
アームを一番高い位置に上昇させる。
-
エンジンを止め、キーを抜き取る。
-
シリンダロックをマシン側部の柱に固定しているピン(2本)を取り外す。
-
各昇降シリンダロッドにシリンダロックをはめる(図 32)。
-
機体の反対側でも、ステップ4 と 5 を行う。
-
ゆっくりとローダーアームを降ろす;シリンダロックにシリンダのボディとロッド端部が当たるまで降ろす。
シリンダロックの取り外しと収納
Important: マシンを使用する前に、シリンダロックをロッドから外して、確実に収納してください。
-
エンジンを掛ける。
-
アームを一番高い位置に上昇させる。
-
エンジンを止め、キーを抜き取る。
-
シリンダロックを固定しているピンを取り外す。
-
シリンダロックをマシン側部の柱にセットして、ピンで固定する。
-
アームを下降させる。
内部の機器へのアクセス
警告
エンジンを作動させたままでカバーやフードやスクリーンを開けると可動部に触れて大けがをする恐れがある。
カバーやフードやスクリーンを開く時は、必ず、エンジンを停止してキーを抜き取り、エンジンが冷えのを待つこと。
フードを開ける。
-
ラッチキーでレバーのロックを解除する。
-
レバーでフードを持ち上げて開ける
-
ささえ棒で支える。
フードを閉じる
-
支え棒を固定しているタブを持ち上げる。
-
フードを降ろし、ロックするまでフード前部を押さえつける。
-
ラッチキーでラッチを固定する。
後カバーの取り外し
-
サイドクッション(2個)を外す。
-
後カバーを取り外す。
-
ホースのクランプをゆるめてホースをカバーから外す。
前カバーの取り外し
-
ローダーアームを上昇させ、シリンダロックで固定する。
-
前カバーを取り外す。
潤滑
グリスアップを行う
整備間隔 | 整備手順 |
---|---|
使用するごとまたは毎日 |
|
グリスの種類:汎用グリス
-
平らな場所に駐車し、駐車ブレーキを掛け、ローダーアームを下げる。
-
エンジンを止め、キーを抜き取る。
-
グリスニップルをウェスできれいに拭く。
-
フィッティングにグリスガンを接続する。
-
グリスがはみ出てくるまで注入する(約3回のポンプ動作)。
-
はみ出したグリスはふき取る。
エンジンの整備
エンジンの安全事項
-
エンジンオイルの点検や補充は、エンジンを止めて行ってください。
-
エンジンのガバナの設定を変えたり、エンジンの回転数を上げすぎたりしないでください。
-
手足や顔その他の身体各部や衣服をマフラなどの高温部に近づけないよう十分注意すること。
エアクリーナの整備
整備間隔 | 整備手順 |
---|---|
使用するごとまたは毎日 |
|
25運転時間ごと |
|
500運転時間ごと |
|
エアクリーナの整備
Important: エンジンを保護するため、必ずエアフィルタを取り付け、カバーをつけて運転してください。
Important: エアクリーナのフィルタの交換は、インジケータが赤色になってから行ってください。早めに整備を行っても意味がありません。むしろフィルタを外したときにエンジン内部に異物を入れてしまう危険が大きくなります。
-
平らな場所に駐車し、駐車ブレーキ(搭載車では)を掛け、ローダーアームを下げる。
-
エンジンを止め、キーを抜き取る。
-
フードを開けて支持棒(が付いている場合はそれ)で支える。
-
エアクリーナ本体にリーク原因となる傷がないか点検する。吸気部全体について、リーク、破損、ホースのゆるみなどを点検してください。破損しているものは修理または交換してください。
-
エアクリーナカバーのラッチを解除してカバーを外す。
Important: エアフィルタは外さない。
-
ダストカップ側をひねって開き、内部にあるゴミを捨てる。
-
エアフィルタカバーの内部を圧縮空気(2.05 bar (30 psi) 以下)できれいに清掃する。
Important: エアクリーナボディの清掃には、圧縮空気を使用しないでください。
-
整備時期インジケータを確認する。
-
インジケータが透明であれば、ダストキャップを下に向けてカバーを取り付けてラッチを掛ける。
-
赤色に変っている場合は、に説明されている手順に従ってエアフィルタを交換する:
