![]() |
カリフォルニア州 |
第 65 号決議 |
米国カリフォルニア州では、この製品に、ガンや先天性異常などの原因となる化学物質が含まれているとされております。 |
米国内: 本製品は FCC規則第 15 章に適合しております。本製品の使用については以下の条件がつけられております: (1)本製品は基本的に危険な電磁傷害を引き起こしません; (2)本製品の性能を阻害するような電磁障害の発生する場合であっても、本製品の使用者はそのような電磁障害を排除する権利を有しません。
|
FCC ID: RYK-WUBR508N, W23-WMU62XX,
PVH0965, 2AJYU-8PYA007
IC: 23761-8PYA003,
6158A-WUBR508N |
オーストラリア |
ニュージーランド |
![]() |
![]() |
日本 |
|
![]() |
![]() |
警告 | ![]() |
重要 |
モデル番号 |
シリアル番号 |
![]() |
危険 | ![]() |
![]() |
警告 | ![]() |
![]() |
注意 | ![]() |
![]() |
電源スイッチはロボットの左後部のシェルの下にあります。
ロボットを操作するには、電源スイッチを右(オンの位置)に動かします。
長時間使用しない場合や冬季保管する場合は、電源スイッチを左(オフの位置)に動かします。
|
![]() |
電源スイッチはロボットの右後部のシェルの下にあります。
ロボットを操作するには、電源スイッチを上に動かしてオフの位置にする。
長時間アイドル状態にしたり、冬季に保管したりする場合は、電源スイッチをオフの位置に下げる。
|
緑色 - 点滅
|
ワイヤーは正常に動作しています。
|
赤色 - 点滅
|
ペリフェラルワイヤーが検出できません。ワイヤーが切れているか、長すぎる可能性があります。
|
赤色 - 点灯
|
これは問題を示しています。ワイヤーが短すぎる (200 m未満) か、電子機器に問題がある可能性があります。
|
モデル
|
500S/SL
|
500
|
300
|
---|---|---|---|
最大作業面積 [m2] |
75,000 m2
|
75,000 m2 |
45,000 m2 |
推奨作業面積 [m2] |
55,000 m2 |
55,000 m2 |
35,000 m2 |
刈幅[mm]
|
1033 mm(40.7”)
|
1033 mm
|
633 mm
|
作業速度[kmph]
|
3.6 km/h
|
3.6 km/h
|
2.8 km/h
|
最大スロープ[%]
|
45% (24°)
|
30% (17°)
|
35% (19.5°)
|
モデル
|
500SL, 500S, 500
|
300
|
---|---|---|
カッティングヘッド数
|
5
|
3
|
カッティングブレード数
|
15
|
9
|
最小カット高さ(標準ディスク/ローハイトディスク)
|
20 mm / 15 mm(0.8/0.6”)
|
20 mm / 15 mm |
最高刈り高さ(標準ディスク/ローハイトディスク)
|
100 mm / 90 mm(3.9/3.5”)
|
100 mm / 90 mm |
カッティングヘッドの調整
|
エレクトロニック |
エレクトロニック |
最大騒音レベル(5 mの距離で測定)
|
52 db(A)
|
52デシベル(A)
|
モデル
|
500SL, 500S, 500
|
300
|
---|---|---|
種類
|
LIFePo4
|
LIFePo4
|
公称電圧 [V]
|
25.6 V
|
25.6 V
|
公称容量[Ah]
|
19.0 Ah
|
19.0 Ah
|
エネルギー[Wh]
|
486.4 Wh
|
486.4 Wh
|
使用温度範囲 |
-5°C~+60°C |
-5°C~+60°C |
平均芝刈り時間 [分]
|
110
|
280
|
フル充電までの平均時間 [分]
|
90
|
90
|
モデル
|
500SL, 500S, 500
|
300
|
---|---|---|
重量[kg]
|
71 kg(156.5 lb) |
52 kg (114.6 lb)
|
長さ[mm]
|
1,110 mm(43.7”)
|
1,002 mm
|
幅[mm]
|
1,278 mm(50.3”)
|
1,044 mm
|
高さ[mm]
|
515 mm(20.2”)
|
466 mm
|
モデル
|
500SL, 500S, 500
|
300
|
---|---|---|
セキュリティPINコード
|
あり
|
あり
|
GPS位置情報 |
RTK
|
RTK
|
サーバーとアプリによるロボット管理。 |
標準装備 |
標準装備 |
モデル
|
500SL, 500S, 500
|
300
|
---|---|---|
ソナーによる障害物の検知
|
複数
|
複数
|
GPSを介してステーションに戻る
|
あり
|
あり
|
芝刈りの種類
|
パターン入り