-
エアクリーナのボディーから、フィルタをしずかに引き出す。
Note: ボディの側面にフィルタをぶつけないように注意すること。
Important: フィルタは清掃しないでください。
-
フィルタに破れや油汚れがないか、ゴムシールに傷がないか点検する。明るい電球などにフィルタをかざして、フィルタに傷がないか点検する;傷がある場合はその部分が明るく抜けて見える。
破損しているフィルタは使用しない。
-
注意深くフィルタを取り付ける。
Note: 取り付ける時、一次フィルタの外側リムをしっかり押さえて確実に装着してください。
Important: フィルタの真ん中(柔らかい部分)を持たないでください。
-
ダストキャップを図 41のように下に向けてエアクリーナカバーを正しく取り付け、ラッチを掛ける。
-
フードを閉じる。
-
-
エンジンオイルについて
整備間隔 | 整備手順 |
---|---|
使用するごとまたは毎日 |
|
250運転時間ごと |
|
エンジンオイルの仕様
エンジンにはオイルを入れて出荷していますが、初めての運転の後に必ずエンジンオイルの量を確認してください。毎日、または使用ごとに、必ずオイルの量を点検してください。
エンジンオイルの量: 3.4 リットル(フィルタ共)
推奨エンジンオイル: Toro プレミアムエンジンオイル
他のオイルを使用する場合は、低灰分の高品質エンジンオイルを使用してください:
-
API 規格: CJ-4 またはそれ以上
-
ACEA 規格: E6
-
JASO 規格:DH-2
Important: API 規格 CJ-4 以上、ACEA 規格 E6 以上、または JASO 規格 DH-2 以上のオイルを使用しないと DPF が詰まってエンジンを破損します。
以下の粘度のエンジンオイルを使用してください:
-
SAE 10W-30(全温度範囲)
-
SAE 15W-40 (-18℃以上)
Note: Toro のプレミアムエンジンオイルは弊社代理店にてお求めいただくことができます。パーツカタログまたは Toro 代理店でパーツ番号をご確認ください。
エンジンオイルの量を点検する
-
平らな場所に駐車し、駐車ブレーキを掛け、ローダーアームを下げる。
-
エンジンを止め、キーを抜き取り、エンジンが冷えるまで待つ。
-
フードを開ける。
-
オイルの量を確認し、足りなければ補給する。
Important: オイルを入れすぎないでください。オイルが多すぎるとエンジンを破損させる恐れがあります。
-
フードを閉じる。
エンジンオイルとフィルタの交換
-
エンジンを始動し、5 分間程度運転する。
Note: オイルが温まって排出しやすくなります。
-
平らな場所に駐車する。
-
ローダーアームを上昇させ、シリンダロックで固定する。
-
駐車ブレーキを掛け、エンジンを停止させ、キーを抜き取る。
-
プラットフォームの下からオイルを抜く。
注意
エンジン停止直後は機器が高温になっている。不用意に触ると火傷を負う危険がある。
オイルやフィルタの交換時に高温部分に触れないように注意すること。
-
ドレンプラグを 46-56 N∙m(4.7-5.8 kg.m = 34-42 ft-lb)にトルク締めする。
-
フードを開ける。
-
フィルタの下に容器かウェスを置き、オイルを受けられるようにする。
-
オイルフィルタを交換する。
-
オイル補給口のキャップを取り、所要量の約 80% のオイルを、バルブカバーから入れる。
-
オイルの量を点検する。
-
ディップスティックの上の穴に達するまで補給口から残りのオイルをゆっくりと補給する。
-
キャップを取り付ける。
-
フードを閉じる。
燃料系統の整備
危険
燃料は非常に引火・爆発しやすい物質である。発火したり爆発したりすると、やけどや火災などを引き起こす。
燃料に関する注意事項の説明は燃料についての安全事項 を参照してください。
燃料・水セパレータの水抜き
整備間隔 | 整備手順 |
---|---|
使用するごとまたは毎日 |
|
-
平らな場所に駐車し、駐車ブレーキを掛け、ローダーアームを下げる。
-
エンジンを止め、キーを抜き取る。
-
フードを開ける。
-
水セパレータの下にきれいな容器をおく。
-
燃料フィルタ下部にあるドレンプラグをゆるめ、流れ出てくる水や異物を回収する。
-
水や異物が全部出たらドレンバルブを締める。
-
フードを閉じる。
燃料フィルタ・水セパレータの交換
整備間隔 | 整備手順 |
---|---|
500運転時間ごと |
|
-
平らな場所に駐車し、駐車ブレーキを掛け、ローダーアームを下げる。
-
エンジンを止め、キーを抜き取る。
-
フードを開ける。
-
フィルタ容器の周辺をウェスできれいにぬぐう。
-
フィルタ容器を外して取り付け部をきれいに拭く。
-
新しいフィルタのガスケットに薄くオイルを塗る。
-
フィルタ容器に燃料を入れる。
-
ガスケットが取り付け部に当るまで手でフィルタをねじ込み、そこからさらに ½ 回転締め付ける。
-
フードを閉じる。
インライン燃料フィルタの交換
整備間隔 | 整備手順 |
---|---|
500運転時間ごと |
|
-
平らな場所に駐車し、駐車ブレーキを掛け、ローダーアームを下げる。
-
エンジンを止め、キーを抜き取る。
-
後カバーを取り外す;後カバーの取り外しを参照。
-
図に示すようにフィルタを交換する。
Note: フィルタについているマークが、燃料の流れ方向であることを確認する。
燃料ラインと接続の点検
整備間隔 | 整備手順 |
---|---|
400運転時間ごと |
|
燃料ラインやその接続部に劣化、破損、ゆるみなどが出ていないか点検してください。ゆるんでいる場合は締め付け、燃料ラインが破損している場合は代理店に連絡してください。
燃料系統からのエア抜き
以下の場合には、燃料システムからのエア抜きを実施する必要があります:
-
新しいエンジンを初めて始動する時
-
燃料切れでエンジンが停止した時
-
燃料系統の整備作業(例えばフィルタの交換)を行った後
-
キーを RUN 位置に回す。
-
エンジンを始動する前に、約 2 分間、燃料ポンプを作動させる。
燃料タンクの内部清掃
整備間隔 | 整備手順 |
---|---|
2年ごと |
|
燃料タンクの内部清掃は弊社代理店に依頼して行ってください。
電気系統の整備
電気系統に関する安全確保
-
修理作業に掛かる前には、バッテリーの接続を外してください;バッテリー遮断スイッチの使用方法を参照。
-
バッテリーの充電は、火花や火気のない換気の良い場所で行ってください。バッテリーと充電器の接続や切り離しを行うときは、充電器をコンセントから抜いておいてください。また、安全な服装を心がけ、工具は確実に絶縁されたものを使ってください。
-
バッテリー液は毒性があり、皮膚に付くとやけどを引き起こします。皮膚、目、衣服に付着させないよう注意してください。バッテリーに関わる作業を行うときには、顔や目や衣服をきちんと保護してください。
-
バッテリーからは爆発性のガスが発生します。バッテリーにタバコの火、火花などの火気を近づけないでください。
バッテリー遮断スイッチの使用方法
-
平らな場所に駐車し、駐車ブレーキを掛け、ローダーアームを下げる。
-
エンジンを止め、キーを抜き取る。
-
フードを開ける。
-
バッテリー遮断スイッチを ON または OFF 位置にする。
バッテリーの整備
整備間隔 | 整備手順 |
---|---|
50運転時間ごと |
|
バッテリーの取り外し
警告
バッテリーケーブルの接続手順が不適切であるとケーブルがショートを起こして火花が発生する。それによって水素ガスが爆発を起こし人身事故に至る恐れがある。
ケーブルを取り外す時は、必ずマイナス(黒)ケーブルから取り外し、次にプラス(赤)ケーブルを外す。
-
平らな場所に停車して駐車ブレーキを掛ける。
-
ローダーアームを上昇させ、シリンダロックで固定する。
-
エンジンを止め、キーを抜き取る。
-
バッテリー端子からマイナスケーブル(黒)を外す。締結具はすべて保管しておく。
-
プラス(赤)ケーブルのゴムカバーを外す。
-
バッテリー端子からプラスケーブル(赤)を外す。締結具はすべて保管しておく。
-
ウイングナット、ロッド、ストラップを外す。
-
バッテリーの取り外し。
バッテリーを充電する
警告
充電中は爆発性のガスが発生する。