|
パターン入り
|
複数の開始ゾーン
|
あり
|
あり
|
マルチフィールド(オプション)
|
あり
|
あり
|
マルチロボット/ステーション |
なし
|
なし
|
障害物検知用ソナー |
5
|
5
|
衝突用抵抗バンパー |
1
|
1
|
フロントリフトセンサー |
2
|
2
|
リアリフトセンサー |
2
|
2
|
後部衝突センサー |
2
|
2
|
ロールオーバー/チルトセンサー |
1
|
1
|
カッティングヘッドディフレクター |
2(各アウターカッティングヘッドに1つ)
|
なし
|
コマンド/パラメータ |
ルート
|
---|---|
アクティベーションコード |
サービス設定 > デバイス |
APN
|
サービス設定 > デバイス > デバイス情報
|
ブートローダーのバージョン |
サービス設定 > デバイス > システムバージョン |
境界
|
アクション |
境界
|
設定
|
ブレインバージョン |
サービス設定 > デバイス > システムバージョン |
アイドル時にブレーキをかける
|
サービス設定 > 操作
|
PINコードを変更する
|
サービス設定>セキュリティ>PINコード
|
チャージ&ステイ
|
アクション |
カッティングヘッド |
設定
|
刈高
|
設定
|
日付形式 |
サービス設定 > 地域パラメータ |
デバイス情報
|
サービス設定 > デバイス |
区画のパーセンテージを編集する
|
サービス設定 > 操作
|
PINコードを有効にする
|
サービス設定>セキュリティ>PINコード
|
充電に行く
|
アクション |
IPアドレス |
サービス設定 > 接続
|
Language(言語)
|
サービス設定 > 地域パラメータ |
緯度
|
サービス設定 > デバイス > デバイス情報
|
経度
|
サービス設定 > デバイス > デバイス情報
|
MACアドレス |
サービス設定 > デバイス > デバイス情報
|
許容される最も短いサイクル
|
サービス設定 > 操作
|
最低温度 |
サービス設定 > 操作
|
モード
|
サービス設定 > 接続
|
芝刈り
|
アクション |
充電後に芝刈り
|
アクション |
直ぐに芝刈り
|
アクション |
PINコード
|
サービス設定 > セキュリティ |
ロボット名
|
サービス設定 > デバイス |
スケジュール |
Settings(設定)
|
ネットワークを検索する
|
サービス設定 > 接続
|
シリアルナンバー |
サービス設定 > デバイス > デバイス情報
|
ソフトウェアバージョン |
サービス設定 > デバイス > システムバージョン |
SSID
|
サービス設定 > 接続
|
充電後もステーションに留まる
|
アクション |
システムロック |
設定
|
システムバージョン |
サービス設定 > デバイス |
タイムゾーン |
サービス設定 > 地域パラメータ |
単位系 |
サービス設定 > 地域パラメータ |
バージョン |
サービス設定 > デバイス > システムバージョン |
捕捉可能な衛星
|
サービス設定 > デバイス > デバイス情報
|
重要 |
重要 |
保守 サービス間隔 |
整備内容 |
---|---|
毎日または毎回の使用前 |
|
40 時間ごと |
|
6ヶ月ごと |
|
1年ごとまたは格納保管前 |
|
![]() |
警告 | ![]() |
重要 |
重要 |
重要 |
![]() |
このロボットはヨーロッパの基準を満たしています。
|
![]() |
リサイクル: 廃棄する電気製品および電子機器は選択収集の対象となります。ロボットは現行の基準に従ってリサイクルしてください。
|
バッテリー上のアイコン
|
|
![]() |
バッテリーを取り扱ったり使ったりする前に、必ず説明書をよく読んでください。
|
![]() |
バッテリーと水の接触を避けてください。
|
![]() |
注意 – バッテリーの取り扱いと使用には注意してください。粉砕、加熱、焼却、ショート、分解、または液体への浸漬を行わないでください。漏れや破裂の危険があります。0℃以下では充電しないでください。ユーザーマニュアルで指定された充電器のみを使ってください。
|
![]() |
バッテリーをリサイクルに出してください。バッテリーのリサイクル手順については、ユーザーマニュアルを参照してください。
|
![]() |
バッテリーの極性を示します。
|
APN
|
アクセスポイント名 (GSM)
|
BMS
|
バッテリー管理システム |
LFP
|
リチウム鉄リン
|
UWB
|
超広帯域 |
CPU
|
中央処理装置 |
GPS
|
全地球測位システム |
AP
|
アクセスポイント(WiFi) |
RTK
|
リアルタイムキネマティック |
GNSS
|
全地球測位衛星システム |
PoE
|
イーサネット経由の電力供給 |
RTCM
|
海上業務無線技術委員会(リアルタイムGNSSデータ伝送規格)
|