充電中は絶対禁煙を厳守。バッテリーに火気を近づけない。
Important: バッテリーはいつもフル充電状態にしておきましょう(液の比重が1.265になる)。特に氷点下で保管する場合にはこのことを守ってください。
-
車体からバッテリーを取り外す;バッテリーの取り外しを参照。
-
3-4 A で 4-8 時間、バッテリーを充電する。過充電にならないように注意する。
-
充電が終わったら、チャージャのプラグをコンセントから抜いてから、チャージャのリード線をバッテリー端子から外す。
バッテリーの清掃
Note: バッテリーの寿命を延ばすために、端子や周囲が汚れないように維持してください。
-
平らな場所に駐車し、駐車ブレーキ(搭載車では)を掛け、ローダーアームを下げる。
-
エンジンを止め、キーを抜き取る。
-
機体からバッテリーを外す:バッテリーの取り外し。
-
重曹と水でケース全体を洗う。
-
真水でケースを仕上げ洗いする。
-
腐食防止のために両方の端子部にワセリン(Grafo 112X: P/N 505-47)を薄く塗る。
-
バッテリーを取り付ける; バッテリーを取り付けるを参照。
バッテリーを取り付ける
警告
バッテリーケーブルの接続手順が不適切であるとケーブルがショートを起こして火花が発生する。それによって水素ガスが爆発を起こし人身事故に至る恐れがある。
ケーブルを取り付ける時は、必ずプラス(赤)ケーブルから取り付け、それからマイナス(黒)ケーブルを取り付ける。
-
バッテリートレイの上にバッテリーを置き、ストラップ、ウイングナット、ロッドで固定する。
-
先ほど取り外したねじ類を再使用して、プラスケーブル(赤いケーブル)をバッテリーのプラス(+)端子に取り付ける。
-
プラス(+)端子に赤いゴムカバーを取り付ける。
-
先ほど取り外したねじ類を再使用して、マイナスケーブル(黒いケーブル)をバッテリーのマイナス(-)端子に取り付ける。
-
フードを閉じる。
後付けしたバッテリーの整備
本機にもともと搭載されているバッテリーはメンテナンスフリータイプです。別のバッテリーに交換した場合は、そのバッテリーのメーカーの指示に従って整備してください。
救援バッテリーによるエンジンの始動
警告
救援中は爆発性のガスが発生する可能性がある。
バッテリーの近くでは禁煙を厳守し、バッテリーに火気を近づけないこと。
-
フードを開ける。
-
救援操作を行う前に、バッテリー端子に錆がないことを確認する。ボルトやナットがゆるみなく締まっていることを確認する。
注意
腐食部分や接続のゆるい部分があると、エンジン始動中にこれらの部分にスパイクが発生してエンジンを破損させる恐れがある。
端子がゆるんでいたり腐食していたりするバッテリーを救援バッテリーとして使用してはならない。エンジンを破損させる恐れがある。
危険
割れたバッテリー、凍結したバッテリー、バッテリー液が不足しているバッテリー、セルどうしがショートしたり断線しているバッテリーを使ってエンジンを始動すると、バッテリーが爆発して重大な人身事故になる危険が非常に大きい。
バッテリーが上記のような状態になっている場合には、救援バッテリーを使用してはならない。
-
救援に使用するバッテリーが、12.6 Vの鉛硫酸バッテリーであり、満充電状態の良好なバッテリーであることを確認する。
Note: バッテリー間の電圧降下をできるだけ小さくするため、適切な容量のできるだけ短いブースタケーブルを使用する。また、ブースタケーブルは適切に色分けされているものを正しい極性で使用すること。
警告
バッテリーには硫酸が含まれていて、爆発性のガスが発生する。
-
顔と目をつねに保護すること。
-
バッテリーによりかからないこと。
Note: 通気キャップが正しく水平に閉まっていることを確認する。可能であれば、各バッテリーの通気キャップの上に湿したウェスを掛ける。また、2 台のマシンが互いに接触していないこと、どちらの車両も電気系統が OFF になっていること、そして電気系統のシステム電圧が同じであることを確認する。以上の注意事項はマイナスアースを採用しているシステムのためのものである。
-
-
図のように、救援される車両のバッテリー(スタータまたはスタータソレノイドに接続されている)のプラス(+)端子に、プラス(+)ケーブルを接続する。
-
プラス(+)用のジャンプケーブルの他端を、救援車のバッテリーのプラス(+)端子に接続する。
-
マイナス(-)用のジャンプケーブルの一端を、救援車のバッテリーのマイナス(-)端子につなぐ。
-
マイナス(-)用のジャンプケーブルの他端を、本機のアースポイント(例えば塗装されていないボルトやシャーシ部分)に接続する。
-
救援車のエンジンを始動する。エンジンを始動してから数分間待ち、それから救援される側のエンジンを始動する。
-
接続時とは逆の順序で救援ケーブルを外す。
-
フードを閉じる。
ヒューズの整備
機械の電気回路を保護するためにヒューズを使用しています。ヒューズに関する整備は何も必要ありません。但し、万一ヒューズが飛んだ場合には、配線がショートしていないか点検してください。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
A | (リレー) | (リレー) | (リレー) | (リレー) | ||||||||
B | ||||||||||||
C | キー電点 | X | (リレー) | (リレー) | (リレー) | |||||||
(20 A) | ||||||||||||
D | アワーメータ | X | ||||||||||
(10 A) | ||||||||||||
E | 電源/ライトキット | システム電源 | 補助電源 | テレマティックス | アクセサリ用電源 | 始動回路 | ||||||
(15 A) | (20 A) | (10 A) | (10 A) | (10 A) | (15 A) |
Note: 本機を始動できない場合、主回路またはコントロールパネル・リレーのヒューズが破損している可能性があります。
走行系統の整備
クローラの整備
整備間隔 | 整備手順 |
---|---|
使用開始後最初の 8 時間 |
|
使用開始後最初の 50 時間 |
|
使用するごとまたは毎日 |
|
50運転時間ごと |
|
クローラの洗浄
-
平らな場所に停車して駐車ブレーキを掛ける。
-
バケットを取り付けて下向きにした状態からバケットを地表面に押しつけてトラクションユニット前端を地表面から数 cm 浮かす。
-
エンジンを止め、キーを抜き取る。
-
圧力洗浄機または水道水(ホース)で左右のクローラ部分を洗浄する。
Important: 高圧洗浄器は、クローラ(キャタピラ)部分の清掃にのみ使用してください。トラクションユニットの他の部分の洗浄には高圧洗浄器を使用しないでください。駆動スプロケットとトラクションユニットの間に高圧洗浄機を使用しないでください。モータのシールを破損させる可能性があります。圧力洗浄器を使うと、電気系統や油圧バルブに水が浸入し、トラブルの原因となります。
Important: ロードホイール、前ホイール、後ホイール、駆動スプロケットも完全に洗浄してください。洗浄されているロードホイールは自由に回転します。
クローラの張りの点検と調整
機体の左右どちらかの側を浮かせた状態で支持し、クローラの自重を利用してロードホイールの一番下からクローラまでの距離が 13 mm であることを確認してください。距離が適切でない場合は、以下の調整を行ってください:
-
平らな場所に駐車し、駐車ブレーキを掛け、ローダーアームを下げる。
-
エンジンを止め、キーを抜き取る。
-
調整する側(左右どちらかの側)を浮かせた状態で支持する。
-
後カバーのボルトをゆるめてカバーを外す。
-
ジャムナットをゆるめてテンションン調整ねじでクローラのたわみを 13 mm に調整する。
-
ジャムナットを締める。
-
カバーを取り付け、ボルトを締め付ける。
-
もう一方のクローラにも同じ作業を行う。
-
エンジンを掛けて平らな場所に移動、駐車し、駐車ブレーキを掛け、エンジンを停止し、キーを抜き取る。
-
クローラのたるみが 13 mm となっていることを確認する。必要に応じて調整する。
クローラの交換
クローラを外す
-
装着しているアタッチメントをすべて外す。
-
平らな場所に駐車し、スプロケットハーフのうちの一枚のみがクローラと噛み合っていることを確認する。
-
アームを下降させる。
-
エンジンを止め、キーを抜き取る。
-
クローラの底面が床からすくなくとも 10.2 cm 浮くようにマシンを持ち上げる。機体をジャッキスタンドで支える。
Note: 機体の重量に見合ったをジャッキスタンドを使ってください。
警告
機械式や油圧式のジャッキが外れると重大な人身事故が発生する。
マシンをジャッキアップしたら、必ずジャッキスタンドで支えること。
-
後カバーのボルトをゆるめてカバーを外す。
-
ジャムナットをゆるめてテンショニングねじでテンションをなくす。
-
駆動スプロケットのうちクローラと噛み合っていない部分を外す。
Important: スプロケットのセグメントを外しておかないと、新しいクローラを取り付ける時にクローラを破損させる可能性があります。
-
エンジンを始動し駐車ブレーキを解除する。
-
もう一枚のスプロケットハーフがクローラとの噛み合いを無くす位置まで機体を前進させる。
-
エンジンを止め、キーを抜き取る。
-
フレームからクローラ、駆動ハブを外し、さらに前ホイールを外す。
クローラを取り付ける
-
前輪に新しいクローラを回し掛ける。
-
ロードホイールの下にクローラを押し込むようにして、後ホイールにクローラを取り付ける。
-
エンジンを始動し駐車ブレーキを解除する。
-
スプロケットハーフがクローラと噛み合うまで機体を前進させる。
-
エンジンを止め、キーを抜き取る。
-
取り外された駆動スプロケットハーフの固定ボルトのねじ山にロッキングコンパウンドを塗って、もう一方のスプロケットハーフを取り付ける。ボルトを 80-99 N·m (8.1-10.1 kg.m = 59-73 ft-lb)にトルク締めする。
-
テンショニングねじで、クローラのたわみを 19 mm に調整する。
-
ジャムナットを締める。
-
カバーを取り付け、ボルトを締め付ける。
-
もう一方のクローラも同じ要領で取り付ける。
-
機体を床面に降ろす。
-
エンジンを掛けて平らな場所に移動、駐車し、駐車ブレーキを掛け、エンジンを停止し、キーを抜き取る。
-
クローラの張りが正しいことを確認してください;クローラの張りの点検と調整を参照。
冷却系統の整備
冷却系統に関する安全確保
-
冷却液を飲み込むと中毒を起こす;冷却液は子供やペットが触れない場所に保管すること。
-
高温高圧の冷却液を浴びたり、高温のラジエター部分に触れたりすると大火傷をする恐れがある。
-
エンジン停止後、少なくとも15分間程度待って、エンジンが冷えてからキャップを開けること。
-
キャップを開けるときはウェスなどを使い、高温の水蒸気を逃がしながらゆっくりと開けること。
-
冷却系統の整備
整備間隔 | 整備手順 |
---|---|
使用するごとまたは毎日 |
|
100運転時間ごと |
|
ラジエタースクリーンの清掃
整備間隔 | 整備手順 |
---|---|
使用するごとまたは毎日 |
|
圧縮空気を使って、スクリーンにたまった汚れを取り除いてください。
冷却液の量を点検する
整備間隔 | 整備手順 |
---|---|
使用するごとまたは毎日 |
|
冷却液は水とエチレングリコール不凍液の 50/50 混合液です。
-
平らな場所に駐車し、ローダーアームを降下させ、駐車ブレーキを掛け、エンジンを停止する。
-
エンジンのキーを抜き取ってエンジンが冷えるまで待つ。
-
フードを開ける。
-
補助タンクで冷却水の量を点検する。
Note: 液量がタンクについているマーク以上であれば適正。
-
液量が不足している場合には、補助タンクのふたをとり、水とエチレングリコール不凍液の50/50 混合液を補給する。
Important: 補助タンクに入れすぎないように注意する。
-
補助タンクのキャップを取り付けて終了。
エンジンの冷却液の交換
ブレーキの整備
駐車ブレーキのテストを行う
整備間隔 | 整備手順 |
---|---|
使用するごとまたは毎日 |
|
-
駐車ブレーキを掛ける;駐車ブレーキレバーを参照。
-
エンジンを掛ける。
-
マシンをゆっくりと前進または後退させる操作を行う。
-
マシンが動き出す場合には、弊社代理店に修理を依頼する。
ベルトの整備
オルタネータベルトの張りの点検
整備間隔 | 整備手順 |
---|---|
使用するごとまたは毎日 |
|
500運転時間ごと |
|
プーリとプーリとの中間部を 約10 kg の力で押した時に、10 mm 程度のたわみがあれば適正です。
たわみが 10 mm でない場合には以下の手順で調整してください:
-
オルタネータの取り付けボルトをゆるめる。
-
適当な張りに調整してボルトを締める。
-
ベルトの張りをもう一度確認し、必要に応じて修正する。
制御系統の整備
コントロール装置の調整
コントロール類は工場で調整済みですが、長期間にわたって使用しているうちにレバー類の整列、ニュートラル位置、全速前進時の直進状態などの調整が必要になることが考えられます。
詳細については弊社代理店におたずねください。
油圧系統の整備
油圧系統に関する安全確保
-
万一、油圧オイルが体内に入ったら、直ちに専門医の治療を受ける。万一、油圧オイルが体内に入った場合には、数時間以内に手術を受ける必要がある。
-
油圧装置を作動させる前に、全部のラインコネクタが適切に接続されていること、およびラインやホースの状態が良好であることを確認すること。
-
油圧のピンホールリークやノズルからは作動油が高圧で噴出しているので、絶対に手などを近づけない。
-
リークの点検には新聞紙やボール紙を使う。
-
油圧関係の整備を行う時は、内部の圧力を確実に解放する。
油圧の解放
エンジンが ON の状態で油圧を解放するには、補助油圧装置を OFF にしてローダアームを床面まで降ろして縮めた状態にしてください。
エンジンが停止しているときに圧力を解放するには、ローダーアーム/アタッチメントチルト レバーを前方位置の間で動かし、ローダーアームを下げる。キースイッチを稼働位置に回し、補助油圧スイッチを前後に押す。
油圧作動液の仕様
整備間隔 | 整備手順 |
---|---|
100運転時間ごと |
|
油圧オイルシステムの容量:37.8 リットル
油圧オイルは以下の作動液のうちから選択してください:
-
トランスミッション/油圧装置用トロ・プレミアム・トラクタオイル(製品の詳細についは弊社代理店におたずねください)
-
オールシーズン用トロ PX 長寿命油圧オイル(製品の詳細についは弊社代理店におたずねください)
-
上記製品のどちらも入手不可能な場合には、トラクタ用汎用油圧オイル(UTHF)に区分される製品をお使いいただけますが、必ず通常の石油系オイルをお選びください。以下に挙げる特性および産業規格をすべて満たしている必要があります。油圧オイルの性能や規格については専門業者にご相談ください。
Note: 不適切なオイルの使用による損害については弊社は責任を持ちかねますので、品質の確かな製品をお使い下さる様お願いいたします。
物性 粘度, ASTM D445 cSt at 40° C: 55-62 cSt at 100° C: 9.1-9.8 粘性インデックス: ASTM D2270 140–152 流動点, ASTM D97 -37 to -43°C 産業規格 API GL-4, AGCO Powerfluid 821 XL, Ford New Holland FNHA-2-C-201.00, Kubota UDT, John Deere J20C, Vickers 35VQ25, および Volvo WB-101/BM Note: 多くの油圧オイルはほとんど無色透明であり、そのためオイル洩れの発見が遅れがちです。油圧オイル用の着色剤(20 ml 瓶)をお使いいただくと便利です。1瓶で 15-22 リットルのオイルに使用できます。ご注文は弊社代理店へ(パーツ番号は P/N 44-2500です)。
油圧オイルの量を点検する
整備間隔 | 整備手順 |
---|---|
25運転時間ごと |
|
Important: 必ず所定の油圧オイルを使用してください。規格外のオイルは油圧系統を破損させる恐れがあります。油圧作動液の仕様を参照。
-
装着しているアタッチメントをすべて外す。
-
平らな場所に停車して駐車ブレーキを掛ける。
-
エンジンを止め、キーを抜き取る。
-
ブラケットを持ち上げる。
-
キャップの周囲をきれいに拭く。
-
補給管のキャップを外し、ディップスティックで油量を点検する。
Note: 油量が 2 本のマークの間にあれば適正である。
-
油量が少なければ上マークまで補給する。
-
キャップを取り付ける。
-
ブラケットを降ろす。
油圧フィルタの交換
整備間隔 | 整備手順 |
---|---|
使用開始後最初の 8 時間 |
|
250運転時間ごと |
|
Important: 自動車用オイルフィルタを使用しないでください; 油圧系統に重大な損傷を起こすおそれがあります。
-
平らな場所に駐車し、駐車ブレーキを掛け、ローダーアームを下げる。
-
エンジンを止め、キーを抜き取る。
-
フードを上げ、支持棒で支える。
-
図のようにフィルタの下に廃油受けを置いてフィルタを交換する。
-
こぼれたオイルを拭き取る。
-
エンジンを始動して2分間運転し、システム内のエアをパージする。
-
エンジンを停止させ、オイル漏れがないか点検する。
-
油圧オイルタンク内のオイル量を点検し(油圧作動液の仕様を参照)、不足している場合には、ディップスティックのマークまで油圧オイルを補給する。
Important: 入れすぎないこと。
-
フードを閉じる。
油圧オイルの交換
整備間隔 | 整備手順 |
---|---|
500運転時間ごと |
|
-
平らな場所に駐車し、駐車ブレーキを掛け、ローダーアームを下げる。
-
エンジンを止め、キーを抜き取る。
-
油圧タンク下にあるドレンプラグの下に、オイルを受ける大きな容器(57リットル以上)を置く。
-
ドレンプラグを抜き取り、排出されるオイルを容器に回収する。
-
オイルが完全に抜けたらドレンプラグを取り付けて締め付ける。
Note: 廃油はリサイクルセンターに持ち込むなど適切な方法で処分する。
-
油圧オイルタンクに油圧オイルを入れる;油圧作動液の仕様 を参照。
-
エンジンを始動し、数分間程度運転する。
-
エンジンを止め、キーを抜き取る。
-
油圧オイルの量を点検し、必要に応じてタンクに補給する; 油圧オイルの量を点検するを参照。
洗浄
よごれを落とす。
整備間隔 | 整備手順 |
---|---|
使用するごとまたは毎日 |
|
Important: 冷却シュラウドを外して運転するとオーバーヒートしてエンジンが損傷します。
-
平らな場所に駐車し、ローダーアームを降下させる。
-
エンジンを止め、キーを抜き取り、エンジンが冷えるまで待つ。
-
フードを上げ、支持棒で支える。
-
エアクリーナについた汚れはふき取る。
-
エンジンやオイルクーラのフィンについている汚れをブラシやブロアで落とす。
Important: 冷却シュラウドを外して運転するとオーバーヒートしてエンジンが損傷します。
-
フード、マフラー、防熱シールド、ラジエタースクリーン(など)を清掃する。
-
フードを閉じる。
車体を清掃する
圧力洗浄機を使う場合には、以下を行う:
-
水圧を受けても問題ない服装で防具を着用する。
-
マシンについているガード類はすべて付いている状態で洗う。
-
電気系統に水を掛けないように注意する。
-
デカルの縁に水を当てないように注意する。
-
マシンの外側以外の部分に水を当てない。マシンの開口部やすき間に直接水を当てない。
-
汚れている部分以外に水を当てない。
-
吹き角度 40 度以上のノズルを使用する。40 度のノズルは普通は白色ノズルである。
-
ノズルは機体から少なくとも 60 cm 離す。
-
水圧は 137.9 bar(140 kg/cm2=2000 psi)未満とし、1分間の流量は 7.6 L 未満で使用する。
-
はがれたり破損したりしたデカルは新しいものに貼りかえる。
-
洗浄後、すべてのグリスポイントをグリスアップする;グリスアップを行うを参照。
シャーシの清掃
整備間隔 | 整備手順 |
---|---|
100運転時間ごと |
|
使用しつづけるうちにエンジン下のシャーシ部分にごみがたまってきますので除去してください。フードを開け、懐中電灯を使ってエンジンルームの下部を点検する。ごみの厚さが 2.5-5 cm ほどになっていたらシャーシの清掃を行う。